2月9日(火)、南伊勢にて筏釣り
直ぐにブログをサボってしまう。
イイ感じでランクインしていたと思ったらすぐにランク外へ転落。
まあ、私の人生を模しているみたいで(笑)
2月9日(火)は南伊勢の初めて訪れたイカダ屋さんで。
釣り仲間さんより、シマアジが筏で釣れている・・・・との情報を聞いて早速こっそりと行ってきました。
予約の電話を入れると、目的の筏2基は既に予約が入っているとの事で、その一つの筏に係留されているカセに乗せてもらう事に。
前日夜から入って少し遠くなりますが、秘密の場所で泳がせ用のアジを釣る。
今回のメインターゲットはシマアジ!!と、真鯛!!泳がせも同時進行であわよくばヒラメ!!かマトウダイが釣れたら嬉しいな・・・・という釣り。
シマアジは底に居るらしく、真鯛タックル・エサでやれるらしい・・・・・と書きましたが、そう、私はシマアジなる魚は釣った事が無いし、ターゲットにした事もない(笑)この機会に是非やれたらなあ・・・・・と。
ハリスは3号くらいが良いみたいなのですが、4号2本針の仕掛けを作った。
最近イカダでの鯛系の釣りをしていないから細ハリスが心配で少しでも太くしてしまう(笑)

開始。
カゴにコマセを詰めて、天秤ハリス4号3mのフカセ2本針の仕掛けでオキアミを付けてスタート。
黒鯛だとそんな仕掛けではNGなのでしょうが、真鯛は食ってきますからね。
仕掛けが馴染んできたトコロで、微妙なアタリが出る。
エサ取りでも居るのかな?大きく引き込まないがどうなんだろう?聞き合わせをしてみると・・・・・
乗った!!良さげなサイズ!!この引き込みは多分・・・・・真鯛かな(笑)

真鯛(・ω・)V
久々のモーニング!
あーうれし!
と、すぐ横の筏の方が真鯛を釣り上げる。
ココの辺は真鯛がイイみたい。
隣の方は直ぐに今度は泳がせの竿?がブン曲がっている。
青物では無いっぽいが結構時間が掛かっている。なんだろう?網に収まったのは2kg級の大きなアオリイカ!!イカ用の針を付けていたみたい。
その後、エサ取りが湧いて沈黙が続く。
様子見でカワハギ仕掛けをぶち込んでみると・・・・・キタマクラとヒガンフグが釣れた(・´з`・)
お隣さんもヒガンフグの大きいのを釣っている。
と、スグに今度はまた真鯛を釣り上げている。下に真鯛居るじゃんね。その後も隣のおじさんポツポツと追加していく。
ハリスが太いのダメなのか?3号ハリスに変えてみる。
と、アタリが出た。なかなか大きい!!プツッ!!バレた!!ドコが切れたのか?
Σ(・ω・ノ)ノ!なんと、ハリス号数を下げた事で、念のためにショックリーダーを付けたのですが、そのショックリーダーが切れているΣ(・ω・ノ)ノ!過去に数回使用のモノなのですが、ショックリーダーが切れるか?普通。塩害かな?
オジサンはお昼過ぎに帰って行かれた。
6匹釣ったそうな。私はモーニングの1匹だけ。
完全にコレは腕の差だな(>_<)
16時まで粘ってみたがバラシが効いたのか?以降は全く。
終了。

養殖場出身者だね(笑)
尾ひれが丸くてあと色あい的に。
捌いてみると脂がしっかりとのってる。
当日刺身は美味しくないから寝かせた。

アラだけは煮てみた。
脂が良くのって旨旨。
結局その日は誰もシマアジは釣れていなかった。
船頭さんに聞くと「シマアジは周年釣れるよ。ただ、回って来ん事にはね。先週はよく釣れたのにね」との事だった。
真鯛は脱走真鯛みたいだけれども、着いているみたいだし、シマアジも可能性はあるみたいだし。
「これあげるわ」と、いいサイズのマサバを3本帰りにくれた。
家に帰って、塩焼きにして食べたところ・・・・・脂のりのりで超旨旨だった。
今後は、ここもイカダリストに決定だなと(笑)

にほんブログ村
イイ感じでランクインしていたと思ったらすぐにランク外へ転落。
まあ、私の人生を模しているみたいで(笑)
2月9日(火)は南伊勢の初めて訪れたイカダ屋さんで。
釣り仲間さんより、シマアジが筏で釣れている・・・・との情報を聞いて早速こっそりと行ってきました。
予約の電話を入れると、目的の筏2基は既に予約が入っているとの事で、その一つの筏に係留されているカセに乗せてもらう事に。
前日夜から入って少し遠くなりますが、秘密の場所で泳がせ用のアジを釣る。
今回のメインターゲットはシマアジ!!と、真鯛!!泳がせも同時進行であわよくばヒラメ!!かマトウダイが釣れたら嬉しいな・・・・という釣り。
シマアジは底に居るらしく、真鯛タックル・エサでやれるらしい・・・・・と書きましたが、そう、私はシマアジなる魚は釣った事が無いし、ターゲットにした事もない(笑)この機会に是非やれたらなあ・・・・・と。
ハリスは3号くらいが良いみたいなのですが、4号2本針の仕掛けを作った。
最近イカダでの鯛系の釣りをしていないから細ハリスが心配で少しでも太くしてしまう(笑)

開始。
カゴにコマセを詰めて、天秤ハリス4号3mのフカセ2本針の仕掛けでオキアミを付けてスタート。
黒鯛だとそんな仕掛けではNGなのでしょうが、真鯛は食ってきますからね。
仕掛けが馴染んできたトコロで、微妙なアタリが出る。
エサ取りでも居るのかな?大きく引き込まないがどうなんだろう?聞き合わせをしてみると・・・・・
乗った!!良さげなサイズ!!この引き込みは多分・・・・・真鯛かな(笑)

真鯛(・ω・)V
久々のモーニング!
あーうれし!
と、すぐ横の筏の方が真鯛を釣り上げる。
ココの辺は真鯛がイイみたい。
隣の方は直ぐに今度は泳がせの竿?がブン曲がっている。
青物では無いっぽいが結構時間が掛かっている。なんだろう?網に収まったのは2kg級の大きなアオリイカ!!イカ用の針を付けていたみたい。
その後、エサ取りが湧いて沈黙が続く。
様子見でカワハギ仕掛けをぶち込んでみると・・・・・キタマクラとヒガンフグが釣れた(・´з`・)
お隣さんもヒガンフグの大きいのを釣っている。
と、スグに今度はまた真鯛を釣り上げている。下に真鯛居るじゃんね。その後も隣のおじさんポツポツと追加していく。
ハリスが太いのダメなのか?3号ハリスに変えてみる。
と、アタリが出た。なかなか大きい!!プツッ!!バレた!!ドコが切れたのか?
Σ(・ω・ノ)ノ!なんと、ハリス号数を下げた事で、念のためにショックリーダーを付けたのですが、そのショックリーダーが切れているΣ(・ω・ノ)ノ!過去に数回使用のモノなのですが、ショックリーダーが切れるか?普通。塩害かな?
オジサンはお昼過ぎに帰って行かれた。
6匹釣ったそうな。私はモーニングの1匹だけ。
完全にコレは腕の差だな(>_<)
16時まで粘ってみたがバラシが効いたのか?以降は全く。
終了。

養殖場出身者だね(笑)
尾ひれが丸くてあと色あい的に。
捌いてみると脂がしっかりとのってる。
当日刺身は美味しくないから寝かせた。

アラだけは煮てみた。
脂が良くのって旨旨。
結局その日は誰もシマアジは釣れていなかった。
船頭さんに聞くと「シマアジは周年釣れるよ。ただ、回って来ん事にはね。先週はよく釣れたのにね」との事だった。
真鯛は脱走真鯛みたいだけれども、着いているみたいだし、シマアジも可能性はあるみたいだし。
「これあげるわ」と、いいサイズのマサバを3本帰りにくれた。
家に帰って、塩焼きにして食べたところ・・・・・脂のりのりで超旨旨だった。
今後は、ここもイカダリストに決定だなと(笑)

にほんブログ村
≪ 防寒ウエアを洗ってみた。 | HOME | 1月29日(金)、やすくんのお店でランチをしてきましたよ(´∀`*)ウフフ ≫
ふむふむ_φ(・_・
マダイが釣れるイカダ…と
マダイが釣れるイカダ…と
[ 2021/02/11 23:24 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 防寒ウエアを洗ってみた。 | HOME | 1月29日(金)、やすくんのお店でランチをしてきましたよ(´∀`*)ウフフ ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
下に居る魚が真鯛であれば・・・・釣らない手はありません。
ココ最近そんな釣りをしていなかったので、次回は真鯛を釣るべくして準備して行ってみようかなと思っております。