月別アーカイブ [ 2014年12月 ]
新舞子マリンパークの海釣り公園化
昨日、新舞子近辺への所用の際にマリンパークへ立ち寄る。
1月に釣り公園オープンするとの事は耳にしていた。


今までよじ登って侵入?していた場所は、前島みたいなスロープが設置され、相当長い堤防には柵が設置、安全面にも配慮がなされ、ファミリーにも快適な釣り場に変身していた。(オープンまでは入れないよう柵が設置されていた)
管理棟みたいな建造物は見当たらず、ネーミングも『魚釣り施設?』、勝手にどうぞってコトなのか?
最近はココでまともに竿を出していない。
今年2回ほど”うたた寝”をした事はある。(笑)
南向きの堤防で、背中に2mくらいのコンクリフェンスが風よけに最適。本当に心地よく寝る事が出来ます。
まあ、そうは言いながらも堤防際を攻め歩けばカサゴ、ソイが良く釣れたし、日が落ちてからはぶっこんでおくと入れ食い状態で”アナゴ”が仕掛けを無茶苦茶にしてくれました。(笑)(ちょっと昔の話で今は存じません)
昨日は柵の設置されていない東寄りの堤防で10名ほど竿をだされておりました。
ウキ釣り(紀州釣り?)の方、ブッコミ(カレイ狙い?)の方など。いずれも釣果が出ていたかは伺っていませんので存じません。
堤防ではなかなか釣果の出づらい1月に、わざわざオープンを持ってこなくても良いのに、なんて思ったりもするのですが、まあ、どこかでいろんな思惑が働いているのでしょう。
万人が気軽に楽しめてそれなりの釣果の出る施設となると良いですね。

にほんブログ村
1月に釣り公園オープンするとの事は耳にしていた。


今までよじ登って侵入?していた場所は、前島みたいなスロープが設置され、相当長い堤防には柵が設置、安全面にも配慮がなされ、ファミリーにも快適な釣り場に変身していた。(オープンまでは入れないよう柵が設置されていた)
管理棟みたいな建造物は見当たらず、ネーミングも『魚釣り施設?』、勝手にどうぞってコトなのか?
最近はココでまともに竿を出していない。
今年2回ほど”うたた寝”をした事はある。(笑)
南向きの堤防で、背中に2mくらいのコンクリフェンスが風よけに最適。本当に心地よく寝る事が出来ます。
まあ、そうは言いながらも堤防際を攻め歩けばカサゴ、ソイが良く釣れたし、日が落ちてからはぶっこんでおくと入れ食い状態で”アナゴ”が仕掛けを無茶苦茶にしてくれました。(笑)(ちょっと昔の話で今は存じません)
昨日は柵の設置されていない東寄りの堤防で10名ほど竿をだされておりました。
ウキ釣り(紀州釣り?)の方、ブッコミ(カレイ狙い?)の方など。いずれも釣果が出ていたかは伺っていませんので存じません。
堤防ではなかなか釣果の出づらい1月に、わざわざオープンを持ってこなくても良いのに、なんて思ったりもするのですが、まあ、どこかでいろんな思惑が働いているのでしょう。
万人が気軽に楽しめてそれなりの釣果の出る施設となると良いですね。

にほんブログ村
先日の釣行の余談
先日のメバル・アジ釣りの余談。
大いなる失敗は仕掛け。
まず、当初はカサゴのつもりでいたために、船に乗るまでコマセサビキ釣りという事を知りませんでした(笑)。
それでも乗船時に、ハゲ皮付きサビキ仕掛け一枚付いてきたのですが、それがダメになった後は結構釣れませんでしたね。よくよく船上で買えば良かったのですが、持参したメバル胴突き3本針仕掛けで通しちゃった。
まあ、事前の勉強不足は突然釣りモノを変えたからしょうがないか。
釣れるのは結局底付近だけでしたね。
メバルって食いが立ってくると結構浮いてくるもんだと、勝手に思って度々仕掛けを上げてたりしていたのですが、無駄な探りがもったいなかった。
終始、底あたりでチョンチョン誘ってれば良かったのかも。
まあこのへんは結果論。浮いてる時もあるもんね。
翌日石川丸さんHPにて釣果確認。
やっぱカサゴ結構釣れてるし、なんといっても良型メバルも結構皆さん釣ってたみたい。
メバルはメバルで楽しかったのですがね。
隣の芝生は青く見えちゃう。言い出したらきりがない。
こういうのを見ていると『次回はそっちに乗ろう』って事になるのでしょうね。
昔は船ばっかでしたからそんな感覚が懐かしくもありますが、最近はイロイロやってますからそんなになびかない。
まあ、それ以前に釣りに行く頻度自体が少ないっていうのもありますが・・・
次にベラ(笑)。なんか私だけにベラが食って来た印象。ベタ底でやってたという訳でも無し。なぜ?
なんか今年は結構ベラ付いていたような気がする一年でしたが、フグ、カワハギ、イカダでベラはまあしょうがない。メバル釣りにもベラって来るモノだったっけ?そんな記憶はないのですが。
ベラ結構釣った記憶があるのですが、一度も食べた事が無いっていうのはどうだろう?オイシイのかな?
あと電動タックル。
最近使用がご無沙汰でバッテリーを一番心配していたのですが、おかげさまで生きていたみたい。使えました。
が、ケーブルが死んでいました(笑)。
なんとか船で借りれたので、大事には至りませんでしたが・・・・・
リールは至って元気。も、皆さんジョグダイヤル率が高くなってきていますね。それについては、時代の流れ・革新を感じつつも、まだ元気に頑張ってくれているから十分。
暖かいウチはキスで投げてて、寒くなったらイカダ、船に乗る。ここ最近のマイスタイル。
船もやっぱ楽しいね。

(画像は別の日のモノ)

にほんブログ村
大いなる失敗は仕掛け。
まず、当初はカサゴのつもりでいたために、船に乗るまでコマセサビキ釣りという事を知りませんでした(笑)。
それでも乗船時に、ハゲ皮付きサビキ仕掛け一枚付いてきたのですが、それがダメになった後は結構釣れませんでしたね。よくよく船上で買えば良かったのですが、持参したメバル胴突き3本針仕掛けで通しちゃった。
まあ、事前の勉強不足は突然釣りモノを変えたからしょうがないか。
釣れるのは結局底付近だけでしたね。
メバルって食いが立ってくると結構浮いてくるもんだと、勝手に思って度々仕掛けを上げてたりしていたのですが、無駄な探りがもったいなかった。
終始、底あたりでチョンチョン誘ってれば良かったのかも。
まあこのへんは結果論。浮いてる時もあるもんね。
翌日石川丸さんHPにて釣果確認。
やっぱカサゴ結構釣れてるし、なんといっても良型メバルも結構皆さん釣ってたみたい。
メバルはメバルで楽しかったのですがね。
隣の芝生は青く見えちゃう。言い出したらきりがない。
こういうのを見ていると『次回はそっちに乗ろう』って事になるのでしょうね。
昔は船ばっかでしたからそんな感覚が懐かしくもありますが、最近はイロイロやってますからそんなになびかない。
まあ、それ以前に釣りに行く頻度自体が少ないっていうのもありますが・・・
次にベラ(笑)。なんか私だけにベラが食って来た印象。ベタ底でやってたという訳でも無し。なぜ?
なんか今年は結構ベラ付いていたような気がする一年でしたが、フグ、カワハギ、イカダでベラはまあしょうがない。メバル釣りにもベラって来るモノだったっけ?そんな記憶はないのですが。
ベラ結構釣った記憶があるのですが、一度も食べた事が無いっていうのはどうだろう?オイシイのかな?
あと電動タックル。
最近使用がご無沙汰でバッテリーを一番心配していたのですが、おかげさまで生きていたみたい。使えました。
が、ケーブルが死んでいました(笑)。
なんとか船で借りれたので、大事には至りませんでしたが・・・・・
リールは至って元気。も、皆さんジョグダイヤル率が高くなってきていますね。それについては、時代の流れ・革新を感じつつも、まだ元気に頑張ってくれているから十分。
暖かいウチはキスで投げてて、寒くなったらイカダ、船に乗る。ここ最近のマイスタイル。
船もやっぱ楽しいね。

(画像は別の日のモノ)

にほんブログ村
釣果報告、メバル・アジ・・・・・ヒイカ?
久々の釣果報告です。
釣行前、今回はターゲットに迷いました。
多分、年内最終?
いい結果で締めたい。
という事で、先週行けなかった師崎、『石川丸さん』に『カサゴ・メバル』で予約、乗合沖釣りに決定。
現地にはAM2時到着。
近場のコンビニさんでおでん&カップ酒購入。
ダメ元で「お酒チンしてもらってもイイ?」と伺うと「イイですよ」と返答&やってくれた。
超嬉し。冬は熱燗、最高です。
石川丸駐車場に着いて、熱燗におでんで一杯やって(あ~幸せ)から仮眠をとる事に。
AM5時過ぎ起床。既に受付始まっている。
ココは先着順。急いで急いで受付。
受付で聞くとメバルアジは空いているとの事。
何を考えたか?とっさに
「メバルアジに変更出来ますか?」
「出来ますよ」
「じゃあお願いします」
まだお酒が抜けていないのか?酔っ払いの気紛れ?釣りモノ変更。
受付済まして乗船、メバル船はまだ誰も受付していない様で、左舷トモに場所を構える。
準備をしながら少し後悔。
沖の赤いカサゴ、美味しいのに・・・・・今更ながらにしょうがない。
お隣さんもすぐに来て挨拶。常連さんらしい。
「あんまり釣れんよ」
「そうですね。ネットには拾い釣りって出てましたよね」
そうなんです。昨日ネットで見てたらそんなコメントがしてあったのを記憶している。
昨今、釣果を”盛る”コメントが普通の船宿さんの中で、”なんという正直コメント”なんて憶えている。
出港。神島西。

風・・・・強し。
波・・・・まあまああるね。
けれど、冬の沖はこんなモノ。
『水深〇〇メートル。やって下さい』
水深が聞き取れなかったが、底付近の釣り。全然問題ナシ。
さてメバル・アジ”サビキ”釣り。コマセを入れて&付けエサしてさて開始。
着底。少し底を切って竿フリフリ。
少し待って・・・・・・”グググッ”
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
幸先良し!!
でも上げない。追い食い追い食い。待って待って。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
欲張っちゃダメ。ここらで最初は上げましょう。
メバル良型2匹ゲット!と思いきや、取り込み途中で”1匹ポロッ”と落ちてサヨウナラ。泪。
幸先悪し!
しかも『はい、上げて下さい』船の流し直しのアナウンス。自分的に良い場所だったのに・・・・
まあ、流し釣りではよくあるコト。
最高4連に時に良型&アジも混じり、そんなこんなで、序盤は好調に釣果を伸ばしこりゃ”束釣り”行けるか?なんて期待も虚しく中盤、後半に失速。
アタリが出て”ヨッシャ~”と思えば
『ベラ!』
追い食いさせて”ヨッシャ~”と思えば
『ベラ!ベラ!』
底だからいかん!もっと浮かせて”ヨッシャ~”と思えば
『べら!』
後ろでカモメがリリースの待機待ち。笑える。イヤイヤ笑えない事態。ベラだけだったら竿頭だったのでは?なんて。
そんなこんなで急失速。
後で数えたらメバル32匹、アジ12匹、カサゴ1匹。まあでもこんなもんでしょ。
キスを釣る時は、キープ匹数を制限しますが、船の沖釣りは釣れるだけ釣ります。直前におカネ(船賃)払ってますもん(マジ笑)。

(石川丸HP釣果欄より)
よく見ると腰マワリがヤバいね。(厚着のせいです・笑)

本日のMAX26cm

お裾分け後のイシカワ家分。

何気にヒイカ。
・・・・・・コチラは帰り際に『魚〇郎』に寄ったら、1皿400円で売ってました。
相場を知りませんのでとりあえず安いという自分の中での認識。
買っときました。
家に帰って捌いてみたら40匹くらい入ってました。
1匹10円。そんなモノか?安いのかな?
・・・・・とりあえずこちらも家人には釣果という事で(笑)。

にほんブログ村
釣行前、今回はターゲットに迷いました。
多分、年内最終?
いい結果で締めたい。
という事で、先週行けなかった師崎、『石川丸さん』に『カサゴ・メバル』で予約、乗合沖釣りに決定。
現地にはAM2時到着。
近場のコンビニさんでおでん&カップ酒購入。
ダメ元で「お酒チンしてもらってもイイ?」と伺うと「イイですよ」と返答&やってくれた。
超嬉し。冬は熱燗、最高です。
石川丸駐車場に着いて、熱燗におでんで一杯やって(あ~幸せ)から仮眠をとる事に。
AM5時過ぎ起床。既に受付始まっている。
ココは先着順。急いで急いで受付。
受付で聞くとメバルアジは空いているとの事。
何を考えたか?とっさに
「メバルアジに変更出来ますか?」
「出来ますよ」
「じゃあお願いします」
まだお酒が抜けていないのか?酔っ払いの気紛れ?釣りモノ変更。
受付済まして乗船、メバル船はまだ誰も受付していない様で、左舷トモに場所を構える。
準備をしながら少し後悔。
沖の赤いカサゴ、美味しいのに・・・・・今更ながらにしょうがない。
お隣さんもすぐに来て挨拶。常連さんらしい。
「あんまり釣れんよ」
「そうですね。ネットには拾い釣りって出てましたよね」
そうなんです。昨日ネットで見てたらそんなコメントがしてあったのを記憶している。
昨今、釣果を”盛る”コメントが普通の船宿さんの中で、”なんという正直コメント”なんて憶えている。
出港。神島西。

風・・・・強し。
波・・・・まあまああるね。
けれど、冬の沖はこんなモノ。
『水深〇〇メートル。やって下さい』
水深が聞き取れなかったが、底付近の釣り。全然問題ナシ。
さてメバル・アジ”サビキ”釣り。コマセを入れて&付けエサしてさて開始。
着底。少し底を切って竿フリフリ。
少し待って・・・・・・”グググッ”
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
幸先良し!!
でも上げない。追い食い追い食い。待って待って。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
欲張っちゃダメ。ここらで最初は上げましょう。
メバル良型2匹ゲット!と思いきや、取り込み途中で”1匹ポロッ”と落ちてサヨウナラ。泪。
幸先悪し!
しかも『はい、上げて下さい』船の流し直しのアナウンス。自分的に良い場所だったのに・・・・
まあ、流し釣りではよくあるコト。
最高4連に時に良型&アジも混じり、そんなこんなで、序盤は好調に釣果を伸ばしこりゃ”束釣り”行けるか?なんて期待も虚しく中盤、後半に失速。
アタリが出て”ヨッシャ~”と思えば
『ベラ!』
追い食いさせて”ヨッシャ~”と思えば
『ベラ!ベラ!』
底だからいかん!もっと浮かせて”ヨッシャ~”と思えば
『べら!』
後ろでカモメがリリースの待機待ち。笑える。イヤイヤ笑えない事態。ベラだけだったら竿頭だったのでは?なんて。
そんなこんなで急失速。
後で数えたらメバル32匹、アジ12匹、カサゴ1匹。まあでもこんなもんでしょ。
キスを釣る時は、キープ匹数を制限しますが、船の沖釣りは釣れるだけ釣ります。直前におカネ(船賃)払ってますもん(マジ笑)。

(石川丸HP釣果欄より)
よく見ると腰マワリがヤバいね。(厚着のせいです・笑)

本日のMAX26cm

お裾分け後のイシカワ家分。

何気にヒイカ。
・・・・・・コチラは帰り際に『魚〇郎』に寄ったら、1皿400円で売ってました。
相場を知りませんのでとりあえず安いという自分の中での認識。
買っときました。
家に帰って捌いてみたら40匹くらい入ってました。
1匹10円。そんなモノか?安いのかな?
・・・・・とりあえずこちらも家人には釣果という事で(笑)。

にほんブログ村
やれば出来るじゃん
釣りに行ってません。
小ネタばかり。
以前、ヘタに解体して逆に更に悪化させてしまったリール2機種。

雪の為に悶々としながら昨日。
また再度解体して、パーツを紛失、破損とかは無かったはずだから、一部で組み立ての順番が違っていたみたいカナ。
今度はしっかり部品の汚れを落としてグリス塗って、動きを確認しながら・・・・・
なんと復活!
したみたい。
もうほとんどメーカー修理出しを覚悟していただけに、結構ほっとしている。
まあ、あまり素人が手を出しちゃイケナイ領域?
多分そうじゃなくてやるからにはしっかり手順をふんで徹底してやりましょうといったトコロか。
結構、塩の結晶とか、潤滑油が汚れてたり・・・・・・
解体してみるとその必要性を十分感じます。
反面、今回のように逆に壊しはしないか?
そんな不安も相変わらず持ち併せている。
ま、懐に余裕があれば、定期的にメーカーメンテに出せば良いだけの事でしょうね(笑)

にほんブログ村
小ネタばかり。
以前、ヘタに解体して逆に更に悪化させてしまったリール2機種。

雪の為に悶々としながら昨日。
また再度解体して、パーツを紛失、破損とかは無かったはずだから、一部で組み立ての順番が違っていたみたいカナ。
今度はしっかり部品の汚れを落としてグリス塗って、動きを確認しながら・・・・・
なんと復活!
したみたい。
もうほとんどメーカー修理出しを覚悟していただけに、結構ほっとしている。
まあ、あまり素人が手を出しちゃイケナイ領域?
多分そうじゃなくてやるからにはしっかり手順をふんで徹底してやりましょうといったトコロか。
結構、塩の結晶とか、潤滑油が汚れてたり・・・・・・
解体してみるとその必要性を十分感じます。
反面、今回のように逆に壊しはしないか?
そんな不安も相変わらず持ち併せている。
ま、懐に余裕があれば、定期的にメーカーメンテに出せば良いだけの事でしょうね(笑)

にほんブログ村
この雪じゃあね
昨日(12/17)師崎の石川丸さんへアジ・カサゴのリレー釣りの予約のTELをした。
『波が高いから師崎沖でカサゴになる』との事。
かつて他の釣り宿で『予定変更、師崎前』というのを何度か経験しているだけに、なんとなくどんな釣りになるのか分かる。
微妙に興醒め。
『久々だから行きたい!』
でも
『師崎前はなんか・・・・伊良湖沖の美味しいヤツがイイのに(師崎沖も美味しいですよ)』・・・・・微妙。
予約せず、『朝の突然受付もでもよい』と言ってくれたので、「行けたら行きます」と言ってTELを切る。
その足でイシグロさんへ行って『ムシエサ』、『カサゴ胴突き仕掛け』購入。
行く気満々!
夕食時にビール飲んじゃったので、早く寝て翌日未明の出発を決め込む。
2時30分起床。
外を見る。
『雪』
多分、スタッドレスで行ける範ちゅうかと思い着替える。
さて・・・・といったトコロで嫁が起きて来て
「馬鹿じゃないの?絶対ダメ」・・・・・との事。
なんとなく自分的にも『第3者に止められて中止』を待ってたっぽい心情もあり、素直に嫁に従います。

名古屋もこんな感じ。よく積もっている上にまだまだ降ってきている。
密かに、『午後からカレイ・キス狙いで行っちゃおかな?』
なんて更新しながら考えているものの、多分無理でしょうね。
さて、ムシエサ(アオムシ・石ゴカイ)」1週間なんとか持ちこたえてくれるかな?

にほんブログ村
『波が高いから師崎沖でカサゴになる』との事。
かつて他の釣り宿で『予定変更、師崎前』というのを何度か経験しているだけに、なんとなくどんな釣りになるのか分かる。
微妙に興醒め。
『久々だから行きたい!』
でも
『師崎前はなんか・・・・伊良湖沖の美味しいヤツがイイのに(師崎沖も美味しいですよ)』・・・・・微妙。
予約せず、『朝の突然受付もでもよい』と言ってくれたので、「行けたら行きます」と言ってTELを切る。
その足でイシグロさんへ行って『ムシエサ』、『カサゴ胴突き仕掛け』購入。
行く気満々!
夕食時にビール飲んじゃったので、早く寝て翌日未明の出発を決め込む。
2時30分起床。
外を見る。
『雪』
多分、スタッドレスで行ける範ちゅうかと思い着替える。
さて・・・・といったトコロで嫁が起きて来て
「馬鹿じゃないの?絶対ダメ」・・・・・との事。
なんとなく自分的にも『第3者に止められて中止』を待ってたっぽい心情もあり、素直に嫁に従います。

名古屋もこんな感じ。よく積もっている上にまだまだ降ってきている。
密かに、『午後からカレイ・キス狙いで行っちゃおかな?』
なんて更新しながら考えているものの、多分無理でしょうね。
さて、ムシエサ(アオムシ・石ゴカイ)」1週間なんとか持ちこたえてくれるかな?

にほんブログ村
気合いを入れて、平日連休取得したのに・・・
釣りに行けていません。
多分そうなる(釣りに行けない)だろうな、と思い1ヶ月前ぐらいから予測の元に、連休を12月17日、18日で入れてどんな釣りでも対応出来る様、気合いを入れて平日連休取得したのに・・・・・
17日は大荒れだそうで。
釣りの予定を変更。
嫁を子供の懇談会に連れて行く。携帯を変えるために携帯屋さんへ行く。件のリールの解体してみる。クーラーボックスを洗う(3週間前の恐怖のクーラー)。釣りの手袋探し(寒くなってから釣りに出掛けていません。手袋が見当たらない)。嫁のオフクロさん連れだって外食だって。
なんか行けなきゃ行けないで、色々予定はすぐ埋まる。
それでいて18日に行けたらカサゴ釣りに行きたいな。
電動リールのバッテリー大丈夫かしらん?
明日充電しなきゃね。というより全然使ってなかったから充電出来るのかしらん?
天気が回復してくれることを切に願います。
多分そうなる(釣りに行けない)だろうな、と思い1ヶ月前ぐらいから予測の元に、連休を12月17日、18日で入れてどんな釣りでも対応出来る様、気合いを入れて平日連休取得したのに・・・・・
17日は大荒れだそうで。
釣りの予定を変更。
嫁を子供の懇談会に連れて行く。携帯を変えるために携帯屋さんへ行く。件のリールの解体してみる。クーラーボックスを洗う(3週間前の恐怖のクーラー)。釣りの手袋探し(寒くなってから釣りに出掛けていません。手袋が見当たらない)。嫁のオフクロさん連れだって外食だって。
なんか行けなきゃ行けないで、色々予定はすぐ埋まる。
それでいて18日に行けたらカサゴ釣りに行きたいな。
電動リールのバッテリー大丈夫かしらん?
明日充電しなきゃね。というより全然使ってなかったから充電出来るのかしらん?
天気が回復してくれることを切に願います。
間の抜けたお話
少し前にリールの解体をして、メンテをしました。

この2つ。
画像上は、ずいぶん前に廃盤になった”ベールレス”モデル。
投げリールとしてはすっごく軽いし、今でも私の主戦アイテムとして活躍してくれています。
画像下は、故大塚氏がTVとかでカワハギ釣りの時に使ってて、スマック機構とか軽量ダブルハンドルとか『カッケ―』と思い買ったモノ。正直スマック機構は・・・・あまり活用しませんね。でもむっちゃくちゃ使いやすい。
同時期にS社のバイオクラフトクイックファイヤーなるモデルも購入して使い比べてたのですが、クイッククラッチなるレバーが付いており、片手でクラッチON、OFFが出来るという優れモノだったのですが、スプールをフリー状態にした時にラインがそのクイッククラッチに絡まる事、数回。速攻手放しました。
そんなジャンル違いのお気に入りリール二機種を大切にね!と、解体&油さしてと。大事に使ってあげなきゃねと。
その後、投げ一度、イカダ一度、釣行しました。
投げリール・・・・・巻き取り音・・・・相変わらずウルサイ・・・・・治ってない!
レッドチューン・・・・巻き上げ途中でハンドル固まる&スマックレバー押したら戻らない・・・・・逆に壊した?
よかれと思って自己メンテ。
釣り人のスキルとして最低限のアイテム自己管理って、前々から思ってはいたものの、いざやってみた結果がこれじゃね。
(。・ˇ_ˇ・。) トホホな結末。
時間を見つけて再度バラシテみて復旧しなきゃ…・外注修理依頼?
なんとも間の抜けたお話で。
どんクサ。

にほんブログ村

この2つ。
画像上は、ずいぶん前に廃盤になった”ベールレス”モデル。
投げリールとしてはすっごく軽いし、今でも私の主戦アイテムとして活躍してくれています。
画像下は、故大塚氏がTVとかでカワハギ釣りの時に使ってて、スマック機構とか軽量ダブルハンドルとか『カッケ―』と思い買ったモノ。正直スマック機構は・・・・あまり活用しませんね。でもむっちゃくちゃ使いやすい。
同時期にS社のバイオクラフトクイックファイヤーなるモデルも購入して使い比べてたのですが、クイッククラッチなるレバーが付いており、片手でクラッチON、OFFが出来るという優れモノだったのですが、スプールをフリー状態にした時にラインがそのクイッククラッチに絡まる事、数回。速攻手放しました。
そんなジャンル違いのお気に入りリール二機種を大切にね!と、解体&油さしてと。大事に使ってあげなきゃねと。
その後、投げ一度、イカダ一度、釣行しました。
投げリール・・・・・巻き取り音・・・・相変わらずウルサイ・・・・・治ってない!
レッドチューン・・・・巻き上げ途中でハンドル固まる&スマックレバー押したら戻らない・・・・・逆に壊した?
よかれと思って自己メンテ。
釣り人のスキルとして最低限のアイテム自己管理って、前々から思ってはいたものの、いざやってみた結果がこれじゃね。
(。・ˇ_ˇ・。) トホホな結末。
時間を見つけて再度バラシテみて復旧しなきゃ…・外注修理依頼?
なんとも間の抜けたお話で。
どんクサ。

にほんブログ村
さて、年末です。
久々の更新です。
実は昨日も書いたのですが、うかつでした。『FC2はWEBに繋がっておりません』ときた。
またやちまった(怒!)
ネットで調べてみるもたまにある事案らしい。だからと言って的確な対応策も見当たらず。
事前にコピーをとっても、つなぎ直すとコレが消えてて貼り付け出来ない。
教えていただいた『先に下書き』やります。
年末、記事の更新同様、なんか忙しくて釣りに行けていない。
2、3時間くらいなら竿を出せないでもないのですが、私の釣りのスタイルではナイ。
仕事してても「今日は風が無いからやり易そうだな」とか思ったりもしますが、コレで前回から3週間目、なんとか行かなきゃ行かないで割り切れている。
そんな風に思いながらも、気付けばもう年末。
ひょっとしたら次回釣行が今年の釣り納めになるのかもしれない。
久しく船にも乗ってないから、沖の美味しいカサゴ釣りしたいなぁ。ウタセ真鯛も捨てがたいし。
イカダで鍋焼きうどんも良いなあ。冬のキス探索ってチープ企画も・・・・
結構、今やりたい釣り、考えるとそれなりにあるね。
そう言えば嫁が『年末までにあと2回忘年会がある』との事。
お盛んな事で。
その分私も、2回分権利を主張できるのかな?来週、再来週と。ムフフフ。
別に1年の締めの釣りって感じでもないけれども、なんか特別に感じてしまう。
さて、どこで何をしようかな。

にほんブログ村
実は昨日も書いたのですが、うかつでした。『FC2はWEBに繋がっておりません』ときた。
またやちまった(怒!)
ネットで調べてみるもたまにある事案らしい。だからと言って的確な対応策も見当たらず。
事前にコピーをとっても、つなぎ直すとコレが消えてて貼り付け出来ない。
教えていただいた『先に下書き』やります。
年末、記事の更新同様、なんか忙しくて釣りに行けていない。
2、3時間くらいなら竿を出せないでもないのですが、私の釣りのスタイルではナイ。
仕事してても「今日は風が無いからやり易そうだな」とか思ったりもしますが、コレで前回から3週間目、なんとか行かなきゃ行かないで割り切れている。
そんな風に思いながらも、気付けばもう年末。
ひょっとしたら次回釣行が今年の釣り納めになるのかもしれない。
久しく船にも乗ってないから、沖の美味しいカサゴ釣りしたいなぁ。ウタセ真鯛も捨てがたいし。
イカダで鍋焼きうどんも良いなあ。冬のキス探索ってチープ企画も・・・・
結構、今やりたい釣り、考えるとそれなりにあるね。
そう言えば嫁が『年末までにあと2回忘年会がある』との事。
お盛んな事で。
その分私も、2回分権利を主張できるのかな?来週、再来週と。ムフフフ。
別に1年の締めの釣りって感じでもないけれども、なんか特別に感じてしまう。
さて、どこで何をしようかな。

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム