カテゴリー [ 小ネタ ]
遺品のクーラーボックスを投げ釣り仕様に
去年、義理の兄の離婚した奥様のお父さんが亡くなられて・・・・
まあ、この状況、関係は完全に他人なワケですが、前日、釣り関係の遺品があるから、イシカワさん貰っていただけます?
と、連絡を受けて。
その方はセイゴとかハゼ釣りとかやっていたと生前伺ってはおりましたが、接点もほとんどなく、また釣りモノも被らないし。
だから『一度、遺品、見に行きますけれども、いただけられるモノだけいただきます』と。
見に行くと、針やら用品系の細かい物もいろいろありましたが、ジャンル外のものは結局使わないだろうから。で、”ダイワ精工”のクーラーボックスの20L、8Lをそれぞれいただいた。
いずれもロゴマークが新しくなる以前の結構古い物ですが、使用頻度が少なかったのか全然綺麗ですし、現行モデルとの違いはロゴマーク部分だけなのかな。
ちょうど持っていないサイズだったのでありがたくいただきました。

上記画像の小さいほう(8L)を投げ釣り仕様にして、今後の投げ釣りシーンで使おうかなと。
で、カスタム!

サイドボックスは10Lクーラーから移設。
全面緑色のポケットはキン〇ルで新品50円だったかなあ(笑)
竿受けは100均。
肩アテは昔の釣りバッグに付いていたモノを切り外して。
後は中の仕切り用タッパと、メジャーステッカーでも貼ればそれなりに見えるのかな?と。
懸念事項は、今迄は10Lクーラーボックスだったところ8Lにサイズダウンしているので、ビールの収容本数が減る💦
まあ、魚の収容匹数は関係ないだろうし(・ω・)
あと保冷持続能力はどんなかな?
でも移動移動の多い釣りだから、軽量ダウンサイジングは歓迎です。
あとこんなのも新ツールとして購入しましたよ。

イカダ日よけ用パラソル!!(世間一般ではビーチパラソル・笑)770円(高いのか安いのか分かりません・笑)
これで暑い夏もOKですね(´∀`*)ウフフ
さて来週はまたイカダでシマアジ狙いに行きたいなあ。
あと前後の時間何処ぞで少し投げ釣りもやれればと。

にほんブログ村
まあ、この状況、関係は完全に他人なワケですが、前日、釣り関係の遺品があるから、イシカワさん貰っていただけます?
と、連絡を受けて。
その方はセイゴとかハゼ釣りとかやっていたと生前伺ってはおりましたが、接点もほとんどなく、また釣りモノも被らないし。
だから『一度、遺品、見に行きますけれども、いただけられるモノだけいただきます』と。
見に行くと、針やら用品系の細かい物もいろいろありましたが、ジャンル外のものは結局使わないだろうから。で、”ダイワ精工”のクーラーボックスの20L、8Lをそれぞれいただいた。
いずれもロゴマークが新しくなる以前の結構古い物ですが、使用頻度が少なかったのか全然綺麗ですし、現行モデルとの違いはロゴマーク部分だけなのかな。
ちょうど持っていないサイズだったのでありがたくいただきました。

上記画像の小さいほう(8L)を投げ釣り仕様にして、今後の投げ釣りシーンで使おうかなと。
で、カスタム!

サイドボックスは10Lクーラーから移設。
全面緑色のポケットはキン〇ルで新品50円だったかなあ(笑)
竿受けは100均。
肩アテは昔の釣りバッグに付いていたモノを切り外して。
後は中の仕切り用タッパと、メジャーステッカーでも貼ればそれなりに見えるのかな?と。
懸念事項は、今迄は10Lクーラーボックスだったところ8Lにサイズダウンしているので、ビールの収容本数が減る💦
まあ、魚の収容匹数は関係ないだろうし(・ω・)
あと保冷持続能力はどんなかな?
でも移動移動の多い釣りだから、軽量ダウンサイジングは歓迎です。
あとこんなのも新ツールとして購入しましたよ。

イカダ日よけ用パラソル!!(世間一般ではビーチパラソル・笑)770円(高いのか安いのか分かりません・笑)
これで暑い夏もOKですね(´∀`*)ウフフ
さて来週はまたイカダでシマアジ狙いに行きたいなあ。
あと前後の時間何処ぞで少し投げ釣りもやれればと。

にほんブログ村
2月14日、豊浜釣り桟橋も覗いてきましたよ。
2月14日は、急遽家族が
「知多半島に菜の花畑があるらしいから行きたい」
との事で、南知多へ。
まあ、そんなに密にはならないでしょう・・・・知多半島道路は渋滞とまでは言わないものの結構な交通量💦
取り敢えずは定番『魚〇郎』で旨旨の『トロサバ干物3枚1,000円』購入(・ω・)ⅴ

『花ひろば』


『お魚ひ〇ば』


からの豊浜桟橋

家族で来ているので竿は出しておりません。
何人かにお伺いしたところ、釣果は殆どないそうです。
サビキスタイルの方が多かったですが、今年はマイワシは入ってきておりませんし、小サバにはまだ少し早い。
夜、カサゴ、メバル狙いの方がまだ釣果の可能性が高いのかな?
まあ、釣れなくても天気も良かったし、ファミリーで釣りを楽しめればそれも一つの釣りの思い出になるのかなと。
ここはやっぱりそんな場所であるべきかと思います。

じゃこソフトが食べたいとのリクエストで。
南知多へは釣りでしょっちゅう行っておりますが、独りではまず行かない観光的ポイントに今回。
立ち寄った各場所では、目的だけ果たして極力短時間で切り上げた。
この時期の南知多観光スポット・・・・・・・ドコも密だったなあ💦

にほんブログ村
「知多半島に菜の花畑があるらしいから行きたい」
との事で、南知多へ。
まあ、そんなに密にはならないでしょう・・・・知多半島道路は渋滞とまでは言わないものの結構な交通量💦
取り敢えずは定番『魚〇郎』で旨旨の『トロサバ干物3枚1,000円』購入(・ω・)ⅴ

『花ひろば』


『お魚ひ〇ば』


からの豊浜桟橋

家族で来ているので竿は出しておりません。
何人かにお伺いしたところ、釣果は殆どないそうです。
サビキスタイルの方が多かったですが、今年はマイワシは入ってきておりませんし、小サバにはまだ少し早い。
夜、カサゴ、メバル狙いの方がまだ釣果の可能性が高いのかな?
まあ、釣れなくても天気も良かったし、ファミリーで釣りを楽しめればそれも一つの釣りの思い出になるのかなと。
ここはやっぱりそんな場所であるべきかと思います。

じゃこソフトが食べたいとのリクエストで。
南知多へは釣りでしょっちゅう行っておりますが、独りではまず行かない観光的ポイントに今回。
立ち寄った各場所では、目的だけ果たして極力短時間で切り上げた。
この時期の南知多観光スポット・・・・・・・ドコも密だったなあ💦

にほんブログ村
防寒ウエアを洗ってみた。
釣りで使う防寒ウエアは2着持っている。
両方ともD社製のモノ。
1着はレインマックスだったカナ?表面加工で撥水を確か謳っていたヤツ。D社のロゴが今のカクカクしたデザインに変わったばかりの頃購入したモノだから、年代物だけれどもなんとか着れている。
こちらの撥水効果は何度か洗濯をしているうちに消えた(笑)だから結構な雨降りの日には使えない。血抜きとか魚が跳ねて血を浴びそうな状況が考えられる釣りの場合にはこちらを着ていく事が多いかな。
もう1着はゴアテックス素材で、3年前に購入した無地で地味目の色あいのモノ。
汚れていない時には、たまに普段着としても着ている。
ゴアテックスは生地の特性上、防水はしっかりしているし、また発汗後の汗で冷えることなく、快適に釣りを楽しむ事が出来る。
価格的にもう少し安いと良いのですが。
両方とも洗濯は手洗いで。
毎回毎回、釣行後に洗う事はしない。汚れが目立った時だけ。面倒臭いし、釣場で少々汚くても気にならないし(笑)
だから毎シーズン防寒着を洗うのはせいぜい2、3回くらい。
で、今回はゴアテックスの方を洗った。
釣場で最近片膝をついて作業する事が多く、右ひざが顕著に汚れていたから。

洗ってて毎回思うことなのですが、防寒着は裏地まで水を含むと・・・・思いっきり重たくなる。
落水したりしたら・・・・最初は空気を含んでいて浮くのでしょうが、ひとたび空気が抜けたら防寒着自体がすごい重量になるのでは?怖いなあ・・・・・なんて、まぁ落ちなければ良いだけのお話。
そう言えば、マンションのトランクルームに私は釣り具を入れている。
ウチのマンションのトランクルームは半地下みたいなトコロに設置されていて、換気をしないとスグにカビが発生する。
あまり人の出入り自体が少ないから換気も兼ねて、そこの通路にイスを置いて仕掛けとか作っていたりしている。
トランクルーム前で先日の筏釣りの整理をしていたら、『釣りをやられるんですねえ』と不意に声を掛けられた。
ココで声を掛けられるという事は、、同じマンションの住民の方なのだが、如何せん他のフロアの方は殆ど接触も無く、お名前すら知らない。名前も聞かずにずっと釣り談義をしていた。
と、筏釣りのお話になった。
「私は南伊勢の〇〇さんへよく行くんですよ」
『えっΣ(・ω・ノ)ノ!!私もソコはたまに行ってますよ』
びっくり。世間は狭いものである。
でもまあ暫くお話して、お互いに名前も名乗らずにお別れした。
「では、今度一緒に行きましょう・・・・・」なんて発展もせずに。
近すぎるとそんなものだよなあと。

にほんブログ村
両方ともD社製のモノ。
1着はレインマックスだったカナ?表面加工で撥水を確か謳っていたヤツ。D社のロゴが今のカクカクしたデザインに変わったばかりの頃購入したモノだから、年代物だけれどもなんとか着れている。
こちらの撥水効果は何度か洗濯をしているうちに消えた(笑)だから結構な雨降りの日には使えない。血抜きとか魚が跳ねて血を浴びそうな状況が考えられる釣りの場合にはこちらを着ていく事が多いかな。
もう1着はゴアテックス素材で、3年前に購入した無地で地味目の色あいのモノ。
汚れていない時には、たまに普段着としても着ている。
ゴアテックスは生地の特性上、防水はしっかりしているし、また発汗後の汗で冷えることなく、快適に釣りを楽しむ事が出来る。
価格的にもう少し安いと良いのですが。
両方とも洗濯は手洗いで。
毎回毎回、釣行後に洗う事はしない。汚れが目立った時だけ。面倒臭いし、釣場で少々汚くても気にならないし(笑)
だから毎シーズン防寒着を洗うのはせいぜい2、3回くらい。
で、今回はゴアテックスの方を洗った。
釣場で最近片膝をついて作業する事が多く、右ひざが顕著に汚れていたから。

洗ってて毎回思うことなのですが、防寒着は裏地まで水を含むと・・・・思いっきり重たくなる。
落水したりしたら・・・・最初は空気を含んでいて浮くのでしょうが、ひとたび空気が抜けたら防寒着自体がすごい重量になるのでは?怖いなあ・・・・・なんて、まぁ落ちなければ良いだけのお話。
そう言えば、マンションのトランクルームに私は釣り具を入れている。
ウチのマンションのトランクルームは半地下みたいなトコロに設置されていて、換気をしないとスグにカビが発生する。
あまり人の出入り自体が少ないから換気も兼ねて、そこの通路にイスを置いて仕掛けとか作っていたりしている。
トランクルーム前で先日の筏釣りの整理をしていたら、『釣りをやられるんですねえ』と不意に声を掛けられた。
ココで声を掛けられるという事は、、同じマンションの住民の方なのだが、如何せん他のフロアの方は殆ど接触も無く、お名前すら知らない。名前も聞かずにずっと釣り談義をしていた。
と、筏釣りのお話になった。
「私は南伊勢の〇〇さんへよく行くんですよ」
『えっΣ(・ω・ノ)ノ!!私もソコはたまに行ってますよ』
びっくり。世間は狭いものである。
でもまあ暫くお話して、お互いに名前も名乗らずにお別れした。
「では、今度一緒に行きましょう・・・・・」なんて発展もせずに。
近すぎるとそんなものだよなあと。

にほんブログ村
1月29日(金)、やすくんのお店でランチをしてきましたよ(´∀`*)ウフフ
この東海釣りブログでいつも上位にランキングされている『雑魚釣りなら何でもきいてちょ~』のやす先輩は、ご存知の方も多いと思いますが、千種区のステーキ、とんかつの有名店『加津味』のオーナーシェフさんなのですね。
釣りの腕は〇〇でないけれども、料理の腕は大変秀逸でグルメ番組で度々紹介されてもいます。
で、本日は嫁と一緒にランチをご馳走になってきましたよ。
その食レポを記事とさせていただきます。


一番奥の、素敵な庭の真横の席を用意していただきました。

サラダは自家製ドレッシングがウマウマ!!なんとトマトがダメな私でも、ウマウマでいただけちゃいました(・ω・)V

オニオンスライスフライ(鬼フラ)はパリッパリで絶妙なスパイス加減。旨旨です。
今日は飲んでないけれども、これがあればビール何杯でもイケちゃいますね(・ω・)V

和牛炭火焼きステーキ!!表面の焼き加減、中のレアさ加減は、素材の旨味を存分に生かしておりますね!肉のとろけるような旨味と醤油ベースのタレ、超絶旨旨!!(ΦωΦ)V

これは私の画像がダメですね。これでは白身魚フライにも見えてしまいそう💦真ん中2切れくらいは横にして肉面を見せるように写さないと。ど反省です。食べる事に夢中になってしまいついカメラワークがおざなりに。
実はコチラが来店する皆が絶賛する牛カツなのですね。薄目に纏った衣のサクサク感、肉汁溢れる牛肉の旨味。是非食べていただきたい逸品です。

コレもついつい画像を撮る前に口にしてしまいました。半分食べちゃった画像です(笑)
メンチカツ!コレは試作中の新メニューだそうです。肉汁溢れるメンチに、デミグラスソースの旨味、最高です!
ご飯、味噌汁、お漬物のセットで、嫁、私も大満足、お腹満腹、至福のひとときでした。
嫁曰く、やす先輩は『若く見えるねえ』って申しておりましたよ(´∀`*)ウフフ
やす先輩、どうも本日はご馳走様でした。大変おいしゅうございました(ΦωΦ)V
みなさんも是非千種区界隈を訪れた際には、やす先輩のお店『加津味』さんで、美味しい料理を召し上がってみてはいかがでしょうか。
PS こうやって釣り仲間を嫁に紹介出来ると、釣りに行く際に『やす先輩にどうしても誘われているから、断れないんだよう』などと口実に現実感がプラスされるので(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
釣りの腕は〇〇でないけれども、料理の腕は大変秀逸でグルメ番組で度々紹介されてもいます。
で、本日は嫁と一緒にランチをご馳走になってきましたよ。
その食レポを記事とさせていただきます。


一番奥の、素敵な庭の真横の席を用意していただきました。

サラダは自家製ドレッシングがウマウマ!!なんとトマトがダメな私でも、ウマウマでいただけちゃいました(・ω・)V

オニオンスライスフライ(鬼フラ)はパリッパリで絶妙なスパイス加減。旨旨です。
今日は飲んでないけれども、これがあればビール何杯でもイケちゃいますね(・ω・)V

和牛炭火焼きステーキ!!表面の焼き加減、中のレアさ加減は、素材の旨味を存分に生かしておりますね!肉のとろけるような旨味と醤油ベースのタレ、超絶旨旨!!(ΦωΦ)V

これは私の画像がダメですね。これでは白身魚フライにも見えてしまいそう💦真ん中2切れくらいは横にして肉面を見せるように写さないと。ど反省です。食べる事に夢中になってしまいついカメラワークがおざなりに。
実はコチラが来店する皆が絶賛する牛カツなのですね。薄目に纏った衣のサクサク感、肉汁溢れる牛肉の旨味。是非食べていただきたい逸品です。

コレもついつい画像を撮る前に口にしてしまいました。半分食べちゃった画像です(笑)
メンチカツ!コレは試作中の新メニューだそうです。肉汁溢れるメンチに、デミグラスソースの旨味、最高です!
ご飯、味噌汁、お漬物のセットで、嫁、私も大満足、お腹満腹、至福のひとときでした。
嫁曰く、やす先輩は『若く見えるねえ』って申しておりましたよ(´∀`*)ウフフ
やす先輩、どうも本日はご馳走様でした。大変おいしゅうございました(ΦωΦ)V
みなさんも是非千種区界隈を訪れた際には、やす先輩のお店『加津味』さんで、美味しい料理を召し上がってみてはいかがでしょうか。
PS こうやって釣り仲間を嫁に紹介出来ると、釣りに行く際に『やす先輩にどうしても誘われているから、断れないんだよう』などと口実に現実感がプラスされるので(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
🎍 あけましておめでとうございます
🎍 2021年 あけましておめでとうございます。
昨年末は30日に焚火会からのオチキス探索に行ってきましたよ。
某所で釣れているらしい・・・・そんな情報を入力して現地へAM7前に到着。
(T_T)雨降り。もスグに止む。
開始。
情報はピンポイントでなく、それっぽいトコロへ投げてみる。
船道。テトラ際。沖。投げる投げる・・・・・・そりゃそうだわなあ・・・・・釣れない(T_T)
毎シーズン、キスの終わりはグダグダなのだが、今シーズンはいつも以上にグダグダだ。
熱量が寒さと比例して減少している・・・・と自己分析しながらやっていた。
もう、さすがに『今シーズン』のキス釣りはヤメだわね。
また春先からやる事にしよう。
納竿。
せっかくこっちに来たのだからと『あん肝』を作ろう!!っと。
お魚広場まで行って

あん肝ゲット。
血管、薄皮取って
塩&お酒&水に浸して

アルミホイルで巻いて蒸して

さまして冷やして出来上がり

大晦日、元旦の酒のつまみ。ポンズで旨旨!
さて、今年は・・・・・なんて抱負も特にありません。
楽しく釣りがやれれば。ソレが投げ釣りだろうが、筏の釣りであろうが、船であろうが。
そんな釣りをまた記事にもしていくつもりです。
たまに覗いていただければ幸いです。
また今年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
昨年末は30日に焚火会からのオチキス探索に行ってきましたよ。
某所で釣れているらしい・・・・そんな情報を入力して現地へAM7前に到着。
(T_T)雨降り。もスグに止む。
開始。
情報はピンポイントでなく、それっぽいトコロへ投げてみる。
船道。テトラ際。沖。投げる投げる・・・・・・そりゃそうだわなあ・・・・・釣れない(T_T)
毎シーズン、キスの終わりはグダグダなのだが、今シーズンはいつも以上にグダグダだ。
熱量が寒さと比例して減少している・・・・と自己分析しながらやっていた。
もう、さすがに『今シーズン』のキス釣りはヤメだわね。
また春先からやる事にしよう。
納竿。
せっかくこっちに来たのだからと『あん肝』を作ろう!!っと。
お魚広場まで行って

あん肝ゲット。
血管、薄皮取って
塩&お酒&水に浸して

アルミホイルで巻いて蒸して

さまして冷やして出来上がり

大晦日、元旦の酒のつまみ。ポンズで旨旨!
さて、今年は・・・・・なんて抱負も特にありません。
楽しく釣りがやれれば。ソレが投げ釣りだろうが、筏の釣りであろうが、船であろうが。
そんな釣りをまた記事にもしていくつもりです。
たまに覗いていただければ幸いです。
また今年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム