5月19日(木)南知多キス釣行記
5月19日(木)南知多キス釣行。
今回は夜のうちから現地入りして、 『カメジャコぶっこみ・黒鯛、マゴチなんかが来ないかな?』という釣りを豊浜釣り桟橋で。
その流れで朝になったら内海に移動してキス投げ釣りをやる・・・・・・といったリレー釣りをプランとして。
頭の片隅に『寝る』というワードが欠けているのだが、なんとかなるのかな?と自分の事ながら疑問を抱きながら現地に向かう。
さて、豊浜釣り桟橋AM1:30頃到着。
早速ぶっこみタックル準備して桟橋へ。
平日の深夜と言うのにそれなりの人の入り。なんと先端が空いているから先端へ入る。
以前、ココの桟橋でカメジャコぶっこみで2度クロダイを釣った事がある。
ほとんどそんな釣りをココではしないのですが、という事は2度とは言え、結構確率は高いのか?
まあそれでもほとんど釣れるとは思っていない(笑)
その証拠に網すら用意していない(笑)とは言え、万が一に備えてハリスはフロロの6号で(笑)6号だったら水面から桟橋の上まで手繰り上げる事出来る?だろう。
開始。
日中は28度くらいまで気温が上がるとの事。それにしても夜中は冷えると嫌だからジャージを長袖Tシャツの上に羽織る。
・・・・・・・釣果もそうですが、むっちゃクチャ寒い!
もう釣りどころじゃない。と言いつつも2時間くらいはやりましたが1度のアタリもないままに『カメジャコぶっこみ・黒鯛、マゴチなんかが来ないかな?』終了&豊浜撤収。
隣の中州漁港灯台堤防へ移動。
まだ暗いが場所キープも込みで暗いうちから投げてみる。
釣れない。まあ明るくなってきてからだね。
4時過ぎると明るくなってきた。釣れない。先週、先々週とそれなりの結果を出していたのに、今日に限ってはメゴチしか釣れない。
サクっと諦めて場所移動。
山海の河口堤防先端。
それにしても豊浜、中州、山海と3か所全部先端に入っている。平日早朝の成せる業。土日では絶対に無理でしょうね。
別に『先端マニア』でも無いのですが、投げ釣りで突堤に入る場合はやっぱ『先端の自由度は絶対』ですからね。
さて、山海。ここは去年1度も投げていない・・・・ハズ。
自分の中ではここはカルキス頻度が高いという認識。という理由で。
さて、今年はどうなんでしょうね。
大体ポイントは頭の中にある。
そのポイントを攻める・・・・・と、1投目からアタリ。追い食いも1回待ってダブルで回収!v(o゚∀゚o) ※本日は画像無しです。
その1匹から手に持つ前からカルキ臭!(つД`)ノ・・・・・早速だ。今年のカルキ1号は山海でした。
2投目もダブル!3投目カルキ!4投目ノーマルシングル!5投目カルキダブル!・・・・・ヤメ!なんか不毛だこれは。
多分、1、3投目のカルキを針外しする際に掌に微かなカルキ臭が付着しており、過敏になっているきらいもあるのですが、とりあえずカルキ釣りの様相漂ってきたので・・・・・
内海に移動することに。
相変わらずまだ寒い。暖房30度にしてやっと快適。
内海新港駐車場にて・・・・・車中爆睡。
AM9時頃、熱中症寸前で起床。ほんの2時間くらいで今度は むっちゃ暑い!(笑)
それにしてもキス釣り的にはいい時間を寝ちゃったなあと。多分こんな風になるんだろうな?なんて薄々は思っていましたが。
まあ良しとしてこれから頑張ろうと。
新港南向き堤防には投げ釣りの方数名。御嶽は3名ほど。
南向き堤防にみえた方に伺うと「よくアタリが出るよ」との事。
じゃあと投げてみる。なんとなくいやらしいトコロにブイが設置されているものの、まあ普通になんとか出来る。
・・・・・・・全くアタリも出ませんが。ポイント次第と言ったところなのか?
という事で、西堤防まで行くことに。
西堤防おじさん2人だけ。お話し伺うと小さなキス数匹とメゴチだけ。との事。
2人のうち一人の方が『去年はフカセで来てたけど、おたくさんがキスをいっぱい釣っているの見てお話もして。今年は投げ竿買って来たんだよ。まだ早いのかなあ?』と。
「場所次第だと思いますよ。内海は少し遅いのかな」
何度も来てたからいつの日の事かは存じませんが、「ここのキス全部釣っちゃうとダメだからソコソコにしておきます」などと何度か大口叩いていたコトは記憶にある(笑)
それにしても憶えていて声を掛けていただけられるのは少し気持ちいい。と同時に忘れていてすみません。
さて、西堤防。ほとんど貸し切り状態。
ココの私のやり方として
先端から沖提ほんの右側に投げ入れて~船道~足元まで探ってくる。
船道を探る。
遠投からの引き釣り。
基部あたりからまっすぐ投げて岩礁帯付近を探る。
・・・・・・を適度にやってピンギス2匹。メゴチは10匹くらい。
西堤防渋かった。
去年も内海は6月以降にやっと釣果がまとまってきていたような記憶。
駐車場戻ってきてら南向き堤防混んでいる。
釣果を『アタリはあるよ』と言っていた方に伺うと10匹ほどだそうで。
母子で来ていたお母さん(と言っても私よか若い)に伺うと『釣れているよー』小学生くらいの息子さん(今日学校休みなのか?)も、しっかり投げててお母さんとしゃべっている間に1匹釣りあげていた。立派だね。
私はダメでしたが釣れる場所では釣れるという事ですね。
前回も全く同じ事書いていたなあ(笑)
さて、まだ帰るには早い。これからどうしよう。
釣れていたのは山海。行くか。
山海堤防。3組入っているのが見えた。無理!
そのままスルーして、中州灯台。1名入っているのが車から見えた。無理!
そのままスルーして豊浜。朝の逆戻りですね。
豊浜。桟橋は激混み!(爆)
桟橋横でちょい投げタックルで投げる。
ポチポチ釣れる。
エギングさん達のうち一人、ゲットしてた。これから更に増えるんでしょうねココは。
締めにもう一度山海へ行く。
今度は空いていた。
ココは釣れる。ポチポチと。相変わらずカルキスも(笑)
という事で何匹釣れたのでしょう。カウントしていませんが。
多分15匹前後。まあそんなモノでしょう。
という事で本日はココまで。
本日は画像撮影したのですが、サイズ縮小とか準備出来ておらず未掲載です。
また振り返り記事とかと併せて明日以降に。

にほんブログ村
今回は夜のうちから現地入りして、 『カメジャコぶっこみ・黒鯛、マゴチなんかが来ないかな?』という釣りを豊浜釣り桟橋で。
その流れで朝になったら内海に移動してキス投げ釣りをやる・・・・・・といったリレー釣りをプランとして。
頭の片隅に『寝る』というワードが欠けているのだが、なんとかなるのかな?と自分の事ながら疑問を抱きながら現地に向かう。
さて、豊浜釣り桟橋AM1:30頃到着。
早速ぶっこみタックル準備して桟橋へ。
平日の深夜と言うのにそれなりの人の入り。なんと先端が空いているから先端へ入る。
以前、ココの桟橋でカメジャコぶっこみで2度クロダイを釣った事がある。
ほとんどそんな釣りをココではしないのですが、という事は2度とは言え、結構確率は高いのか?
まあそれでもほとんど釣れるとは思っていない(笑)
その証拠に網すら用意していない(笑)とは言え、万が一に備えてハリスはフロロの6号で(笑)6号だったら水面から桟橋の上まで手繰り上げる事出来る?だろう。
開始。
日中は28度くらいまで気温が上がるとの事。それにしても夜中は冷えると嫌だからジャージを長袖Tシャツの上に羽織る。
・・・・・・・釣果もそうですが、むっちゃクチャ寒い!
もう釣りどころじゃない。と言いつつも2時間くらいはやりましたが1度のアタリもないままに『カメジャコぶっこみ・黒鯛、マゴチなんかが来ないかな?』終了&豊浜撤収。
隣の中州漁港灯台堤防へ移動。
まだ暗いが場所キープも込みで暗いうちから投げてみる。
釣れない。まあ明るくなってきてからだね。
4時過ぎると明るくなってきた。釣れない。先週、先々週とそれなりの結果を出していたのに、今日に限ってはメゴチしか釣れない。
サクっと諦めて場所移動。
山海の河口堤防先端。
それにしても豊浜、中州、山海と3か所全部先端に入っている。平日早朝の成せる業。土日では絶対に無理でしょうね。
別に『先端マニア』でも無いのですが、投げ釣りで突堤に入る場合はやっぱ『先端の自由度は絶対』ですからね。
さて、山海。ここは去年1度も投げていない・・・・ハズ。
自分の中ではここはカルキス頻度が高いという認識。という理由で。
さて、今年はどうなんでしょうね。
大体ポイントは頭の中にある。
そのポイントを攻める・・・・・と、1投目からアタリ。追い食いも1回待ってダブルで回収!v(o゚∀゚o) ※本日は画像無しです。
その1匹から手に持つ前からカルキ臭!(つД`)ノ・・・・・早速だ。今年のカルキ1号は山海でした。
2投目もダブル!3投目カルキ!4投目ノーマルシングル!5投目カルキダブル!・・・・・ヤメ!なんか不毛だこれは。
多分、1、3投目のカルキを針外しする際に掌に微かなカルキ臭が付着しており、過敏になっているきらいもあるのですが、とりあえずカルキ釣りの様相漂ってきたので・・・・・
内海に移動することに。
相変わらずまだ寒い。暖房30度にしてやっと快適。
内海新港駐車場にて・・・・・車中爆睡。
AM9時頃、熱中症寸前で起床。ほんの2時間くらいで今度は むっちゃ暑い!(笑)
それにしてもキス釣り的にはいい時間を寝ちゃったなあと。多分こんな風になるんだろうな?なんて薄々は思っていましたが。
まあ良しとしてこれから頑張ろうと。
新港南向き堤防には投げ釣りの方数名。御嶽は3名ほど。
南向き堤防にみえた方に伺うと「よくアタリが出るよ」との事。
じゃあと投げてみる。なんとなくいやらしいトコロにブイが設置されているものの、まあ普通になんとか出来る。
・・・・・・・全くアタリも出ませんが。ポイント次第と言ったところなのか?
という事で、西堤防まで行くことに。
西堤防おじさん2人だけ。お話し伺うと小さなキス数匹とメゴチだけ。との事。
2人のうち一人の方が『去年はフカセで来てたけど、おたくさんがキスをいっぱい釣っているの見てお話もして。今年は投げ竿買って来たんだよ。まだ早いのかなあ?』と。
「場所次第だと思いますよ。内海は少し遅いのかな」
何度も来てたからいつの日の事かは存じませんが、「ここのキス全部釣っちゃうとダメだからソコソコにしておきます」などと何度か大口叩いていたコトは記憶にある(笑)
それにしても憶えていて声を掛けていただけられるのは少し気持ちいい。と同時に忘れていてすみません。
さて、西堤防。ほとんど貸し切り状態。
ココの私のやり方として
先端から沖提ほんの右側に投げ入れて~船道~足元まで探ってくる。
船道を探る。
遠投からの引き釣り。
基部あたりからまっすぐ投げて岩礁帯付近を探る。
・・・・・・を適度にやってピンギス2匹。メゴチは10匹くらい。
西堤防渋かった。
去年も内海は6月以降にやっと釣果がまとまってきていたような記憶。
駐車場戻ってきてら南向き堤防混んでいる。
釣果を『アタリはあるよ』と言っていた方に伺うと10匹ほどだそうで。
母子で来ていたお母さん(と言っても私よか若い)に伺うと『釣れているよー』小学生くらいの息子さん(今日学校休みなのか?)も、しっかり投げててお母さんとしゃべっている間に1匹釣りあげていた。立派だね。
私はダメでしたが釣れる場所では釣れるという事ですね。
前回も全く同じ事書いていたなあ(笑)
さて、まだ帰るには早い。これからどうしよう。
釣れていたのは山海。行くか。
山海堤防。3組入っているのが見えた。無理!
そのままスルーして、中州灯台。1名入っているのが車から見えた。無理!
そのままスルーして豊浜。朝の逆戻りですね。
豊浜。桟橋は激混み!(爆)
桟橋横でちょい投げタックルで投げる。
ポチポチ釣れる。
エギングさん達のうち一人、ゲットしてた。これから更に増えるんでしょうねココは。
締めにもう一度山海へ行く。
今度は空いていた。
ココは釣れる。ポチポチと。相変わらずカルキスも(笑)
という事で何匹釣れたのでしょう。カウントしていませんが。
多分15匹前後。まあそんなモノでしょう。
という事で本日はココまで。
本日は画像撮影したのですが、サイズ縮小とか準備出来ておらず未掲載です。
また振り返り記事とかと併せて明日以降に。

にほんブログ村
≪ 5月19日(木)南知多キス釣行記 ・・・・追記 | HOME | 5月17日(火)釣られた気分!? ≫
Re: ユカリン さん
コメントありがとうございます。
お疲れ様でした。
今の時期は結構釣果に日ムラがあります。
まあ、それでも釣る人は何らかの方策で釣果を出してくる。
ユカリンさんも然りですね。凄いです。
豊浜はもったいないからPE1.5号のラインで力糸ナシ。
その代わり天秤は10号~15号の軽めサイズ。針数は3本~1本でやっています。
ショアジギロッド+3000番スピニングでやる完全にちょい投げ。
フロートシンカーなんてもったいないだけですよ。あそこの根係は半端ナイ。少し浮かせているつもりでも容赦なく根係しますから。ユカリンさんも身をもって体験済みでしょうが(笑)
> 帰りに名和北の唐揚げ屋でお土産買って、無事に帰りました。
名和北と名四のちょうど中間点くらいの道路脇のほったて小屋みたいなトコロ(から揚げ屋?弁当屋?)ですかね。
三度ほど買った事あります。
因みにウチは、さらに突っ切って一号線角の東海自動車学校の近所です。
お疲れ様でした。
今の時期は結構釣果に日ムラがあります。
まあ、それでも釣る人は何らかの方策で釣果を出してくる。
ユカリンさんも然りですね。凄いです。
豊浜はもったいないからPE1.5号のラインで力糸ナシ。
その代わり天秤は10号~15号の軽めサイズ。針数は3本~1本でやっています。
ショアジギロッド+3000番スピニングでやる完全にちょい投げ。
フロートシンカーなんてもったいないだけですよ。あそこの根係は半端ナイ。少し浮かせているつもりでも容赦なく根係しますから。ユカリンさんも身をもって体験済みでしょうが(笑)
> 帰りに名和北の唐揚げ屋でお土産買って、無事に帰りました。
名和北と名四のちょうど中間点くらいの道路脇のほったて小屋みたいなトコロ(から揚げ屋?弁当屋?)ですかね。
三度ほど買った事あります。
因みにウチは、さらに突っ切って一号線角の東海自動車学校の近所です。
[ 2016/05/20 22:22 ]
[ 編集 ]
終わりよければ
日の出から夕方までの12時間投げまくり、さすがに疲れました。
先ずは御嶽先端から開始、超スローペースのポツポツ。
先週とは、大違いでした。
9時に釣りオヤジさん流釣りきったと判断し、移動。
この時点では、二桁も釣れてないという悲しい状況だした。
ふぐざき漁港→メゴチの巣
豊浜→1投げ目から根掛かり。テーパ、天秤、フロートシンカー、新品仕掛け、全て逝かれる。
2000円以上損失で、泣きたくなって止め。
山海サーフ→生命反応無し。
すごろく気分で振りだしに戻る。内海新港へ。
御嶽は人が入っていたので、骨を埋める覚悟で南側で再開。
向かい風の中、5色までとばしても全く当たらず心折れかけた2時頃、五時間ぶりにキスの顔を拝む。
なんと、そこからフィーバータイム突入。
藻に突っ込みさえしなければ、一投一匹以上のペースアップ。
ただ、群れが小さいのと当たるラインがバラバラ。
4色の時もあれば2色の時もあり、狙いが定まらない。
5色近く投げて、藻に突っ込むか当たるまでさびくという効率の悪い釣りを強いられたが、ここで数を伸ばせました。
おまけに、お土産サイズとカレイも釣れた。
針を飲み込んでいないピンギスはリリースして、最終的お持ち帰りは、28匹でした。
ピンギスが釣れ始めましたが、裏を返せばシーズン到来ということですかね。
ちなみに、おき竿のマゴチ狙いは心のゆとりが無くやりませんでした。
最後に少し楽しめたので、良しとしました。
帰りに名和北の唐揚げ屋でお土産買って、無事に帰りました。
先ずは御嶽先端から開始、超スローペースのポツポツ。
先週とは、大違いでした。
9時に釣りオヤジさん流釣りきったと判断し、移動。
この時点では、二桁も釣れてないという悲しい状況だした。
ふぐざき漁港→メゴチの巣
豊浜→1投げ目から根掛かり。テーパ、天秤、フロートシンカー、新品仕掛け、全て逝かれる。
2000円以上損失で、泣きたくなって止め。
山海サーフ→生命反応無し。
すごろく気分で振りだしに戻る。内海新港へ。
御嶽は人が入っていたので、骨を埋める覚悟で南側で再開。
向かい風の中、5色までとばしても全く当たらず心折れかけた2時頃、五時間ぶりにキスの顔を拝む。
なんと、そこからフィーバータイム突入。
藻に突っ込みさえしなければ、一投一匹以上のペースアップ。
ただ、群れが小さいのと当たるラインがバラバラ。
4色の時もあれば2色の時もあり、狙いが定まらない。
5色近く投げて、藻に突っ込むか当たるまでさびくという効率の悪い釣りを強いられたが、ここで数を伸ばせました。
おまけに、お土産サイズとカレイも釣れた。
針を飲み込んでいないピンギスはリリースして、最終的お持ち帰りは、28匹でした。
ピンギスが釣れ始めましたが、裏を返せばシーズン到来ということですかね。
ちなみに、おき竿のマゴチ狙いは心のゆとりが無くやりませんでした。
最後に少し楽しめたので、良しとしました。
帰りに名和北の唐揚げ屋でお土産買って、無事に帰りました。
[ 2016/05/20 20:44 ]
[ 編集 ]
お疲れ様でした
ただいま、内海着。
釣りオヤジさんの情報を見て、西堤はやめて、御嶽にしました。
先週の釣りをもう一度夢見て。
今回は、1人。
気兼ねなく、爆釣してやります。
また、おき竿でマゴチ狙いもやるつもり。
さて、どうなるでしょうか。
釣りオヤジさんの情報を見て、西堤はやめて、御嶽にしました。
先週の釣りをもう一度夢見て。
今回は、1人。
気兼ねなく、爆釣してやります。
また、おき竿でマゴチ狙いもやるつもり。
さて、どうなるでしょうか。
[ 2016/05/20 03:51 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
と、私が返信してよかったのかしらん?(笑)
枯れはじめさんも頑張れー!