月別アーカイブ [ 2015年05月 ]
- 5/29(金)釣行記、 『ゆったり知多半島シロギス巡り』実釣編 [2015/05/30]
- 5/29、ゆったり知多半島シロギス巡り・・・決行してきます [2015/05/29]
- ライトタックルでも出来ちゃうキス釣りのススメ [2015/05/27]
- キス釣り・・・その後は [2015/05/24]
- カルカレイ?カルアイナメ? [2015/05/21]
- 5月20日(水)釣果報告 豊浜釣り桟橋でネチネチと [2015/05/21]
- 釣果の自主規制 [2015/05/15]
- リール修理 ベアリング2個1,728円 [2015/05/13]
- ブログ上での釣り場 のポイントの明記 [2015/05/07]
- 5月3日(日)釣行記?少しだけやってきましたが・・・ [2015/05/06]
5/29(金)釣行記、 『ゆったり知多半島シロギス巡り』実釣編
このタイトルは、釣果的にいささか時期尚早的な気もするのですが、今朝書いてしまったので釣果報告もこのタイトルでおおくりします。
なんか『ゆったり』なんて書くと、余裕で釣れちゃう的なイメージに捉えられないかと・・・・まあ、しょうがなし。
さて、AM9時半、名古屋出発。
エサは、300円分で十分。
自分のエサは、どういう事か嫁が『おにぎり2個』握ってくれたものを持参する事に。
途中、チューハイ&ドリンク購入目的でマックスバリューへ寄る。実はクーラーの中に入れる氷が欲しくて。
チューハイ&ドリンク計4本。
コロッケ1個18円!安っ!3個購入。
合計500円以下。
レジを済ませて氷ゲット!・・・・も、『氷おひとり様1袋限り』という事で1袋山盛りにして・・・・
という事で、近くの100円ローソンでブロック氷1kg購入108円。
多分、本日の釣行による出費は以上という事で1,000円におさまる。
キス釣りは安く済むので気軽で良い・・・・・と言いつつも、ラインやら天秤やらの消耗品とか、タックルとか入れれば全然安くは無いのですが(笑)
さて、話が逸れていますね。
常滑に向かう道中、1個18円のコロッケが以外にもアツアツで美味しそうで運転しながら完食。
『オイシカッタ』
釣りに話がどうも行きませんね。

りんくうビーチ着11時45分。
ココは駐車場が有料になってから、あまり寄る気がしない。
路上駐車という事もあり、短時間勝負。ココで没頭するつもりはナイ。
石積みの防波堤。
いざ、本日1投目。
5色程投げて。4色目程でアタリ。追い食いマチで多分4匹分くらいのアタリを確認して巻き上げ。

キス(中)、キス(小)、ゼンメ・・・・トリプル。・・・・コレはトリプルって言っちゃイケナイね。ダブル。
なんかココ釣れるじゃん。
と思ったのも束の間・・・・・以降シブイ、シブイ。同じ位置に投げ込んでも反応ナシ。
イロイロ位置を変えながらココでは10匹釣ったトコロで場所移動(4匹リリース)。
りんくうビーチはしっかりやれば釣れるかなって簡単な感想。
1時30分上野間着。

30分ほどで2匹。画像ナシ。
悪くはないのですが、干潮になるときついトコロです。まあ、それは今に始まった事でもなし。
場所移動。
野間。投げずに通過。
小野浦。流れ藻が絡む絡むで即撤収。
内海でやりたくて、やりたくてどうも途中をしっかりやる気にならない。
今シーズンまともに釣りになっていないのにね。内海フェチ?
内海新港着15時30分。早速西堤まで歩く。
投げる。・・・・・・まだ、ダメみたい。即、諦め。
場所移動するならコレで最後、さてどこ行く?旧灯台堤防が空いているのが遠く見えたのでソコに行く。
旧灯台堤防16時30分。
堤防先端。全方位投げ放題。
何投か探っているとようやくアタリ。もったいないので徹して追い食いマチ。
5本針でやっているのですが4回のアタック確認で巻き上げ。

今季初、キストリプル。
その後もポチポチと。
ココは良いのですが、先端に入れないと自由度が無いため、釣果は場所取り次第でしょうね。

珍しく夕方まで粘りました。
内海はまだなんかキツイイメージ。
反面、りんくうアタリは調子良さげな感じ。
キスはシブイも、マゴチ狙いのルアーマンさん達がいっぱいいましたよ。
去年はあまり見かけなかった(目立っていなかっただけ?)のですが、今年は調子が良いみたいで新港、千鳥、西堤防と平日にも関わらず多く見うけました。
寸評はまた後日。

にほんブログ村
なんか『ゆったり』なんて書くと、余裕で釣れちゃう的なイメージに捉えられないかと・・・・まあ、しょうがなし。
さて、AM9時半、名古屋出発。
エサは、300円分で十分。
自分のエサは、どういう事か嫁が『おにぎり2個』握ってくれたものを持参する事に。
途中、チューハイ&ドリンク購入目的でマックスバリューへ寄る。実はクーラーの中に入れる氷が欲しくて。
チューハイ&ドリンク計4本。
コロッケ1個18円!安っ!3個購入。
合計500円以下。
レジを済ませて氷ゲット!・・・・も、『氷おひとり様1袋限り』という事で1袋山盛りにして・・・・
という事で、近くの100円ローソンでブロック氷1kg購入108円。
多分、本日の釣行による出費は以上という事で1,000円におさまる。
キス釣りは安く済むので気軽で良い・・・・・と言いつつも、ラインやら天秤やらの消耗品とか、タックルとか入れれば全然安くは無いのですが(笑)
さて、話が逸れていますね。
常滑に向かう道中、1個18円のコロッケが以外にもアツアツで美味しそうで運転しながら完食。
『オイシカッタ』
釣りに話がどうも行きませんね。

りんくうビーチ着11時45分。
ココは駐車場が有料になってから、あまり寄る気がしない。
路上駐車という事もあり、短時間勝負。ココで没頭するつもりはナイ。
石積みの防波堤。
いざ、本日1投目。
5色程投げて。4色目程でアタリ。追い食いマチで多分4匹分くらいのアタリを確認して巻き上げ。

キス(中)、キス(小)、ゼンメ・・・・トリプル。・・・・コレはトリプルって言っちゃイケナイね。ダブル。
なんかココ釣れるじゃん。
と思ったのも束の間・・・・・以降シブイ、シブイ。同じ位置に投げ込んでも反応ナシ。
イロイロ位置を変えながらココでは10匹釣ったトコロで場所移動(4匹リリース)。
りんくうビーチはしっかりやれば釣れるかなって簡単な感想。
1時30分上野間着。

30分ほどで2匹。画像ナシ。
悪くはないのですが、干潮になるときついトコロです。まあ、それは今に始まった事でもなし。
場所移動。
野間。投げずに通過。
小野浦。流れ藻が絡む絡むで即撤収。
内海でやりたくて、やりたくてどうも途中をしっかりやる気にならない。
今シーズンまともに釣りになっていないのにね。内海フェチ?
内海新港着15時30分。早速西堤まで歩く。
投げる。・・・・・・まだ、ダメみたい。即、諦め。
場所移動するならコレで最後、さてどこ行く?旧灯台堤防が空いているのが遠く見えたのでソコに行く。
旧灯台堤防16時30分。
堤防先端。全方位投げ放題。
何投か探っているとようやくアタリ。もったいないので徹して追い食いマチ。
5本針でやっているのですが4回のアタック確認で巻き上げ。

今季初、キストリプル。
その後もポチポチと。
ココは良いのですが、先端に入れないと自由度が無いため、釣果は場所取り次第でしょうね。

珍しく夕方まで粘りました。
内海はまだなんかキツイイメージ。
反面、りんくうアタリは調子良さげな感じ。
キスはシブイも、マゴチ狙いのルアーマンさん達がいっぱいいましたよ。
去年はあまり見かけなかった(目立っていなかっただけ?)のですが、今年は調子が良いみたいで新港、千鳥、西堤防と平日にも関わらず多く見うけました。
寸評はまた後日。

にほんブログ村
5/29、ゆったり知多半島シロギス巡り・・・決行してきます
5/29(金)本日、お休み。
昨夜、ブログ更新をしようかなと思っていたトコロ、強烈な睡魔に襲われ即、爆睡。
寝た時間が妙に早かったせいか、本日は既に起きている。
天気は曇天(名古屋)
風は微風(名古屋)
こりゃ、絶好の釣り日和!
という事で、行ってきますね。今から。
『ゆったり知多半島シロギス巡り』
なんかバス旅行のタイトルみたいですが・・・・
コースは
りんくうビーチあたり ~ 野間あたり ~ 内海あたり ~ 豊浜あたり
釣果次第で予定終了もございます。
釣果次第で最終予定地まで巡ります。
今回は、ガイド交換の竿も出来上がり、リール異音発生源のラインローラー部のベアリングも交換したし、タックルも整いましたので、そこらヘンは今回の釣行の楽しみの一つです。
アトは釣果が付いてこれば・・・・・
釣果報告は本日夜にでも出来ればと思っております。
という事で出発です。
では、行ってきます!

にほんブログ村
昨夜、ブログ更新をしようかなと思っていたトコロ、強烈な睡魔に襲われ即、爆睡。
寝た時間が妙に早かったせいか、本日は既に起きている。
天気は曇天(名古屋)
風は微風(名古屋)
こりゃ、絶好の釣り日和!
という事で、行ってきますね。今から。
『ゆったり知多半島シロギス巡り』
なんかバス旅行のタイトルみたいですが・・・・
コースは
りんくうビーチあたり ~ 野間あたり ~ 内海あたり ~ 豊浜あたり
釣果次第で予定終了もございます。
釣果次第で最終予定地まで巡ります。
今回は、ガイド交換の竿も出来上がり、リール異音発生源のラインローラー部のベアリングも交換したし、タックルも整いましたので、そこらヘンは今回の釣行の楽しみの一つです。
アトは釣果が付いてこれば・・・・・
釣果報告は本日夜にでも出来ればと思っております。
という事で出発です。
では、行ってきます!

にほんブログ村
ライトタックルでも出来ちゃうキス釣りのススメ
こんなタイトルで書くと『あなた何様?』と思われちゃうかもしれませんが、ただのオジサマ(オジサマとカタカナで書くと今度は何かイヤラシイ表現に思えちゃいますね)、イヤイヤ、ただのオッチャンにしておきましょう。
キモチはまだまだ全然若いつもりなのですが、お腹のアタリに貫禄が出て来まして(貫禄はお腹だけ・笑)・・・・・夏場のTシャツ 、ポロシャツを1枚で着るのに躊躇するこの頃です。
いつも同様に、前置きがだらだらですが、本文へ。
記事にもしましたが、先日はキスの投げ釣りに行き・・・・・釣れませんで、なりふり構わずで豊浜で『チョイ投げキス釣り』でなんとか、釣果的に恰好を付けた形になりました。
基本は『投げ竿+投げリールでサーフで投げる』が、『キスの投げ釣り』のスタンダードスタイルなのでしょうが、私的にはまあ、釣れて楽しめればどこでどんなスタイルもアリ。なんて思っております。
サーフで思いっきりブン投げるのは、釣果とは全然別のトコロで楽しいですし、気持ちイイ。
でも、案外と混んだ堤防なんかでも、サビキとか足元、敷石かけ上がり狙いの方の前方はポッカリ空いている事が多い。そんな時に横に入れてもらい(アトから入れてもらうのであれば、きちんと挨拶しましょう。特に『投げ』ですと告げるべきかと)前方に投げ込めばこれからの時期、案外と釣れたりします。
前回の釣り桟橋はそんな狙い目としての釣行でした。まあ、釣果が既に出ているとの情報もありましたので、ある程度は確信的行動です。
ただ、そんな混んでいるロケーションの中、4mの投げ竿をブン回すのは、アトから入れてもらった立場上、いささか気が退けます。という事ばかりでもないですが・・・・

ショアジギロッドの活用。
まあ、このアタリは実はあまり拘りが無く、距離の出るシーバスロッドでも十分かと。
それでいて、2500番クラスのリールに1.2号くらいのPE撒いてあれば15号くらいの天秤でしたら、力糸付けずでも投げれます。
仕掛けは通常キス投げ釣りと同様のモノ。
根掛かりを懸念としておりましたので、針数を減らして3本針に。まあ、このライトタックル時に多点掛けは狙っておりません。
そんなタックルですが・・・・・実はとても楽しいのですよ。
まず、堤防からだからポイントとなる距離が近い。
ロッドも投げ竿と比べて繊細で、且つ少し太ラインですが、PE使っているから状況が手元にダイレクトに&いつも以上にキスのアタリを楽しめます。まあ、やり取りって言う表現はキスには不向きでしょうが。
それでいて付け加えるのは、『アリの歩く早さで引き釣りをしてください』
居れば・・・・釣れます。居なければ・・・・・釣れません(当たり前か)、適度に探って同様なら場所を移動しましょう。
足で釣るという由縁ですね。
堤防では2本、3本出しで置き竿の方が多く見えます。ウマく魚が回ってくれば釣果も伸びるでしょうが、待ちのスタイルは当然ハズレもあるわけです(引き釣りでも、ハズレ・・・・ありますよ)
魚を探しながら釣りをするor複数本でのアタリ待ち・・・・・・コレはキスに限ってのハナシですよ。絶対に引き釣りの方が釣果が伸びます・・・・・コレ私の偏見。
まあ、こんな話はライトタックルであろうが、キス専用タックルであろうが関係の無いお話。
ココにはルアーの方達の方が多いかと思います。
マゴチあたりのタックルに適応範ちゅうの天秤付けて針付けて、エサorパワーイソメでも付ければやれちゃうって事ですね。仕掛けさえキス仕様であれば・・・・キスには、その元がライトタックルだとか専用タックルとか関係ないもんね。
息抜きにライトなキス釣りでもいかがでしょうか?
※書いてて最後に思ったのですが・・・・・・・いちいち言われなくても、釣りやってりゃ全部普通に考えが至る事か(笑)
まあ、こんな独りよがりも私らしいというオチで・・・・・
ライトタックルをススメておきながら・・・・・・さて、明日は午後から少しやってこようかな。専用タックルで(笑)

にほんブログ村
キモチはまだまだ全然若いつもりなのですが、お腹のアタリに貫禄が出て来まして(貫禄はお腹だけ・笑)・・・・・夏場のTシャツ 、ポロシャツを1枚で着るのに躊躇するこの頃です。
いつも同様に、前置きがだらだらですが、本文へ。
記事にもしましたが、先日はキスの投げ釣りに行き・・・・・釣れませんで、なりふり構わずで豊浜で『チョイ投げキス釣り』でなんとか、釣果的に恰好を付けた形になりました。
基本は『投げ竿+投げリールでサーフで投げる』が、『キスの投げ釣り』のスタンダードスタイルなのでしょうが、私的にはまあ、釣れて楽しめればどこでどんなスタイルもアリ。なんて思っております。
サーフで思いっきりブン投げるのは、釣果とは全然別のトコロで楽しいですし、気持ちイイ。
でも、案外と混んだ堤防なんかでも、サビキとか足元、敷石かけ上がり狙いの方の前方はポッカリ空いている事が多い。そんな時に横に入れてもらい(アトから入れてもらうのであれば、きちんと挨拶しましょう。特に『投げ』ですと告げるべきかと)前方に投げ込めばこれからの時期、案外と釣れたりします。
前回の釣り桟橋はそんな狙い目としての釣行でした。まあ、釣果が既に出ているとの情報もありましたので、ある程度は確信的行動です。
ただ、そんな混んでいるロケーションの中、4mの投げ竿をブン回すのは、アトから入れてもらった立場上、いささか気が退けます。という事ばかりでもないですが・・・・

ショアジギロッドの活用。
まあ、このアタリは実はあまり拘りが無く、距離の出るシーバスロッドでも十分かと。
それでいて、2500番クラスのリールに1.2号くらいのPE撒いてあれば15号くらいの天秤でしたら、力糸付けずでも投げれます。
仕掛けは通常キス投げ釣りと同様のモノ。
根掛かりを懸念としておりましたので、針数を減らして3本針に。まあ、このライトタックル時に多点掛けは狙っておりません。
そんなタックルですが・・・・・実はとても楽しいのですよ。
まず、堤防からだからポイントとなる距離が近い。
ロッドも投げ竿と比べて繊細で、且つ少し太ラインですが、PE使っているから状況が手元にダイレクトに&いつも以上にキスのアタリを楽しめます。まあ、やり取りって言う表現はキスには不向きでしょうが。
それでいて付け加えるのは、『アリの歩く早さで引き釣りをしてください』
居れば・・・・釣れます。居なければ・・・・・釣れません(当たり前か)、適度に探って同様なら場所を移動しましょう。
足で釣るという由縁ですね。
堤防では2本、3本出しで置き竿の方が多く見えます。ウマく魚が回ってくれば釣果も伸びるでしょうが、待ちのスタイルは当然ハズレもあるわけです(引き釣りでも、ハズレ・・・・ありますよ)
魚を探しながら釣りをするor複数本でのアタリ待ち・・・・・・コレはキスに限ってのハナシですよ。絶対に引き釣りの方が釣果が伸びます・・・・・コレ私の偏見。
まあ、こんな話はライトタックルであろうが、キス専用タックルであろうが関係の無いお話。
ココにはルアーの方達の方が多いかと思います。
マゴチあたりのタックルに適応範ちゅうの天秤付けて針付けて、エサorパワーイソメでも付ければやれちゃうって事ですね。仕掛けさえキス仕様であれば・・・・キスには、その元がライトタックルだとか専用タックルとか関係ないもんね。
息抜きにライトなキス釣りでもいかがでしょうか?
※書いてて最後に思ったのですが・・・・・・・いちいち言われなくても、釣りやってりゃ全部普通に考えが至る事か(笑)
まあ、こんな独りよがりも私らしいというオチで・・・・・
ライトタックルをススメておきながら・・・・・・さて、明日は午後から少しやってこようかな。専用タックルで(笑)

にほんブログ村
キス釣り・・・その後は
キス釣り・・・その後は
なんてタイトル書きましたが、単に”さかな捌き”のツールのお話。

イシカワ家ではどういうことか、”普通の流れ”では釣果のキスは必ずキス天になります。
”普通の流れ”という以外は、捌いた後に速攻刺身にしてしまうという私自身の行為を為した場合に限られます。
イシカワ家では、『釣る』、『捌く』、『シンクの掃除』は私の担当。その後の『調理』は嫁の担当。補足すると『揚げる』は私の担当です。
とまあ、そんな感じになっており、要の調理の部分で”嫁の哲学”・・・・キスは天ぷら(加えるなら天つゆじゃなく塩だそうです)に限るとの事で、常にキス天になります。
今回はそんな捌きにスポットを当てたお話。
裁きのツールは上記写真に調理対応ビニール手袋&ゴミ袋でやります。
フローはというと・・・
魚を水で洗って~
青いペットボトルキャップでウロコを落として~
”特製”刺身包丁でアタマ落として、背開き、内臓落として、中骨落として、背びれ&背骨?落として~
最後に毛抜きでアバラ骨抜いて完了。

調理可使い捨てビニール手袋については、100枚いくらのティッシュボックスみたいな箱に入ったモノを使用。
着けると着けないじゃあ勇気が全然違います。魚の内臓を普通に触れます。着けて無いと・・・・結構イヤですね。
ウロコ取りは大昔はウロコ取り器?とか、包丁の背でやってましたが、ウロコが飛びまくりで大ヒンシュクでした。
ネットで調べたところ、ペットボトルキャップで簡単に飛散せずに取れるとの事で以降使用しております。
因みにコレは他の魚にも使えますが、トゲの強い魚の場合は、先にトゲを処理してからでないと・・・・手に刺さります(笑)
”特製”刺身包丁・・・・何が特製かと言うと・・・・・値段。105円ッププ!!(消費税改訂前購入)100均包丁ですよ。
刃が薄々のペラペラで簡単に曲がるので中骨を落とす時なんかは何故かやり易い!一番は適度に切れないから安心感をもって使用できる(笑)。 当然、求める切れ味は砥石で磨いてやるので十分満足!ずっとキスの場合はこれ使ってます。
毎年、年末に実家でブリの解体ショーをやらされるのですが、その時に実家の出刃包丁、刺身包丁を使わせてもらうのですが・・・・オフクロが逝った場合はこっそりソレ貰おうと思うほど。
天と地とはよく言ったモノで・・・・・なんて言いつつも実は愛着を持って100均包丁使っております。
歯ブラシは内臓とかの除去用に(キスは手で十分なのですが)、あと骨揚げをする場合なんかは骨にまとわりついている血管や何かを除去する際に重宝します。
因みにピンク色なのは嫁の歯ブラシの流用だから。私の歯ブラシは・・・・どんなに洗ったモノでも調理器具として使ってもらいたくないとの事。別にどうでもよいですが・・・・
また、コレ等がフルに頑張れる様、釣果もね・・・・というオチで。

にほんブログ村
なんてタイトル書きましたが、単に”さかな捌き”のツールのお話。

イシカワ家ではどういうことか、”普通の流れ”では釣果のキスは必ずキス天になります。
”普通の流れ”という以外は、捌いた後に速攻刺身にしてしまうという私自身の行為を為した場合に限られます。
イシカワ家では、『釣る』、『捌く』、『シンクの掃除』は私の担当。その後の『調理』は嫁の担当。補足すると『揚げる』は私の担当です。
とまあ、そんな感じになっており、要の調理の部分で”嫁の哲学”・・・・キスは天ぷら(加えるなら天つゆじゃなく塩だそうです)に限るとの事で、常にキス天になります。
今回はそんな捌きにスポットを当てたお話。
裁きのツールは上記写真に調理対応ビニール手袋&ゴミ袋でやります。
フローはというと・・・
魚を水で洗って~
青いペットボトルキャップでウロコを落として~
”特製”刺身包丁でアタマ落として、背開き、内臓落として、中骨落として、背びれ&背骨?落として~
最後に毛抜きでアバラ骨抜いて完了。

調理可使い捨てビニール手袋については、100枚いくらのティッシュボックスみたいな箱に入ったモノを使用。
着けると着けないじゃあ勇気が全然違います。魚の内臓を普通に触れます。着けて無いと・・・・結構イヤですね。
ウロコ取りは大昔はウロコ取り器?とか、包丁の背でやってましたが、ウロコが飛びまくりで大ヒンシュクでした。
ネットで調べたところ、ペットボトルキャップで簡単に飛散せずに取れるとの事で以降使用しております。
因みにコレは他の魚にも使えますが、トゲの強い魚の場合は、先にトゲを処理してからでないと・・・・手に刺さります(笑)
”特製”刺身包丁・・・・何が特製かと言うと・・・・・値段。105円ッププ!!(消費税改訂前購入)100均包丁ですよ。
刃が薄々のペラペラで簡単に曲がるので中骨を落とす時なんかは何故かやり易い!一番は適度に切れないから安心感をもって使用できる(笑)。 当然、求める切れ味は砥石で磨いてやるので十分満足!ずっとキスの場合はこれ使ってます。
毎年、年末に実家でブリの解体ショーをやらされるのですが、その時に実家の出刃包丁、刺身包丁を使わせてもらうのですが・・・・オフクロが逝った場合はこっそりソレ貰おうと思うほど。
天と地とはよく言ったモノで・・・・・なんて言いつつも実は愛着を持って100均包丁使っております。
歯ブラシは内臓とかの除去用に(キスは手で十分なのですが)、あと骨揚げをする場合なんかは骨にまとわりついている血管や何かを除去する際に重宝します。
因みにピンク色なのは嫁の歯ブラシの流用だから。私の歯ブラシは・・・・どんなに洗ったモノでも調理器具として使ってもらいたくないとの事。別にどうでもよいですが・・・・
また、コレ等がフルに頑張れる様、釣果もね・・・・というオチで。

にほんブログ村
カルカレイ?カルアイナメ?
昨日の追記です。
内海ではキスの釣果は2匹のみ。
前年同時期を見ると、やはり西堤防はぱっとせず、旧灯台突堤で釣果になっていた。
前前年はどうも記憶に乏しいのですが、今年の内海は遅いのではなく、前年同様ならもう少し先といったトコロなのでしょう。
それでもせっかく釣れた2匹のキスは・・・・・『2匹ともなんと、カルキス!』

※内海で釣れたカルキス。外観はなんら変わりません。ただ、キモチ大型に限って多い様な気もします。匂いが伝わらないのが残念です。
カルキスと言えば・・・・昨日豊浜釣り桟橋でやっている時にお話をさせていただいた方に聞いた話ですが、なんと
『カルカレイ(・・・・カルキ臭のするカレイ)、 カルアイナメ(・・・・・カルキ臭のするアイナメ)も存在した』との事。初耳、当然未確認ですが。
イヤ~!ってカンジですね。
キスのように小さなサイズで多数匹釣れる魚ならリリースするだけですが、貴重なカレイ、アイナメでカルだったら・・・・すっごく悔しいでしょうね。
しかも30cmクラスでカルだったら・・・・・クサさもカルキスをスケールアップしてたら・・・・ああ、イヤだ。
そう言えば結構昔のハナシですが、冨具崎で投げてていいサイズのワタリガニが釣れた事がありまして、家で茹でたトコロすっごく臭くて食べれたモノでは無かった記憶あり。今、思い起こせばあれはカルキだったのか?
因みに私の経験上&投げ師複数人に伺ったお話のまとめですが、知多半島でのカルキスの分布は
『山海から西でりんくうビーチまで』
『三重でも釣った事ありますよ』
『中洲漁港より東では釣った事ありません』
ご参考になればと。
まあ、ググれば全国いろんなトコロで発生事例があるみたいですので、知多半島に限った事案ではナイですし、必要以上に騒ぐ事ではナイのですが、キスを釣ったらまず匂いを嗅ぐことをお勧めします。
そのまま気付かずクーラーに入れたら・・・・・周りの魚にまで匂いが伝染します。
煮ても焼いても揚げても・・・・・・温度を高めると更に匂いが強烈になった記憶があります。
アジは・・・・不味いですよ。
昨シーズンも採り上げた内容ですが、今シーズンもやっぱり釣れますので敢えて記載いたしました。
特に地域的な風評被害を狙ったとかではございませんのであしからず。
まあ、釣った時に注意さえすれば全然済むお話。

にほんブログ村
内海ではキスの釣果は2匹のみ。
前年同時期を見ると、やはり西堤防はぱっとせず、旧灯台突堤で釣果になっていた。
前前年はどうも記憶に乏しいのですが、今年の内海は遅いのではなく、前年同様ならもう少し先といったトコロなのでしょう。
それでもせっかく釣れた2匹のキスは・・・・・『2匹ともなんと、カルキス!』

※内海で釣れたカルキス。外観はなんら変わりません。ただ、キモチ大型に限って多い様な気もします。匂いが伝わらないのが残念です。
カルキスと言えば・・・・昨日豊浜釣り桟橋でやっている時にお話をさせていただいた方に聞いた話ですが、なんと
『カルカレイ(・・・・カルキ臭のするカレイ)、 カルアイナメ(・・・・・カルキ臭のするアイナメ)も存在した』との事。初耳、当然未確認ですが。
イヤ~!ってカンジですね。
キスのように小さなサイズで多数匹釣れる魚ならリリースするだけですが、貴重なカレイ、アイナメでカルだったら・・・・すっごく悔しいでしょうね。
しかも30cmクラスでカルだったら・・・・・クサさもカルキスをスケールアップしてたら・・・・ああ、イヤだ。
そう言えば結構昔のハナシですが、冨具崎で投げてていいサイズのワタリガニが釣れた事がありまして、家で茹でたトコロすっごく臭くて食べれたモノでは無かった記憶あり。今、思い起こせばあれはカルキだったのか?
因みに私の経験上&投げ師複数人に伺ったお話のまとめですが、知多半島でのカルキスの分布は
『山海から西でりんくうビーチまで』
『三重でも釣った事ありますよ』
『中洲漁港より東では釣った事ありません』
ご参考になればと。
まあ、ググれば全国いろんなトコロで発生事例があるみたいですので、知多半島に限った事案ではナイですし、必要以上に騒ぐ事ではナイのですが、キスを釣ったらまず匂いを嗅ぐことをお勧めします。
そのまま気付かずクーラーに入れたら・・・・・周りの魚にまで匂いが伝染します。
煮ても焼いても揚げても・・・・・・温度を高めると更に匂いが強烈になった記憶があります。
アジは・・・・不味いですよ。
昨シーズンも採り上げた内容ですが、今シーズンもやっぱり釣れますので敢えて記載いたしました。
特に地域的な風評被害を狙ったとかではございませんのであしからず。
まあ、釣った時に注意さえすれば全然済むお話。

にほんブログ村
5月20日(水)釣果報告 豊浜釣り桟橋でネチネチと
5月20日(水)、久しぶりの実釣。
今回はと言うより、今回も南知多でキスをやる予定で。
GW前に投げ竿のガイド修理をお願いしていたトコロ、「出来上がりました」との連絡を受け、タイミング良しと19日、仕事帰りに伺うも、どうも出来上がりに不具合があったらしく”お渡しできません”との事。
直っていないのならば”しょうがなし”、残念ながら、今回の釣行は他の投げ竿でやる事に。
20日AM3時頃、内海到着。
なんとなくですが、旧灯台突堤が良さげな気がして、且つ、そうなると先端じゃないとキツイので朝一で到着も・・・・早過ぎ。
車中、仮眠、1時間半。
起きて車から突堤へ向かうも・・・・台風の影響で波高し&満潮(6時過ぎだったカナ)に向かう潮位で突堤・・・・波被ってる。キケン。
残念ですが・・・・場所移動。
内海新港着。
内海のサーフはサーファーだらけで無理(最初から考えておりません)。
南向きの堤防からやってみる。
3投・・・・・3投とも無反応に加え、サビキ時、回収時に流れ藻が絡む。よくよく周りを見るといっぱい棄てられている。
まあ、ココは最初からアテにしていない場所・・・・と、見切りを付け早々に場所移動。
内海西堤防着。
ココ、本命。
人、それなりにいますね。本日、平日なのにね。まあ、私も一緒。
さてと開始するも・・・・・・無反応、釣れません。ココも流れ藻絡むし(--〆)。
大きな堤防ですので、空いているスペースにちょこちょこと移動するも・・・・・無反応。
最後に堤防内移動した場所で2匹釣れるも・・・・・2匹とも真正カルキス!触っただけで激臭が手に移る・・・・場所移動しよ。
さて、何処へ行こう?
西堤防をアテにしていただけに結構危機感。
旧灯台突堤へ行って見るも・・・・まだ、波被ってるし。
『さて・・・・・ボーズ回避なら・・・・・豊浜かぁ』
という事で豊浜釣り桟橋。
ココは毎年、知多半島の中で一番早くキスの釣果が出る場所・・・・という私の認識。
ですが、釣り人むっちゃ多い&至る所で根掛かり&投げにくい(混んでて)という認識も持ち合わせており、最近はタチウオの季節以外はあまり行かない。
AM10時豊浜釣り桟橋到着。
駐車場は・・・・車、いっぱい。
桟橋も・・・・人、いっぱい。
丁度空いたスペースに入れてもらう。こんな午前に切り上げるという事は、釣れなかったのだろうか?釣れない場所なのか?もう少し中央寄りだと根掛かりの少ない場所なのだが、さてココはどうでしょうか?

タックルは投げ竿は・・・・混んでて投げ辛いし、根掛かるとチカラ糸から逝っちゃうからもったいなくて・・・・・チョイ投げタックルで臨むことに。
まあ、コレでも15号の天秤付ければ100mくらいは飛んでくれるから全然問題ナシ。と言うより、投げ竿よりアタリが大きく伝わるから面白いタックルでもある。イカダでキスやエギやる時はいつもコレ持参してます。
1投目・・・・・真正面80m位、サビくと・・・・・・いきなり根掛かる。も、ノーダメージで回避出来た。運、良し。
私的には、根掛かりの多いココでもキス釣りをやる以上はサビキたい。ので、”超慎重にサビいて”、海底の状況を察知しながらの”ねちねち、ねちねち”の釣りでやるしかないね。
2投目は、正面60m位から・・・・・『ココッ!』っと小さくアタリ・・・・微妙なサイズのピンギス。臭くないのでキープ。
リリースするにしても、桟橋は水面までが高く、またピンギス自体弱い魚なので、ココでは放しても死んじゃう可能性高く・・・という事で全キープします。
3投目も同位置にて同サイズのピンギスゲット。
左隣の方達(2人連れ)見ていると4、50m位のトコロまでしか投げれていないみたい。ということは、やや左方100m前方に投げ込んでもオマツリはしない。という事で、そのアタリに投げる。
正解。よく釣れるし、サイズアップも。
ただ、やっぱりよく根掛かる。同じようなトコロをサビいてきても、『さっき大丈夫だったのに今回はダメかい?』なんて感じで。
オマケに、サビく速度があまりにもゆっくりなので、メゴチに超小ハゼも食ってくるのは、まあ、しょうがなし。
結構、『真剣にチョイ投げ』してて、気が付けば12時半。
半袖の腕の日焼けが・・・イタイ。酷い事になる前に撤収。
釣果は・・・・・19cmから10cmで18匹。仕掛けロスト3セット。


とりあえず、今回の自身の寸評は次回まで・・・・

にほんブログ村
今回はと言うより、今回も南知多でキスをやる予定で。
GW前に投げ竿のガイド修理をお願いしていたトコロ、「出来上がりました」との連絡を受け、タイミング良しと19日、仕事帰りに伺うも、どうも出来上がりに不具合があったらしく”お渡しできません”との事。
直っていないのならば”しょうがなし”、残念ながら、今回の釣行は他の投げ竿でやる事に。
20日AM3時頃、内海到着。
なんとなくですが、旧灯台突堤が良さげな気がして、且つ、そうなると先端じゃないとキツイので朝一で到着も・・・・早過ぎ。
車中、仮眠、1時間半。
起きて車から突堤へ向かうも・・・・台風の影響で波高し&満潮(6時過ぎだったカナ)に向かう潮位で突堤・・・・波被ってる。キケン。
残念ですが・・・・場所移動。
内海新港着。
内海のサーフはサーファーだらけで無理(最初から考えておりません)。
南向きの堤防からやってみる。
3投・・・・・3投とも無反応に加え、サビキ時、回収時に流れ藻が絡む。よくよく周りを見るといっぱい棄てられている。
まあ、ココは最初からアテにしていない場所・・・・と、見切りを付け早々に場所移動。
内海西堤防着。
ココ、本命。
人、それなりにいますね。本日、平日なのにね。まあ、私も一緒。
さてと開始するも・・・・・・無反応、釣れません。ココも流れ藻絡むし(--〆)。
大きな堤防ですので、空いているスペースにちょこちょこと移動するも・・・・・無反応。
最後に堤防内移動した場所で2匹釣れるも・・・・・2匹とも真正カルキス!触っただけで激臭が手に移る・・・・場所移動しよ。
さて、何処へ行こう?
西堤防をアテにしていただけに結構危機感。
旧灯台突堤へ行って見るも・・・・まだ、波被ってるし。
『さて・・・・・ボーズ回避なら・・・・・豊浜かぁ』
という事で豊浜釣り桟橋。
ココは毎年、知多半島の中で一番早くキスの釣果が出る場所・・・・という私の認識。
ですが、釣り人むっちゃ多い&至る所で根掛かり&投げにくい(混んでて)という認識も持ち合わせており、最近はタチウオの季節以外はあまり行かない。
AM10時豊浜釣り桟橋到着。
駐車場は・・・・車、いっぱい。
桟橋も・・・・人、いっぱい。
丁度空いたスペースに入れてもらう。こんな午前に切り上げるという事は、釣れなかったのだろうか?釣れない場所なのか?もう少し中央寄りだと根掛かりの少ない場所なのだが、さてココはどうでしょうか?

タックルは投げ竿は・・・・混んでて投げ辛いし、根掛かるとチカラ糸から逝っちゃうからもったいなくて・・・・・チョイ投げタックルで臨むことに。
まあ、コレでも15号の天秤付ければ100mくらいは飛んでくれるから全然問題ナシ。と言うより、投げ竿よりアタリが大きく伝わるから面白いタックルでもある。イカダでキスやエギやる時はいつもコレ持参してます。
1投目・・・・・真正面80m位、サビくと・・・・・・いきなり根掛かる。も、ノーダメージで回避出来た。運、良し。
私的には、根掛かりの多いココでもキス釣りをやる以上はサビキたい。ので、”超慎重にサビいて”、海底の状況を察知しながらの”ねちねち、ねちねち”の釣りでやるしかないね。
2投目は、正面60m位から・・・・・『ココッ!』っと小さくアタリ・・・・微妙なサイズのピンギス。臭くないのでキープ。
リリースするにしても、桟橋は水面までが高く、またピンギス自体弱い魚なので、ココでは放しても死んじゃう可能性高く・・・という事で全キープします。
3投目も同位置にて同サイズのピンギスゲット。
左隣の方達(2人連れ)見ていると4、50m位のトコロまでしか投げれていないみたい。ということは、やや左方100m前方に投げ込んでもオマツリはしない。という事で、そのアタリに投げる。
正解。よく釣れるし、サイズアップも。
ただ、やっぱりよく根掛かる。同じようなトコロをサビいてきても、『さっき大丈夫だったのに今回はダメかい?』なんて感じで。
オマケに、サビく速度があまりにもゆっくりなので、メゴチに超小ハゼも食ってくるのは、まあ、しょうがなし。
結構、『真剣にチョイ投げ』してて、気が付けば12時半。
半袖の腕の日焼けが・・・イタイ。酷い事になる前に撤収。
釣果は・・・・・19cmから10cmで18匹。仕掛けロスト3セット。


とりあえず、今回の自身の寸評は次回まで・・・・

にほんブログ村
釣果の自主規制
このタイトルの記事を書くには、さすがに最近の私には全然適していないのですが・・・
当ブログをご覧にいただけた方には、私が少々キス釣りに傾倒している事を、存じていただいているモノと思います。
なんかとても硬い文面ですね(笑)
キスをやっていると、まあ、小魚ですから、匹数は結構な数が時として釣れる事があります。
その釣果に対して、イシカワ家の食する匹数も知れております。
大体頑張って30匹も食べれば満足といったトコロでしょう。
釣りに行けばそれなりに釣果の見込める魚ですから、ワザワザ冷凍保存も致しません。(冷凍保存をした日には、『まだ冷凍庫に魚があるでしょ』という事になり、釣行事態に支障をきたしかねません・笑)
また、面倒クサがりの性格上、膨大な量の魚を捌く事は避けたいのも本音です。
まあ、そういった事もアリ、キスの持ち帰りは30匹と自首規制を設定しております。
恰好を付けて言えば『種の保存』『むやみな乱獲』も気にしていますよ的な・・・・・コレはどちらかと言うとアト付け(笑)
ただ、今はキスのハシリの時期でもあり、実は、毎年ご近所さんへ『季節の先取り』的に釣果のお裾ワケをしているのですね。
という事で、今は持ち帰る魚の匹数も∞の設定・・・・・・・なのですがね~。
接岸する前はチョロチョロ探索だ~!なんて息巻いて動いていたけれども、ここにきて、行けども空振り、ツールの不具合・・・・・自主規制?、∞?・・・・ワハハハ、笑っちゃいます。
来週、水・木とGW代休取得予定。
そろそろ、クーラーボックスに魚を入れないとね。

にほんブログ村
当ブログをご覧にいただけた方には、私が少々キス釣りに傾倒している事を、存じていただいているモノと思います。
なんかとても硬い文面ですね(笑)
キスをやっていると、まあ、小魚ですから、匹数は結構な数が時として釣れる事があります。
その釣果に対して、イシカワ家の食する匹数も知れております。
大体頑張って30匹も食べれば満足といったトコロでしょう。
釣りに行けばそれなりに釣果の見込める魚ですから、ワザワザ冷凍保存も致しません。(冷凍保存をした日には、『まだ冷凍庫に魚があるでしょ』という事になり、釣行事態に支障をきたしかねません・笑)
また、面倒クサがりの性格上、膨大な量の魚を捌く事は避けたいのも本音です。
まあ、そういった事もアリ、キスの持ち帰りは30匹と自首規制を設定しております。
恰好を付けて言えば『種の保存』『むやみな乱獲』も気にしていますよ的な・・・・・コレはどちらかと言うとアト付け(笑)
ただ、今はキスのハシリの時期でもあり、実は、毎年ご近所さんへ『季節の先取り』的に釣果のお裾ワケをしているのですね。
という事で、今は持ち帰る魚の匹数も∞の設定・・・・・・・なのですがね~。
接岸する前はチョロチョロ探索だ~!なんて息巻いて動いていたけれども、ここにきて、行けども空振り、ツールの不具合・・・・・自主規制?、∞?・・・・ワハハハ、笑っちゃいます。
来週、水・木とGW代休取得予定。
そろそろ、クーラーボックスに魚を入れないとね。

にほんブログ村
リール修理 ベアリング2個1,728円
本日お休みでした。
今週は水、木と連休と勝手に勘違いをしておりましたが、どうもそれは来週でした。
昨日(5/12)、『台風でダメだろうな』と決めつけ釣行を予定せず。
まあ、来週連休だろうから来週まで釣行はお預けにしよう・・・・と決め込んだのはイイが、今日がどうもむちゃくちゃいい天気になるらしいとの事!・・・・行きてぇ!!!『決めた、明日(5/13)朝一でリールの修理パーツをイシグロさんに取りに行って、尚且つ修理依頼(ガイド交換)してある竿が出来上がってたら午後から釣行だ!』
GW前にかねてから”異音を発する投げリール”のベアリング取り寄せと、”要ガイド交換の投げ竿”の修理依頼をしてありました。
15日朝一、イシグロさんにて・・・・・『竿はまだですよ』
そうですよね、出来上がりましたって連絡いただいていないモノ。パーツは入荷の連絡いただいていたから、ひょっとしてなんて。
釣行はヤメだな。
パーツ代(ラインローラー部ベアリング×2個)1,728円を払って・・・・・デルナー30号天秤に55連キス針もついで買い。
更にラインのコーナーで投げ用PE0.6号、PEチカラ糸にも目が行き・・・・・・ついでに買っとこうかしらん?・・・・いかん!いかん!予定もしていなかったのに諭吉に至っちゃう。ソレはヤメ!
それにしても

ベアリング2個1,728円って・・・・高っけ!(実は昔の当リールの分解図を見るとパーツごとの価格が入っており、そのベアリングは1個600円だったみたい。30%以上も知らぬ間に値上げしていたみたい)
家に帰って・・・・ラインローラー解体開始

ラインローラー部解体図

コレが更に細かくなります。

指先油まみれのため画像以上。(写真撮るのがメンドウクサくなっただけ)
ベアリングの取り外し方に戸惑いましたが、なんとか終了。
輪ゴムでラインローラーを回してみる(イシグロのお兄さんにこうすると確認しやすいですよと伺いました)と・・・・・ウン、異音解消!
とりあえずリール修理完了・・・・かな?まあ、実践確認は来週ですね。
竿も来週までに治ってこないかなぁ。
まあ、他の竿で対応するだけですが・・・・
それにしても、まともに釣りしていない・・・・というより、釣っていない。
来週は、 『釣る』をテーマに取り組みましょうね。って、それあたりまえか。

にほんブログ村
今週は水、木と連休と勝手に勘違いをしておりましたが、どうもそれは来週でした。
昨日(5/12)、『台風でダメだろうな』と決めつけ釣行を予定せず。
まあ、来週連休だろうから来週まで釣行はお預けにしよう・・・・と決め込んだのはイイが、今日がどうもむちゃくちゃいい天気になるらしいとの事!・・・・行きてぇ!!!『決めた、明日(5/13)朝一でリールの修理パーツをイシグロさんに取りに行って、尚且つ修理依頼(ガイド交換)してある竿が出来上がってたら午後から釣行だ!』
GW前にかねてから”異音を発する投げリール”のベアリング取り寄せと、”要ガイド交換の投げ竿”の修理依頼をしてありました。
15日朝一、イシグロさんにて・・・・・『竿はまだですよ』
そうですよね、出来上がりましたって連絡いただいていないモノ。パーツは入荷の連絡いただいていたから、ひょっとしてなんて。
釣行はヤメだな。
パーツ代(ラインローラー部ベアリング×2個)1,728円を払って・・・・・デルナー30号天秤に55連キス針もついで買い。
更にラインのコーナーで投げ用PE0.6号、PEチカラ糸にも目が行き・・・・・・ついでに買っとこうかしらん?・・・・いかん!いかん!予定もしていなかったのに諭吉に至っちゃう。ソレはヤメ!
それにしても

ベアリング2個1,728円って・・・・高っけ!(実は昔の当リールの分解図を見るとパーツごとの価格が入っており、そのベアリングは1個600円だったみたい。30%以上も知らぬ間に値上げしていたみたい)
家に帰って・・・・ラインローラー解体開始

ラインローラー部解体図

コレが更に細かくなります。

指先油まみれのため画像以上。(写真撮るのがメンドウクサくなっただけ)
ベアリングの取り外し方に戸惑いましたが、なんとか終了。
輪ゴムでラインローラーを回してみる(イシグロのお兄さんにこうすると確認しやすいですよと伺いました)と・・・・・ウン、異音解消!
とりあえずリール修理完了・・・・かな?まあ、実践確認は来週ですね。
竿も来週までに治ってこないかなぁ。
まあ、他の竿で対応するだけですが・・・・
それにしても、まともに釣りしていない・・・・というより、釣っていない。
来週は、 『釣る』をテーマに取り組みましょうね。って、それあたりまえか。

にほんブログ村
ブログ上での釣り場 のポイントの明記
今更ですが、日頃のブログ上での釣り場のポイントの明記については、極力書こうと思っております。
私は当ブログを情報発信のツールと捉えておりませんし、いろいろ書きながらもデータ―の積み重ねと思っておりますので、ある程度の場所は記しておきたいとも思っております。
最近は陸っぱりでやる事が多く、特に堤防なんかはいちいち場所を伏せなくても、たいていの場所がメジャーポイントだから、今更、私がブログに書こうが書かなかろうが大して影響は変わらないはず。
まあ、当ブログの影響力もしれているだろうし(笑)

※ただのカットです
ただそうは言っても、無神経に場所を明記したせいで、温めていたポイントが荒れる・・・・なんていう事も注意しなきゃ、とも思います。
人から伝え聞いた場所とかも然りですね。
公的なポイントはセーフ、秘蔵、小ポイントはアウト。まあ、たいていの人がそうしているように、私も同様にしているつもり。
以前、私がブログ書いている事を知っているとある釣具店で、ポイントを教えていただいた事があります。
早速そこへ出かけて期待通りの釣果が上がりました。
教えていただいた際に『場所は伏せて下さいね』とも言われたのでそのとおりに。
そのポイントと言うのが普通の漁港のとある場所。
以降、何度も行っておりますが、いつまで書いちゃいけないんだろう?細かな位置までは書かないまでも普通の場所ですよ。
結構な昔、釣り場でお話をしていた方に、とある漁港のとあるポイントで、夜釣り、ワームで良型カレイが釣れるとのお話をいただきました。
眉唾と思いながらも、後日夜釣りで出掛けてみるとエサ釣りですが良型カレイゲット!
こんなのも場所の公表は当たり前にダメでしょうね。
ソコで思うのです。
釣具屋さんなんかは結構細かく教えてくれます。
新聞、雑誌も然り。
新聞なんかに記事が載ればソコは相当荒れますよね。
まあでも、これらについては公然の事。
それが、個人のブログではタブーとされる。
なぜ?
情報量にしたら絶対的に少ないハズですし。
前者は商売としてだからアリ?、後者は趣味の範ちゅうだからナシ?
暗黙のルール。誰が作ったというより、自然的にそうなったのでしょうね。
まあ、そんなタブーを打ち破ってなんていう気概を持っている訳でもヒネクレでもありません。
まあ、今までどおり。
じゃあナゼ記事にしたのか?
気紛れ。

にほんブログ村
私は当ブログを情報発信のツールと捉えておりませんし、いろいろ書きながらもデータ―の積み重ねと思っておりますので、ある程度の場所は記しておきたいとも思っております。
最近は陸っぱりでやる事が多く、特に堤防なんかはいちいち場所を伏せなくても、たいていの場所がメジャーポイントだから、今更、私がブログに書こうが書かなかろうが大して影響は変わらないはず。
まあ、当ブログの影響力もしれているだろうし(笑)

※ただのカットです
ただそうは言っても、無神経に場所を明記したせいで、温めていたポイントが荒れる・・・・なんていう事も注意しなきゃ、とも思います。
人から伝え聞いた場所とかも然りですね。
公的なポイントはセーフ、秘蔵、小ポイントはアウト。まあ、たいていの人がそうしているように、私も同様にしているつもり。
以前、私がブログ書いている事を知っているとある釣具店で、ポイントを教えていただいた事があります。
早速そこへ出かけて期待通りの釣果が上がりました。
教えていただいた際に『場所は伏せて下さいね』とも言われたのでそのとおりに。
そのポイントと言うのが普通の漁港のとある場所。
以降、何度も行っておりますが、いつまで書いちゃいけないんだろう?細かな位置までは書かないまでも普通の場所ですよ。
結構な昔、釣り場でお話をしていた方に、とある漁港のとあるポイントで、夜釣り、ワームで良型カレイが釣れるとのお話をいただきました。
眉唾と思いながらも、後日夜釣りで出掛けてみるとエサ釣りですが良型カレイゲット!
こんなのも場所の公表は当たり前にダメでしょうね。
ソコで思うのです。
釣具屋さんなんかは結構細かく教えてくれます。
新聞、雑誌も然り。
新聞なんかに記事が載ればソコは相当荒れますよね。
まあでも、これらについては公然の事。
それが、個人のブログではタブーとされる。
なぜ?
情報量にしたら絶対的に少ないハズですし。
前者は商売としてだからアリ?、後者は趣味の範ちゅうだからナシ?
暗黙のルール。誰が作ったというより、自然的にそうなったのでしょうね。
まあ、そんなタブーを打ち破ってなんていう気概を持っている訳でもヒネクレでもありません。
まあ、今までどおり。
じゃあナゼ記事にしたのか?
気紛れ。

にほんブログ村
5月3日(日)釣行記?少しだけやってきましたが・・・
5月3日(日)、少しだけやってきました。
リールも竿もマイエース機が故障中のため、少し冷却期間?を設けようとも思っていたのですが、やっぱりダメ。
最近は全然使用していない”サーフリーダーの振出竿”に、異音が解消したか気になる”テクニウムMG”を組み合わせ『いざっ』て感じなのですが・・・・
実は5月3日(日)は実家の『田植え』の手伝いが最初から入っておりました。
この日はフィッシャーマンというよりファーマー。
したがって釣りに行けるのは早朝のみ。
日の出からAM9時くらいまでのせいぜい4時間か・・・・・と思っていたトコロ、前日に急遽仕事絡みで早朝6時に所用が入る。
『有り得ん!そんな時間に・・・・』
用件的には瞬殺の懸案。済んだら速攻釣りに出掛けよう。何時間出来るかは・・・・計算したくない。行く気が失せるから。
そんな事もアリ、目的地の内海に着いたのはAM7時。
懸念としていたGW混雑・・・・・しっかり大混雑。駐車場も8割方埋まっておりますし、新港南向きはきつそう。まあ最初から西堤防に渡るつもりではおりましたが。
南向き堤防ほどではありませんが、西堤防も、キスの人、根魚狙いの人、マゴチ狙いのルアーマン入り乱れて人いっぱい。
なんとか入れてもらい開始。
1投目から・・・・・・オマツリ(笑)。この堤防でオマツリしたの初めて。
挨拶をして入れてもらい、真正面に投げてのオマツリ。右側の置き竿2本出しの方と。
『オマツリしちゃいました』と声掛けしたトコロ、『ムッ』とした感じの表情。
こっちも声掛けして入れてもらい、真正面に投げ込んでのオマツリだから、あまり謝る気にはならない。
ほどいている最中に自分のTシャツに針が掛かり更に気分悪くなる。
『取れましたよ』と声掛けしても無視される。
『入れてもらたんだし、私が入って来なければお隣さんもオマツリせずにすんでいたハズ。混んでいる時のトラブルは自分に非があると思わなきゃね』
・・・・・そうは思ってもね。でもなんかしっくりしない。
その後は普通に5投ほどして・・・・釣れない事確認。
先端の方の帰られる方の場所に入れてもらい場所移動。
ココでも5投ほどして釣れない事確認。
釣れない事確認・・・・って、5色弱ほど投げ込んで足元までゆっくりサビいてきて×5投。左右にはずらせませんし。まあ、釣れんでしょうって勝手に判断。
西堤防、撤収。
とはいうモノの、内海では人だらけで今更ながらに無理っぽい。
根本的な場所移動。
水門横サーフ。
護岸工事もGW休止じゃないかしら?・・・・・案の定休止ではありましたが・・・・・全然ダメ!
時間も既にAM9時。
撤収。
なんか、今回はキスのアタリすらナシ。すっごく消化不良。
という事で小鈴谷の漁港に立ち寄る。
ココでは今まで投げた事1度も無い。
堤防が高く、狭い。堤防上からでは距離投げれない。という事で、堤防下から船が来ない事を1度昇って確認し、また降りて堤防の壁の上に向かって投げる。
5色程投げて4色程でキスの手ごたえ!追い食いを待つも、ならずで回収。キス1匹ゲットも続ける時間的な余裕は無いため、リリース&納竿。
今年の私のキス狙いはなかなかダメですね。
まあ、まだ序盤だから全然気にしておりませんが。
釣れているポイントもまだ結構ピンポイントみたいですね。内海西側堤防も私が入っていた周りではダメでしたが、釣果を伺った場所では釣れておりましたし。
GW混雑時は、最初に入ったポイントがダメだったらちょっとキツイですね。
左右に投げ分けるとかも混んでいてオマツリの危険が伴いますし、前後で探るしかない?
移動にしても、まず交通渋滞。駐車場の心配しなきゃいけない。それでいて有力ポイントが空いているか?
そんなふうに考えると移動自体に躊躇して釣れなくても動けなくなる。となると、釣れない場所で釣れるまで耐える事になる。
釣果の出ない人はそんなスパイラルにはまり込んでしまうのでしょうね。
まあ、偉そうな事を言いながらも自身も釣れない人なのですが(笑)・・・・・
釣れなくても待っていたら好結果が出たって事もあるでしょうが、私は動いちゃいますね。
動いてダメの方がまだ納得出来ます。動いて結果を出せれるよう、場所的な引き出しももっと備えなきゃ・・・ですね。
『キスは足で釣れ』とよく言いますが、そんなのは平日にのんびり出来る連中の戯言だ。なんて・・・・・どちらかと言うと、私も平日のんびりやれるクチですが(笑)
まあ、GW後にのんびりやりましょう・・・・・ですね。
今回はしょぼかった&急いでたという事で画像ナシです。

にほんブログ村
リールも竿もマイエース機が故障中のため、少し冷却期間?を設けようとも思っていたのですが、やっぱりダメ。
最近は全然使用していない”サーフリーダーの振出竿”に、異音が解消したか気になる”テクニウムMG”を組み合わせ『いざっ』て感じなのですが・・・・
実は5月3日(日)は実家の『田植え』の手伝いが最初から入っておりました。
この日はフィッシャーマンというよりファーマー。
したがって釣りに行けるのは早朝のみ。
日の出からAM9時くらいまでのせいぜい4時間か・・・・・と思っていたトコロ、前日に急遽仕事絡みで早朝6時に所用が入る。
『有り得ん!そんな時間に・・・・』
用件的には瞬殺の懸案。済んだら速攻釣りに出掛けよう。何時間出来るかは・・・・計算したくない。行く気が失せるから。
そんな事もアリ、目的地の内海に着いたのはAM7時。
懸念としていたGW混雑・・・・・しっかり大混雑。駐車場も8割方埋まっておりますし、新港南向きはきつそう。まあ最初から西堤防に渡るつもりではおりましたが。
南向き堤防ほどではありませんが、西堤防も、キスの人、根魚狙いの人、マゴチ狙いのルアーマン入り乱れて人いっぱい。
なんとか入れてもらい開始。
1投目から・・・・・・オマツリ(笑)。この堤防でオマツリしたの初めて。
挨拶をして入れてもらい、真正面に投げてのオマツリ。右側の置き竿2本出しの方と。
『オマツリしちゃいました』と声掛けしたトコロ、『ムッ』とした感じの表情。
こっちも声掛けして入れてもらい、真正面に投げ込んでのオマツリだから、あまり謝る気にはならない。
ほどいている最中に自分のTシャツに針が掛かり更に気分悪くなる。
『取れましたよ』と声掛けしても無視される。
『入れてもらたんだし、私が入って来なければお隣さんもオマツリせずにすんでいたハズ。混んでいる時のトラブルは自分に非があると思わなきゃね』
・・・・・そうは思ってもね。でもなんかしっくりしない。
その後は普通に5投ほどして・・・・釣れない事確認。
先端の方の帰られる方の場所に入れてもらい場所移動。
ココでも5投ほどして釣れない事確認。
釣れない事確認・・・・って、5色弱ほど投げ込んで足元までゆっくりサビいてきて×5投。左右にはずらせませんし。まあ、釣れんでしょうって勝手に判断。
西堤防、撤収。
とはいうモノの、内海では人だらけで今更ながらに無理っぽい。
根本的な場所移動。
水門横サーフ。
護岸工事もGW休止じゃないかしら?・・・・・案の定休止ではありましたが・・・・・全然ダメ!
時間も既にAM9時。
撤収。
なんか、今回はキスのアタリすらナシ。すっごく消化不良。
という事で小鈴谷の漁港に立ち寄る。
ココでは今まで投げた事1度も無い。
堤防が高く、狭い。堤防上からでは距離投げれない。という事で、堤防下から船が来ない事を1度昇って確認し、また降りて堤防の壁の上に向かって投げる。
5色程投げて4色程でキスの手ごたえ!追い食いを待つも、ならずで回収。キス1匹ゲットも続ける時間的な余裕は無いため、リリース&納竿。
今年の私のキス狙いはなかなかダメですね。
まあ、まだ序盤だから全然気にしておりませんが。
釣れているポイントもまだ結構ピンポイントみたいですね。内海西側堤防も私が入っていた周りではダメでしたが、釣果を伺った場所では釣れておりましたし。
GW混雑時は、最初に入ったポイントがダメだったらちょっとキツイですね。
左右に投げ分けるとかも混んでいてオマツリの危険が伴いますし、前後で探るしかない?
移動にしても、まず交通渋滞。駐車場の心配しなきゃいけない。それでいて有力ポイントが空いているか?
そんなふうに考えると移動自体に躊躇して釣れなくても動けなくなる。となると、釣れない場所で釣れるまで耐える事になる。
釣果の出ない人はそんなスパイラルにはまり込んでしまうのでしょうね。
まあ、偉そうな事を言いながらも自身も釣れない人なのですが(笑)・・・・・
釣れなくても待っていたら好結果が出たって事もあるでしょうが、私は動いちゃいますね。
動いてダメの方がまだ納得出来ます。動いて結果を出せれるよう、場所的な引き出しももっと備えなきゃ・・・ですね。
『キスは足で釣れ』とよく言いますが、そんなのは平日にのんびり出来る連中の戯言だ。なんて・・・・・どちらかと言うと、私も平日のんびりやれるクチですが(笑)
まあ、GW後にのんびりやりましょう・・・・・ですね。
今回はしょぼかった&急いでたという事で画像ナシです。

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム