10月18日(火)、釣果報告!南伊勢・・・・・続編
さて、本日お休みで釣行ナシという事で、真昼間から前回の続きの記事更新です。
相も変わらず鯛系を釣る事の出来ない私( ;∀;)は、安直に下にいる魚をメインターゲットに。
とは言ってもコレはコレで大変楽しい釣りですし、食べてもとても美味しい魚ですので、『外道やん!!』って言われてしまうかもしれませんが、私的には当たり前にウエルカムです。
カワハギには頭の上に角がありますが、魚籠に入れると角がほぼネットに絡みます。絡むと外すのがとても面倒なために、釣れたらスグに角をハサミで切り落とします。
因みにココのイカダでは釣った魚をその場で締める事はNGです。
帰りの船着きの場でイカダ屋さんの主が内臓処理をしてくれます。
私は特に頼むのも面倒ですし、捌いてもらう順番待つのも時間が掛かるから、釣れたら自分でイカダの上で捌いていた。
ある時、「イカダの上でソレをやられると・・・・・数日はその筏に『付き』が悪くなる」との事で、「ヤメて欲しい」と。
以降、釣れた魚は船着きに戻るまで魚籠に入れています。
以前、小佐ボートでカワハギ結構釣れてて(今は存じません)、調子に乗って魚籠に入れまくっていたら絡まりまくりで大変な目に遭いました。以降、角を切り落とせばいいじゃん!!って事でそうしております。
今回のカワハギも釣れたら持参の魚籠に入れて。

因みに画像の仕掛け、市販品ですがメーカー忘れました。
なんと、胴突き仕掛け2本針のすぐ下にギャング針が2つ付いているという、『口に掛けられないへたっぴは、ギャング針で引っ掛けなさい』という、フグのカットウを彷彿させる優れモノ?
購入は去年でしたが、初めて今回使用。
で・・・・・・・釣れました。普通に針で口掛けですが(笑)
引っかけは・・・・一度もナシ。メーカーさんの発想自体は面白くて市販までされたのに(笑)
さて、イカダでは毎回手持ちの竿以外にも『泳がせのタックル』、『サビキのタックル』、『投げのタックル』でイロイロやります。
今回泳がせの部は、活きアジ5匹、エサ屋さんで購入して臨みました。
アジ1匹目投入・・・・・・最初っからなんか必死に泳いでいるのか?竿に付けた鈴がリンリン鳴ります。
環境が変わって暴れているだけ?それとも・・・・・まあなんかが付いているのであれば、そのうちに竿は引きこまれます。が、以降反応ナシ。カワハギと並行してやっているため放置。
30分経ってもリンとも鳴りません。確認で巻き上げてみると・・・・・重い。なんかが付いている?
10mくらい巻き上げたトコロで外れた。エサが付いていないΣ(゚д゚|||)・・・・・何だったのだろう。
さてアジ2匹目。
またしても30分くらいで確認してみると・・・・孫針のハリス切れ。
切り口もスパンって感じ。なんかに食われた?アジのみ込んでフロロ5号ハリスまで切っちゃう?何だろう?
アジ3匹目・・・・・・・今回は20分ぐらいで、キイてみる。なんか付いている。驚かせないようにゆっくりと巻き上げてくると・・・・・・

こんなんが付いていました(笑)当然キープ!!
こんなんも釣れるのか?泳がせではお初。釣りは奥が深い(笑)
でもコレは今までのヤツとは別件逮捕って感じ。イカの食い残しをむさぼってたらたまたま運悪く回収された?って気もするのですが・・・・・
アジ4匹目・・・・・・エサ付いて無いし?
アジ5匹目最後・・・・・・
やっぱアオリ?イカじゃん。
そう思って速攻エギを30分くらい投げ続けましたが、反応ナシなのか?エギングの才能無しなのか?ダメでした。
という事で泳がせのサプライズ釣果はナシ!!・・・・まあ、渡り蟹でもサプライズと言えばサプライズ?
あまり引きが顕著に表れない中でエサだけ取られる・・・・それをどう考えるか?ですね。魚であれば孫針まで付けている仕掛け。針には掛かりそうなモノだし。かといってイカがハリスを切っていくのか?
う~ん、わからない(。´・(ェ)・)?
キスもやってみた。キスはいつもなら頑張ってやっているのですが、今回は全然あたりナシ。ここいらはまだ接岸していて沖には居ないのか?頻繁に来るトラギスさえも釣れない。基本今回手持ちの釣りがカワハギメインになっていたため、キスはまあここでの必須ジャンルでも無いし・・・・という事でコレは数投しただけで見切る。
サビキはと言うと・・・・・コレをやりだすとエサを大量に放出することになり、順調なカワハギに悪影響を及ばさないか?そんな事もよぎったのですが、やってみる。
サビキ針5本を見事に食いちぎられて終了。・・・・・・・フグだらけの様で(笑)
AM11時ごろ釣りメシという事で今回は・・・・・・

少し奮発して・・・・・・・と、

「どれだけ食べるんだ!!」っていうツッコミを受けそうですが完食(笑)まあ、朝昼兼ねていますという事で。
やっぱ外で食べる食事は美味しいですね。
私のイカダというか、冬の釣りの一つの楽しみでもあります。
満腹になってさあ!!って思う前に、極度の睡魔。
屋根付きイカダは大きいので、昼寝しても間違って海に落ちる事はまずありません。という事で、少し昼寝。
・・・・・・起きたら2時。早上がりの3時上がり(通常は16:30?)をお願いしていたので、散らかったタックルを順にかたずけながらも釣りを継続しますが、タイムアップ。
という事で、長々と書いてきましたが、そう!カワハギ以外は「カニ1杯!だけ」
他の方の釣果は存じません。
ただ、初秋の好天気に恵まれ(釣果は微妙ですが・笑)、久々のイカダを楽しむ事が出来たのはまあヨカッタかな。
そういえば、イスを忘れた為に直に座っていたせい?か、波に揺られる(そんなに波なかったけど・・・)イカダの上で無意識に踏ん張っていたせい?か、翌日内股がひどい筋肉痛(笑)
イカダってそんなだったっけ?
単に弱っているだけなのかも(笑)

にほんブログ村
相も変わらず鯛系を釣る事の出来ない私( ;∀;)は、安直に下にいる魚をメインターゲットに。
とは言ってもコレはコレで大変楽しい釣りですし、食べてもとても美味しい魚ですので、『外道やん!!』って言われてしまうかもしれませんが、私的には当たり前にウエルカムです。
カワハギには頭の上に角がありますが、魚籠に入れると角がほぼネットに絡みます。絡むと外すのがとても面倒なために、釣れたらスグに角をハサミで切り落とします。
因みにココのイカダでは釣った魚をその場で締める事はNGです。
帰りの船着きの場でイカダ屋さんの主が内臓処理をしてくれます。
私は特に頼むのも面倒ですし、捌いてもらう順番待つのも時間が掛かるから、釣れたら自分でイカダの上で捌いていた。
ある時、「イカダの上でソレをやられると・・・・・数日はその筏に『付き』が悪くなる」との事で、「ヤメて欲しい」と。
以降、釣れた魚は船着きに戻るまで魚籠に入れています。
以前、小佐ボートでカワハギ結構釣れてて(今は存じません)、調子に乗って魚籠に入れまくっていたら絡まりまくりで大変な目に遭いました。以降、角を切り落とせばいいじゃん!!って事でそうしております。
今回のカワハギも釣れたら持参の魚籠に入れて。

因みに画像の仕掛け、市販品ですがメーカー忘れました。
なんと、胴突き仕掛け2本針のすぐ下にギャング針が2つ付いているという、『口に掛けられないへたっぴは、ギャング針で引っ掛けなさい』という、フグのカットウを彷彿させる優れモノ?
購入は去年でしたが、初めて今回使用。
で・・・・・・・釣れました。普通に針で口掛けですが(笑)
引っかけは・・・・一度もナシ。メーカーさんの発想自体は面白くて市販までされたのに(笑)
さて、イカダでは毎回手持ちの竿以外にも『泳がせのタックル』、『サビキのタックル』、『投げのタックル』でイロイロやります。
今回泳がせの部は、活きアジ5匹、エサ屋さんで購入して臨みました。
アジ1匹目投入・・・・・・最初っからなんか必死に泳いでいるのか?竿に付けた鈴がリンリン鳴ります。
環境が変わって暴れているだけ?それとも・・・・・まあなんかが付いているのであれば、そのうちに竿は引きこまれます。が、以降反応ナシ。カワハギと並行してやっているため放置。
30分経ってもリンとも鳴りません。確認で巻き上げてみると・・・・・重い。なんかが付いている?
10mくらい巻き上げたトコロで外れた。エサが付いていないΣ(゚д゚|||)・・・・・何だったのだろう。
さてアジ2匹目。
またしても30分くらいで確認してみると・・・・孫針のハリス切れ。
切り口もスパンって感じ。なんかに食われた?アジのみ込んでフロロ5号ハリスまで切っちゃう?何だろう?
アジ3匹目・・・・・・・今回は20分ぐらいで、キイてみる。なんか付いている。驚かせないようにゆっくりと巻き上げてくると・・・・・・

こんなんが付いていました(笑)当然キープ!!
こんなんも釣れるのか?泳がせではお初。釣りは奥が深い(笑)
でもコレは今までのヤツとは別件逮捕って感じ。イカの食い残しをむさぼってたらたまたま運悪く回収された?って気もするのですが・・・・・
アジ4匹目・・・・・・エサ付いて無いし?
アジ5匹目最後・・・・・・

やっぱアオリ?イカじゃん。
そう思って速攻エギを30分くらい投げ続けましたが、反応ナシなのか?エギングの才能無しなのか?ダメでした。
という事で泳がせのサプライズ釣果はナシ!!・・・・まあ、渡り蟹でもサプライズと言えばサプライズ?
あまり引きが顕著に表れない中でエサだけ取られる・・・・それをどう考えるか?ですね。魚であれば孫針まで付けている仕掛け。針には掛かりそうなモノだし。かといってイカがハリスを切っていくのか?
う~ん、わからない(。´・(ェ)・)?
キスもやってみた。キスはいつもなら頑張ってやっているのですが、今回は全然あたりナシ。ここいらはまだ接岸していて沖には居ないのか?頻繁に来るトラギスさえも釣れない。基本今回手持ちの釣りがカワハギメインになっていたため、キスはまあここでの必須ジャンルでも無いし・・・・という事でコレは数投しただけで見切る。
サビキはと言うと・・・・・コレをやりだすとエサを大量に放出することになり、順調なカワハギに悪影響を及ばさないか?そんな事もよぎったのですが、やってみる。
サビキ針5本を見事に食いちぎられて終了。・・・・・・・フグだらけの様で(笑)
AM11時ごろ釣りメシという事で今回は・・・・・・

少し奮発して・・・・・・・と、

「どれだけ食べるんだ!!」っていうツッコミを受けそうですが完食(笑)まあ、朝昼兼ねていますという事で。
やっぱ外で食べる食事は美味しいですね。
私のイカダというか、冬の釣りの一つの楽しみでもあります。
満腹になってさあ!!って思う前に、極度の睡魔。
屋根付きイカダは大きいので、昼寝しても間違って海に落ちる事はまずありません。という事で、少し昼寝。
・・・・・・起きたら2時。早上がりの3時上がり(通常は16:30?)をお願いしていたので、散らかったタックルを順にかたずけながらも釣りを継続しますが、タイムアップ。
という事で、長々と書いてきましたが、そう!カワハギ以外は「カニ1杯!だけ」
他の方の釣果は存じません。
ただ、初秋の好天気に恵まれ(釣果は微妙ですが・笑)、久々のイカダを楽しむ事が出来たのはまあヨカッタかな。
そういえば、イスを忘れた為に直に座っていたせい?か、波に揺られる(そんなに波なかったけど・・・)イカダの上で無意識に踏ん張っていたせい?か、翌日内股がひどい筋肉痛(笑)
イカダってそんなだったっけ?
単に弱っているだけなのかも(笑)

にほんブログ村
≪ 立ち〇ョン野郎 VS とある意味分からないエギンガー | HOME | 10月18日(火)、釣果報告!南伊勢イカダでカワハギ釣り。 ≫
No title
昼飯を豪華にするとなんだかんだで結構お金かかっちゃいますね~。
最近はダイエットしているので、昼飯はおにぎり1個くらいなんでお金はかかりませんが。
しかし筏はまったりできるんで、なかなか魅力的です。波止場だと道具をおいといて車に寝にいくなんて盗難されそうでできないですし。
最近はダイエットしているので、昼飯はおにぎり1個くらいなんでお金はかかりませんが。
しかし筏はまったりできるんで、なかなか魅力的です。波止場だと道具をおいといて車に寝にいくなんて盗難されそうでできないですし。
[ 2016/10/20 19:33 ]
[ 編集 ]
Re: きょんさん
コメントありがとうございます。
> 勿体つけてカニ1杯…
いやあ、前回の記事で完結出来るだけの気力と体力が無くて、『2部作』になってしまいました。
そのおかげで、やはり『番宣的なフリも必要』と悪魔のささやきが耳元で(○゚ε゚○)プププ-
> カワハギの胴付き仕掛けの錘の下にトレブルフックつけてみた事ありますが、各針の下ですか!
> それは画期的ですね~
> トレブルフックも必要ないという結論に達したので使う事はありませんが( ̄▽ ̄)
結局こちらの仕掛けもギャング針は無用という結論に至るのですが、その上の針自体がナカナカの優れモノでしていつもカワハギ仕掛けはダイワの市販品でやっていたのですが、このメーカー(sasameだったかな?)の針の方が釣れる・・・・のか、私の腕が上達したのか?・・・・・前者でしょうね(笑)
> 勿体つけてカニ1杯…
いやあ、前回の記事で完結出来るだけの気力と体力が無くて、『2部作』になってしまいました。
そのおかげで、やはり『番宣的なフリも必要』と悪魔のささやきが耳元で(○゚ε゚○)プププ-
> カワハギの胴付き仕掛けの錘の下にトレブルフックつけてみた事ありますが、各針の下ですか!
> それは画期的ですね~
> トレブルフックも必要ないという結論に達したので使う事はありませんが( ̄▽ ̄)
結局こちらの仕掛けもギャング針は無用という結論に至るのですが、その上の針自体がナカナカの優れモノでしていつもカワハギ仕掛けはダイワの市販品でやっていたのですが、このメーカー(sasameだったかな?)の針の方が釣れる・・・・のか、私の腕が上達したのか?・・・・・前者でしょうね(笑)
[ 2016/10/20 18:16 ]
[ 編集 ]
No title
勿体つけてカニ1杯…
凄い物期待していたワクワク感をどうしてくれるんですか(笑)
カワハギの胴付き仕掛けの錘の下にトレブルフックつけてみた事ありますが、各針の下ですか!
それは画期的ですね~
トレブルフックも必要ないという結論に達したので使う事はありませんが( ̄▽ ̄)
凄い物期待していたワクワク感をどうしてくれるんですか(笑)
カワハギの胴付き仕掛けの錘の下にトレブルフックつけてみた事ありますが、各針の下ですか!
それは画期的ですね~
トレブルフックも必要ないという結論に達したので使う事はありませんが( ̄▽ ̄)
[ 2016/10/20 15:45 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 立ち〇ョン野郎 VS とある意味分からないエギンガー | HOME | 10月18日(火)、釣果報告!南伊勢イカダでカワハギ釣り。 ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
夏場とかはメシは適当ですが、秋冬は暖も採りたいから『火』を使ったりします。
別にグルメとかでもありませんが、結構食事も楽しんで『何にしよう?』だなんて(笑)
釣果が伴えばもっと美味しくいただけます(笑)