10月18日(火)、釣果報告!南伊勢イカダでカワハギ釣り。
まずお詫び。
先日、寝ぼけていたのか(最近弱ってきているねー)どんな状況だったのかすらも憶えていのですが、どうやら記事無しで更新してしまっていたようで。
気付いてすぐに削除したのですが、覗いていただいた方には大変失礼をいたしました。
重ねてお詫び申し上げます。
昨日は釣り&移動&子供の誕生日外食&釣果のさばき等で、疲れてブログ更新出来ずで本日書いています。
イカダ、乗合船ともに似たような出費になりますので、いつもこの2択で悩んでいます(笑)。
イカダの釣りっていうのは乗合船の釣りと違って、対象を自身で決められます。
だからどんな釣りをやっても注意されたりしません。っていうか、イカダの上は自分だけなので、注意する人もおりません(笑)
まあ普通の場合はクロダイを狙うのが一般的ですが、私のイカダ釣りは五目に比重を置いておりますので、鯛系は・・・まあ釣れたら当たり前にうれしいですが、『そういう釣り方』になりますので、鯛系はあまり釣れません(笑)
ヒラメであったり、マトウダイ、アジ、カワハギ、キス、カサゴ・・・・頭の中で、勝手に皮算用していると、選択肢が船でなくイカダになります(笑)
料金自体は船の方が圧倒的に高価になりますが、イカダの方はエサをイロイロ自身で揃えなきゃいけないし、飲み食いも出来ますのでその辺も揃えたり(笑)すると結局は似たような出費になります。
乗合船(仕立て船は私は単独釣行が常ですので、高くつきますのでいつも乗合船です)の場合は、釣る目的で他の方もたくさん乗っていますので、当たり前に釣りだけに特化・集中する雰囲気になります。
対して、イカダは乗った以降の開放度というか自由度は船の比では無いですね。
昼寝もよくします(笑)
ただし、釣果は私の場合、圧倒的に乗合船に乗った方が堅いですかね。
今回は船の選択肢が全然無くて、最初からイカダに乗りたくてやってきた。
場所は南伊勢の宿浦のイカダ屋さん。イカダの場合はいつもココに決めている。
この時期に釣れてうれしいのは・・・・・やっぱりカワハギですね。(鯛系、ヒラメはいつの時期でもうれしいですよ)
ただし、乗るイカダを外せば・・・・・ベラばかりという場所もあったっりするから、乗るイカダは重要。
今回は『屋根付きイカダに乗せてください』との注文で。で、いつものイカダに降ろされる(笑)。
このイカダでは真鯛、黒鯛は釣れない(1度だけ年無しを釣った事があるが、今にしてみればあれは事故だ・笑)。
多分、色モノというか、五目目当ての人を乗せる用のイカダなんだろうな・・・・と、勝手に解釈している。まあ、ソレは私も願ったりという事で思惑が合致するからココで色モノを釣る(笑)
なかなか本題に進まない(笑)
という事で、AM5:30頃出船。イカダまでは10分ほどで到着。
まずは朝一のモーニングサービスで活きウタセのエサで鯛狙い。
仕掛けはフロロ1.5号のラインに針直結び。完全フカセにすると底まで落とすのにまどろっこしいので、程度にガン玉を付けて落としてやる。
・・・・・3分ほど経過して反応ナシ。
巻きあげてみる。エサ無し。
2投目。
・・・・・再度3分ほど経過して反応ナシ。
巻きあげてみる。エサ無し。
3投目。
・・・・・1分ほどで。
巻きあげてみる。エサ無し。
完全に何らかのエサ取りだらけの様な状況の底だなと。
果たして何なのか?フグ?ベラ?・・・・それとも。
いずれにしてもモーニングは無いなと。
という事は、鯛狙いのタックルでは歯が立たない・・・・・という事で、別のタックルの準備。
バイオクラフト(廃盤)&スマックレッドチューン(旧型)!の、ひと昔前のカワハギタックル登場。
・・・・・・・・・・・で、

サクっと。カッケー!?かな(笑)
やっぱりカワハギでした。
という事で、本日はカワハギメインの釣りをすることに。
エサはアサリを準備し忘れ(笑)

赤社エビとなってますが、釣り人呼び名は『ウタセエビ』コレのしっぽの身の部分を5mmくらいに切って針付け。
もしくは石ゴカイを針を覆うだけ付けて千切る。
あまりタラシとか付けるとソコから引っ張り取られるのか?逆効果でエサだけとられてしまうので、ちょうど針が隠れるくらいだけ付けた方が針掛かりがいい。



以降面倒なので画像は撮っていません。
石ゴカイ、ウタセエビをローテーションで。たまに替えてやると食いつきが違うような・・・・気のせいかもしれませんが(笑)
釣り方は、普通に落としてやると・・・・まずエサをかすめ盗られます(笑)👈コレがカワハギのやってて楽しいトコロですね。
エサを盗られて楽しい?・・・・・・これじゃあただのアホですね。普通にやるとエサを盗られてしまうから、ソレをいかに針に掛けてやるか・・・・ですね。
エサを『取られて』・・・・・じゃなくて『盗られて』です!カワハギやっているとそんな表現も理解していただけられるのではと。
底はとても活性が高いようで、カワハギ、キタマクラ、サバフグ、たまにヒガンフグ、たまにベラで(笑)
こうなってくると普通に仕掛けを落としてやると着底0秒で3本針全てのエサがかすめ盗られます(笑)
じゃあどうやって釣る?・・・・・着底2m前くらいで落下を止め、ソコから底まで仕掛けを揺らしたりして食わせないように落とす。着底したらすぐに仕掛けを持ち上げ、なるべく食わせないようにじらす。
カワハギは普通ではおちょぼ口で針に付いたエサをかじり取ってエサいきますが、このようにじらしてやると『エサに食いついてくれる』から結構アクションが必要となってくる・・・・と、思ってやっています。
まあ、普通の魚ではソコまで仕掛けを動かすと逆にビックリして散ってしまいそうですが(笑)
サイズはどれも似たようなサイズで手のひら前後。
それでも掛かるとイイ引きをしてくれます。
途中、泳がせの仕掛けをつくってタックル準備&投入(置き竿)とか、気分転換でサビキやってみたりとか、キスを投げてみたりとかなんだかんだと忙しい釣りです。
という事で、カワハギの釣果

あんまり小さいのはリリースしてきました。
本日はここまでで。
他の魚種は・・・・・・勿体つけて次回更新に持ち越しますね(笑)

にほんブログ村
先日、寝ぼけていたのか(最近弱ってきているねー)どんな状況だったのかすらも憶えていのですが、どうやら記事無しで更新してしまっていたようで。
気付いてすぐに削除したのですが、覗いていただいた方には大変失礼をいたしました。
重ねてお詫び申し上げます。
昨日は釣り&移動&子供の誕生日外食&釣果のさばき等で、疲れてブログ更新出来ずで本日書いています。
イカダ、乗合船ともに似たような出費になりますので、いつもこの2択で悩んでいます(笑)。
イカダの釣りっていうのは乗合船の釣りと違って、対象を自身で決められます。
だからどんな釣りをやっても注意されたりしません。っていうか、イカダの上は自分だけなので、注意する人もおりません(笑)
まあ普通の場合はクロダイを狙うのが一般的ですが、私のイカダ釣りは五目に比重を置いておりますので、鯛系は・・・まあ釣れたら当たり前にうれしいですが、『そういう釣り方』になりますので、鯛系はあまり釣れません(笑)
ヒラメであったり、マトウダイ、アジ、カワハギ、キス、カサゴ・・・・頭の中で、勝手に皮算用していると、選択肢が船でなくイカダになります(笑)
料金自体は船の方が圧倒的に高価になりますが、イカダの方はエサをイロイロ自身で揃えなきゃいけないし、飲み食いも出来ますのでその辺も揃えたり(笑)すると結局は似たような出費になります。
乗合船(仕立て船は私は単独釣行が常ですので、高くつきますのでいつも乗合船です)の場合は、釣る目的で他の方もたくさん乗っていますので、当たり前に釣りだけに特化・集中する雰囲気になります。
対して、イカダは乗った以降の開放度というか自由度は船の比では無いですね。
昼寝もよくします(笑)
ただし、釣果は私の場合、圧倒的に乗合船に乗った方が堅いですかね。
今回は船の選択肢が全然無くて、最初からイカダに乗りたくてやってきた。
場所は南伊勢の宿浦のイカダ屋さん。イカダの場合はいつもココに決めている。
この時期に釣れてうれしいのは・・・・・やっぱりカワハギですね。(鯛系、ヒラメはいつの時期でもうれしいですよ)
ただし、乗るイカダを外せば・・・・・ベラばかりという場所もあったっりするから、乗るイカダは重要。
今回は『屋根付きイカダに乗せてください』との注文で。で、いつものイカダに降ろされる(笑)。
このイカダでは真鯛、黒鯛は釣れない(1度だけ年無しを釣った事があるが、今にしてみればあれは事故だ・笑)。
多分、色モノというか、五目目当ての人を乗せる用のイカダなんだろうな・・・・と、勝手に解釈している。まあ、ソレは私も願ったりという事で思惑が合致するからココで色モノを釣る(笑)
なかなか本題に進まない(笑)
という事で、AM5:30頃出船。イカダまでは10分ほどで到着。
まずは朝一のモーニングサービスで活きウタセのエサで鯛狙い。
仕掛けはフロロ1.5号のラインに針直結び。完全フカセにすると底まで落とすのにまどろっこしいので、程度にガン玉を付けて落としてやる。
・・・・・3分ほど経過して反応ナシ。
巻きあげてみる。エサ無し。
2投目。
・・・・・再度3分ほど経過して反応ナシ。
巻きあげてみる。エサ無し。
3投目。
・・・・・1分ほどで。
巻きあげてみる。エサ無し。
完全に何らかのエサ取りだらけの様な状況の底だなと。
果たして何なのか?フグ?ベラ?・・・・それとも。
いずれにしてもモーニングは無いなと。
という事は、鯛狙いのタックルでは歯が立たない・・・・・という事で、別のタックルの準備。
バイオクラフト(廃盤)&スマックレッドチューン(旧型)!の、ひと昔前のカワハギタックル登場。
・・・・・・・・・・・で、

サクっと。カッケー!?かな(笑)
やっぱりカワハギでした。
という事で、本日はカワハギメインの釣りをすることに。
エサはアサリを準備し忘れ(笑)

赤社エビとなってますが、釣り人呼び名は『ウタセエビ』コレのしっぽの身の部分を5mmくらいに切って針付け。
もしくは石ゴカイを針を覆うだけ付けて千切る。
あまりタラシとか付けるとソコから引っ張り取られるのか?逆効果でエサだけとられてしまうので、ちょうど針が隠れるくらいだけ付けた方が針掛かりがいい。



以降面倒なので画像は撮っていません。
石ゴカイ、ウタセエビをローテーションで。たまに替えてやると食いつきが違うような・・・・気のせいかもしれませんが(笑)
釣り方は、普通に落としてやると・・・・まずエサをかすめ盗られます(笑)👈コレがカワハギのやってて楽しいトコロですね。
エサを盗られて楽しい?・・・・・・これじゃあただのアホですね。普通にやるとエサを盗られてしまうから、ソレをいかに針に掛けてやるか・・・・ですね。
エサを『取られて』・・・・・じゃなくて『盗られて』です!カワハギやっているとそんな表現も理解していただけられるのではと。
底はとても活性が高いようで、カワハギ、キタマクラ、サバフグ、たまにヒガンフグ、たまにベラで(笑)
こうなってくると普通に仕掛けを落としてやると着底0秒で3本針全てのエサがかすめ盗られます(笑)
じゃあどうやって釣る?・・・・・着底2m前くらいで落下を止め、ソコから底まで仕掛けを揺らしたりして食わせないように落とす。着底したらすぐに仕掛けを持ち上げ、なるべく食わせないようにじらす。
カワハギは普通ではおちょぼ口で針に付いたエサをかじり取ってエサいきますが、このようにじらしてやると『エサに食いついてくれる』から結構アクションが必要となってくる・・・・と、思ってやっています。
まあ、普通の魚ではソコまで仕掛けを動かすと逆にビックリして散ってしまいそうですが(笑)
サイズはどれも似たようなサイズで手のひら前後。
それでも掛かるとイイ引きをしてくれます。
途中、泳がせの仕掛けをつくってタックル準備&投入(置き竿)とか、気分転換でサビキやってみたりとか、キスを投げてみたりとかなんだかんだと忙しい釣りです。
という事で、カワハギの釣果

あんまり小さいのはリリースしてきました。
本日はここまでで。
他の魚種は・・・・・・勿体つけて次回更新に持ち越しますね(笑)

にほんブログ村
≪ 10月18日(火)、釣果報告!南伊勢・・・・・続編 | HOME | 10月12日(水)、激貧釣果の内海投げキス釣行 ≫
Re: きょんさん
コメントありがとうございます。
どうにも人違いだったみたいですね。m(_ _"m)
カワハギの釣りは面白いです。
私のカワハギは船から始めた釣りですが、イカダでも小佐ボートでもやっていました。
釣り難い魚を釣るというある種ゲーム的な釣りなのかな。
でもたまに置き竿にしてても釣れたりする事もあるから笑えます。
食べてもとても美味しい魚ですしね。
> お持ち帰りはカワハギだけかと思いきや、他のお魚もいるんですね。
> 勿体つけてるって事は、凄いお魚なんでしょ~ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
> ほんとに?(笑)
・・・・・・コレも大いにm(_ _"m) (笑)
どうにも人違いだったみたいですね。m(_ _"m)
カワハギの釣りは面白いです。
私のカワハギは船から始めた釣りですが、イカダでも小佐ボートでもやっていました。
釣り難い魚を釣るというある種ゲーム的な釣りなのかな。
でもたまに置き竿にしてても釣れたりする事もあるから笑えます。
食べてもとても美味しい魚ですしね。
> お持ち帰りはカワハギだけかと思いきや、他のお魚もいるんですね。
> 勿体つけてるって事は、凄いお魚なんでしょ~ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
> ほんとに?(笑)
・・・・・・コレも大いにm(_ _"m) (笑)
[ 2016/10/20 10:57 ]
[ 編集 ]
No title
カワハギ大量ですねぇ♪
私も来週あたり南の方に遠征予定です。
カワハギ釣りたいなぁ(*^。^*)
お持ち帰りはカワハギだけかと思いきや、他のお魚もいるんですね。
勿体つけてるって事は、凄いお魚なんでしょ~ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
ほんとに?(笑)
私も来週あたり南の方に遠征予定です。
カワハギ釣りたいなぁ(*^。^*)
お持ち帰りはカワハギだけかと思いきや、他のお魚もいるんですね。
勿体つけてるって事は、凄いお魚なんでしょ~ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
ほんとに?(笑)
[ 2016/10/20 09:33 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 10月18日(火)、釣果報告!南伊勢・・・・・続編 | HOME | 10月12日(水)、激貧釣果の内海投げキス釣行 ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
> カワハギはおかっぱりだとあまり釣れないので、筏なんかな~。
そうですね。陸っぱりは豊浜ぐらいですかね。
アソコは根掛かりだらけで仕掛けもたくさん必要ですが(笑)
> 今年は和歌山いきたいw
冬場の日本海はイメージ的にキツそう。そうなるとやっさん的には尾鷲、和歌山ですか。
ソチラ方面の釣果報告も期待しています。