月別アーカイブ [ 2015年07月 ]
- 7/29(水) シロギス投げ釣り釣行記 内海~ [2015/07/31]
- トコトン、キス釣り [2015/07/28]
- 7月22日(水)シロギス釣行記 雨でも風でも波高でもね・・・ 【 後編 】 [2015/07/23]
- 7月22日(水)シロギス釣行記 雨でも風でも波高でもね・・・ [2015/07/23]
- 7月22日(水)釣行予定。 [2015/07/21]
- 尻手ロープのお話 [2015/07/21]
- 7月13日、内海釣行記 余談 [2015/07/15]
- 7月13日釣行記。キス投げ釣り&プラスアルファは成ったか? [2015/07/13]
- 7月13日釣行するにあたって・・・・ [2015/07/12]
- クーラーボックスの匂いが取れなくて・・・・ [2015/07/09]
- 本日お休み [2015/07/08]
- 7/1(水)内海釣行の余談 [2015/07/04]
- 7月1日(水)釣行記 雨のウエンズデイ [2015/07/02]
- 雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ [2015/07/01]
7/29(水) シロギス投げ釣り釣行記 内海~
本日は7/31。釣行から既に3日目。
釣行日から間が空いたのは、別に内容をゴージャスに仕立てあげようトカ、イロイロ温めていたワケでもない。
『ブログ更新しよ』という意思はあるものの、晩御飯後に速攻寝てしまう。
今日はPCまで辿り着けましたのでなんとか更新出来そうです(笑)
7/29(水)は早朝出発、目的地内海新港6時半着。
場所はいつものように西堤防。
先行に2組みえる。先端が空いていたので、先端でやる事に。
さて、準備に取り掛かろうとしたトコロで、エサを車に忘れた事に気が付く。&自身の朝食(ハンバーガー)も。と言う事で再度車に戻る。
こういう初っ端からミソがつくと、1日ケチが付きそうでイヤだななんて思いながら往復1kmぐらいの距離を歩く。
さて本日は『終日晴れ』という天気予報も、今にも降って来そうな怪しい天気。
まあ、逆に涼しげでイイのですが、どちらかと言うと快晴、海も濁りナシの方がキス釣りには適していると思うのですが。
本日のタックルもいつもと同様。本日は画像付き。

S社投げ竿、同投げリール、ラインPE0.8号(0.6号から巻き替えました)、30号遊動天秤、キス針5号6本仕掛け。
メインで投げようという方向に見事に漁師仕掛けのブイ。
沖堤防のには4名ほど前打ちで黒鯛?狙いの方。そちらにジャブン、ジャブン投げ込むのはやっぱデリカシーにかけているとも思うし、まあ、そのへんインプットして他方向を狙うだけ。
開始7時頃。

1匹目。

トリプルも。
ソコソコ釣れる。
1投1匹ペース。も・・・・ゼンメが徐々に混じり始める。
知らぬ間に、天気も超快晴に。
暑くて・・・・釣れてくるのはゼンメ・・・・ばかりで・・・・身体が持たない。
ヤメ。
まだまだ時間がある。
豊浜へ行ってみる。
人いっぱい。まだまだ小サバ釣れ盛っている。小アジも釣れている。
見るだけでやる気は起こらず。
冨具崎漁港。
釣り人、まばら。多分、釣果が反映しているのでしょう。
ココも見ただけ。
上野間。
干潮・・・・干上がっています。
大谷。
堤防先端から海底の状況を眺める。
干潮と言う事もアリ海底がよく見渡せる。浅い。
至る所に『根』が砂地に点在する。先日引き釣りし辛かったワケだ。キスはよく着きそうだ。
大きなエイが数匹ゆうゆうと泳いでいる。
ここも見ただけで竿を出さず。

りんくうビーチ石積み堤防。
3匹釣って・・・・・暑過ぎ。やっとれん!
30分もたずに撤収。納竿。
釣果

26匹。
いっつも適当にやめて、家に帰って改めて匹数確認するといつも似たような数。
まあ、十分ですね。
因みにカルキスは微妙なのが2匹だけ。サイズも十分(知多半島的に)。
そう言えば前回記事にて『日の出から日没までトコトンやってみたい』と書いたモノの、この時期は無理でしょうね。
熱中症になるコト、ウケアイ。
ソコまで頑張らなくても、十分楽しめるからそれでヨシですね。
因みにヒットポイントは、堤防からですがほぼ全て4色前後。
大きな堤防に6組ほど、皆が皆釣れていた訳でナシ、場所によって好不調の差が出ておりました。
りんくうは3匹だけでしたので参考になりませんが、50m以内とコチラは手前。
今回は針数をいつもの5本針から6本にしてみた。連掛けをより意識してのコトですが、MAX3連。いつもと一緒(笑)
週刊天気予報見るとこの先1週間ずっと猛暑日だそうで・・・・
私が言うまでもナイのですが、皆さんも熱中症対策をしっかり講じて釣りに臨みましょう。
釣行日から2日経ちましたが、とりあえず釣果報告でした。

にほんブログ村
釣行日から間が空いたのは、別に内容をゴージャスに仕立てあげようトカ、イロイロ温めていたワケでもない。
『ブログ更新しよ』という意思はあるものの、晩御飯後に速攻寝てしまう。
今日はPCまで辿り着けましたのでなんとか更新出来そうです(笑)
7/29(水)は早朝出発、目的地内海新港6時半着。
場所はいつものように西堤防。
先行に2組みえる。先端が空いていたので、先端でやる事に。
さて、準備に取り掛かろうとしたトコロで、エサを車に忘れた事に気が付く。&自身の朝食(ハンバーガー)も。と言う事で再度車に戻る。
こういう初っ端からミソがつくと、1日ケチが付きそうでイヤだななんて思いながら往復1kmぐらいの距離を歩く。
さて本日は『終日晴れ』という天気予報も、今にも降って来そうな怪しい天気。
まあ、逆に涼しげでイイのですが、どちらかと言うと快晴、海も濁りナシの方がキス釣りには適していると思うのですが。
本日のタックルもいつもと同様。本日は画像付き。

S社投げ竿、同投げリール、ラインPE0.8号(0.6号から巻き替えました)、30号遊動天秤、キス針5号6本仕掛け。
メインで投げようという方向に見事に漁師仕掛けのブイ。
沖堤防のには4名ほど前打ちで黒鯛?狙いの方。そちらにジャブン、ジャブン投げ込むのはやっぱデリカシーにかけているとも思うし、まあ、そのへんインプットして他方向を狙うだけ。
開始7時頃。

1匹目。

トリプルも。
ソコソコ釣れる。
1投1匹ペース。も・・・・ゼンメが徐々に混じり始める。
知らぬ間に、天気も超快晴に。
暑くて・・・・釣れてくるのはゼンメ・・・・ばかりで・・・・身体が持たない。
ヤメ。
まだまだ時間がある。
豊浜へ行ってみる。
人いっぱい。まだまだ小サバ釣れ盛っている。小アジも釣れている。
見るだけでやる気は起こらず。
冨具崎漁港。
釣り人、まばら。多分、釣果が反映しているのでしょう。
ココも見ただけ。
上野間。
干潮・・・・干上がっています。
大谷。
堤防先端から海底の状況を眺める。
干潮と言う事もアリ海底がよく見渡せる。浅い。
至る所に『根』が砂地に点在する。先日引き釣りし辛かったワケだ。キスはよく着きそうだ。
大きなエイが数匹ゆうゆうと泳いでいる。
ここも見ただけで竿を出さず。

りんくうビーチ石積み堤防。
3匹釣って・・・・・暑過ぎ。やっとれん!
30分もたずに撤収。納竿。
釣果

26匹。
いっつも適当にやめて、家に帰って改めて匹数確認するといつも似たような数。
まあ、十分ですね。
因みにカルキスは微妙なのが2匹だけ。サイズも十分(知多半島的に)。
そう言えば前回記事にて『日の出から日没までトコトンやってみたい』と書いたモノの、この時期は無理でしょうね。
熱中症になるコト、ウケアイ。
ソコまで頑張らなくても、十分楽しめるからそれでヨシですね。
因みにヒットポイントは、堤防からですがほぼ全て4色前後。
大きな堤防に6組ほど、皆が皆釣れていた訳でナシ、場所によって好不調の差が出ておりました。
りんくうは3匹だけでしたので参考になりませんが、50m以内とコチラは手前。
今回は針数をいつもの5本針から6本にしてみた。連掛けをより意識してのコトですが、MAX3連。いつもと一緒(笑)
週刊天気予報見るとこの先1週間ずっと猛暑日だそうで・・・・
私が言うまでもナイのですが、皆さんも熱中症対策をしっかり講じて釣りに臨みましょう。
釣行日から2日経ちましたが、とりあえず釣果報告でした。

にほんブログ村
トコトン、キス釣り
さて、明日(29日・水)はお休み。
本当は仕事が月末・無茶苦茶に忙しくて、出勤して少しでもやっつけたいトコロなのですが、休みは休みと言う事で・・・
ここ最近毎水曜日釣りに行っている。
そろそろ嫁からNGが出そうなのですが、今回は半田の実家所用を無理やり作り、”知多半島に行くのなら”という口実で釣行。
相変わらず『気分は前日夜から出発で、夜も遊ぶ』だなんて・・・・
いざ晩御飯を目の前にすると、ついビールを飲んでしまう(笑)・・・・夏は・・・・ダメだ。
と言う事で今回もAM3時起きで。
嫁は『どうせ6時でしょ』との事。
さてさて、どうなんでしょ。
なんかデジャビュなような記事内容。
釣果も最近の様な結果に終われればいいのにね。
まあ、30匹弱目標。
そう言えば、一度、日の出から日没まで匹数制限ナシで、ドコまで釣果を伸ばせるかやってみたい願望はある。
果たしてどのくらい釣れるモノなのだろう?
捌くのは誰か。食べるのも誰か。自分はただひたすらトコトン釣るだけ。こんな設定があるのであれば、一度だけで十分だからやってみたいね。無駄な殺生でないのなら・・・・・・
まあ、蓋を開けてみれば、知れた数ってオチになるのがせいぜいでしょうが(笑)
ちっぽけな願望で。

にほんブログ村
本当は仕事が月末・無茶苦茶に忙しくて、出勤して少しでもやっつけたいトコロなのですが、休みは休みと言う事で・・・
ここ最近毎水曜日釣りに行っている。
そろそろ嫁からNGが出そうなのですが、今回は半田の実家所用を無理やり作り、”知多半島に行くのなら”という口実で釣行。
相変わらず『気分は前日夜から出発で、夜も遊ぶ』だなんて・・・・
いざ晩御飯を目の前にすると、ついビールを飲んでしまう(笑)・・・・夏は・・・・ダメだ。
と言う事で今回もAM3時起きで。
嫁は『どうせ6時でしょ』との事。
さてさて、どうなんでしょ。
なんかデジャビュなような記事内容。
釣果も最近の様な結果に終われればいいのにね。
まあ、30匹弱目標。
そう言えば、一度、日の出から日没まで匹数制限ナシで、ドコまで釣果を伸ばせるかやってみたい願望はある。
果たしてどのくらい釣れるモノなのだろう?
捌くのは誰か。食べるのも誰か。自分はただひたすらトコトン釣るだけ。こんな設定があるのであれば、一度だけで十分だからやってみたいね。無駄な殺生でないのなら・・・・・・
まあ、蓋を開けてみれば、知れた数ってオチになるのがせいぜいでしょうが(笑)
ちっぽけな願望で。

にほんブログ村
7月22日(水)シロギス釣行記 雨でも風でも波高でもね・・・ 【 後編 】
さて、昨日(実は今朝)はブログの更新中眠くて眠くて全然書き上げれませんでした。
ブログは要点だけパッパと記すのも全然アリでしょうし、まあ、自分なりのスタイルと言う事で相変わらずの長文の構成でやってますので、お時間のある方は、毎回どうぞ最後までお付き合いください。
と言う事で前回の続きです。
沖堤との間の船道はアタリがあったのですが、流れが早くてやりづらいと言う事でいつもの行動、沖堤西側先端50m沖あたりへ投げ込む事に。
先述の漁師仕掛けがなんとも気にはなりますが、都度、注意さえすれば問題ナシ。
海の荒れ具合、強風継続中、雨は・・・・雨は自分の気持ち気合いでどうにでもなる。
多分ですが全然釣りになるとの感触はあります。
こんな天候でもキスが釣りになるのは、
●PE極細ライン&より直結に近づく遊動天秤の使用により、アタリの伝達、判別が出来る事。
●重い天秤使用により目標地点への仕掛けの投入が出来る事。更に重い天秤使用によりミチイトを張った状態に出来、風の影響を受けずにやれる事。
●対象魚が底の魚という事。
ただ、アトは底がキスが捕食を出来る環境にあるかと言う事が一番重要になる訳ですが、まあ大丈夫でしょう・・・・と言う事で。
さて、サビいてきて75m地点付近で明確なアタリが出る。コレだけ明確にアタリが出れば楽勝!なんて一人で安心する。

18cmぐらいかな。
本日の初キス。
『ファーストキス』と書くと、どうにも気持ち悪いでしょうからやめておきます。
続けてこの場所での2投目は、先ほど釣れた場所より少し奥へ投げ込む。
サビいてくると『グググッ』と今回も明確なアタリ。
ヨシヨシ!と、今回は連掛けを意識して仕掛けをその場で止めて次なるアタリを待つ。
『っん?』『グググ!』がずっと継続している。
キスの場合は最初にグググッと来たらその後で魚信が消えてしまう。それでいて、次にサビいたり仕掛けを動かしたりするとまた抵抗が伝わってくるモノなのですが・・・・
こりゃキスじゃないね。
余談ですが、ココでカミングアウトしますが、実は私は世に言う『絶対釣感』の持ち主でして、ラインを通じて100m先の小魚のアタリでも瞬時にどんな魚種が何匹掛かっているかを察知出来てしまうのです。・・・・・・・Σ⊂(゜Д゜⊂!!≡≡≡≡≡≡≡≡≡ナイゾ、ソンナタンゴ!!!
『絶対釣感』ってなんかありそうな単語ですが・・・・『 ”赤五萬とノーマル五萬”を盲牌で判別出来るかのごとく、ピンギスとゼンメの違いも絶対釣感の持ち主の俺にはた易い事さ』なんてね。・・・・そろそろ、くどいからやめときます。
一人でやっていると釣ってる最中でも、”しょうも無いブログネタ”を悶々と考えているモノです(笑)
と言う事で、ゼンメがキタっぽい。でも先ほどは良型キスの釣れたポイント付近。
追い食い待ち・・・・・・グググッ!!追い食いした・・・・けど、これまたヒキが継続して2重になっている。
もう少し待ってみる・・・・ググッ!同上。・・・・グググッ!同左。
こりゃゼンメポイントだ。仕掛け回収。
平たい銀色の小さい魚体が4連で。
荷物を見ると・・・・メゴチバサミを車に忘れたらしい。しょうがないから手でゼンメを掴み針を外す。
ゼンメの体液により手はネバネバ。
悔しいからorせっかくだから今日はゼンメをキープする事に。
また同じところに投入。・・・・ゼンメ・・・トリプル。また同じところに・・・・ゼンメダブル。・・・・・違う違うキスやらなきゃ。
全然違う方向へ投げてみる。
今度はまたヘンなアタリ?再度追い食い待ち。今度はキスのアタリが3度ほど続く。
回収。

トリプル?チビカレイ1匹&キスダブルでした。
そんなこんなでココでは10匹ほど。
継続して止む気配の無い雨に、気付けばいつの間にか巨大堤防に私一人だけ。
ココで継続して釣れそうですが、敢えて堤防内で場所を変えてみる。
先週良かった真ん中『R』付近。でやってみる。釣れない。と言うより、このアタリは流れ藻だらけ。
魚がいるのかいないのか?その前に全針に流れ藻が絡む。
ヤッパ先程の場所で素直にやろう・・・と言う事で。船道も緩んで来たのか大丈夫っぽい。
相変わらずの強風ですが、しっかりアタリの判別出来る良型が多い。まあ十分楽しめました。
カウンターを装備するも、いつもスグに使わなくなる(笑)
適当に釣ったトコロで、気になる場所へ根本的な場所移動。
12時30分頃内海終了。
伊勢湾沿いに北上して・・・・・『某所』

ココはなんと初めて来た。この場所の存在自体知りませんでした。
相変わらずの雨。堤防上にお一人やられている。遠目にキス狙いじゃなさそうっぽい。
とりあえず、車中昼食。・・・・・気付けば16時。あれれ・・・どうやら知らぬ間に眠ってしまったらしい。
相変わらず雨。今は誰もいない。野良犬?がひょろひょろしている。
釣り・・・・しよう。せっかくだから。
再度カッパを着込み堤防先端を目指す。
目の前を多分飛べなくなったカモメが、必死に私から逃げようと堤防先端方向方へ逃げて行く。別に捕らえるつもりも何にする気もありませんが。
さて、灯台の先端からやる事に。


釣れる。
6投6匹で全リリースして終了とした。
距離投げて引き釣りすると、下画像のような海草がまとわり付く。
こう言った根もある場所だからキスも多く付いているのでしょうね。
17時30分頃納竿。
終始雨に降られて、強風に吹かれはしましたが、波はまあ釣れる範ちゅうで、楽しいキス釣行でした。
悪天候の中、わざわざ釣りをしなくてもと言われてしまいそうですが、サラリーマンの釣りはそんなモノと勝手に解釈。
逆に空いててある意味『快適』ですよ(笑)
今回はゼンメを全キープ。と言っても15匹。キープを考えると釣れないモノですね(笑)
コレが今回のプラスアルファ(笑)・・・・と言う事で。

にほんブログ村
ブログは要点だけパッパと記すのも全然アリでしょうし、まあ、自分なりのスタイルと言う事で相変わらずの長文の構成でやってますので、お時間のある方は、毎回どうぞ最後までお付き合いください。
と言う事で前回の続きです。
沖堤との間の船道はアタリがあったのですが、流れが早くてやりづらいと言う事でいつもの行動、沖堤西側先端50m沖あたりへ投げ込む事に。
先述の漁師仕掛けがなんとも気にはなりますが、都度、注意さえすれば問題ナシ。
海の荒れ具合、強風継続中、雨は・・・・雨は自分の気持ち気合いでどうにでもなる。
多分ですが全然釣りになるとの感触はあります。
こんな天候でもキスが釣りになるのは、
●PE極細ライン&より直結に近づく遊動天秤の使用により、アタリの伝達、判別が出来る事。
●重い天秤使用により目標地点への仕掛けの投入が出来る事。更に重い天秤使用によりミチイトを張った状態に出来、風の影響を受けずにやれる事。
●対象魚が底の魚という事。
ただ、アトは底がキスが捕食を出来る環境にあるかと言う事が一番重要になる訳ですが、まあ大丈夫でしょう・・・・と言う事で。
さて、サビいてきて75m地点付近で明確なアタリが出る。コレだけ明確にアタリが出れば楽勝!なんて一人で安心する。

18cmぐらいかな。
本日の初キス。
『ファーストキス』と書くと、どうにも気持ち悪いでしょうからやめておきます。
続けてこの場所での2投目は、先ほど釣れた場所より少し奥へ投げ込む。
サビいてくると『グググッ』と今回も明確なアタリ。
ヨシヨシ!と、今回は連掛けを意識して仕掛けをその場で止めて次なるアタリを待つ。
『っん?』『グググ!』がずっと継続している。
キスの場合は最初にグググッと来たらその後で魚信が消えてしまう。それでいて、次にサビいたり仕掛けを動かしたりするとまた抵抗が伝わってくるモノなのですが・・・・
こりゃキスじゃないね。
余談ですが、ココでカミングアウトしますが、実は私は世に言う『絶対釣感』の持ち主でして、ラインを通じて100m先の小魚のアタリでも瞬時にどんな魚種が何匹掛かっているかを察知出来てしまうのです。・・・・・・・Σ⊂(゜Д゜⊂!!≡≡≡≡≡≡≡≡≡ナイゾ、ソンナタンゴ!!!
『絶対釣感』ってなんかありそうな単語ですが・・・・『 ”赤五萬とノーマル五萬”を盲牌で判別出来るかのごとく、ピンギスとゼンメの違いも絶対釣感の持ち主の俺にはた易い事さ』なんてね。・・・・そろそろ、くどいからやめときます。
一人でやっていると釣ってる最中でも、”しょうも無いブログネタ”を悶々と考えているモノです(笑)
と言う事で、ゼンメがキタっぽい。でも先ほどは良型キスの釣れたポイント付近。
追い食い待ち・・・・・・グググッ!!追い食いした・・・・けど、これまたヒキが継続して2重になっている。
もう少し待ってみる・・・・ググッ!同上。・・・・グググッ!同左。
こりゃゼンメポイントだ。仕掛け回収。
平たい銀色の小さい魚体が4連で。
荷物を見ると・・・・メゴチバサミを車に忘れたらしい。しょうがないから手でゼンメを掴み針を外す。
ゼンメの体液により手はネバネバ。
悔しいからorせっかくだから今日はゼンメをキープする事に。
また同じところに投入。・・・・ゼンメ・・・トリプル。また同じところに・・・・ゼンメダブル。・・・・・違う違うキスやらなきゃ。
全然違う方向へ投げてみる。
今度はまたヘンなアタリ?再度追い食い待ち。今度はキスのアタリが3度ほど続く。
回収。

トリプル?チビカレイ1匹&キスダブルでした。
そんなこんなでココでは10匹ほど。
継続して止む気配の無い雨に、気付けばいつの間にか巨大堤防に私一人だけ。
ココで継続して釣れそうですが、敢えて堤防内で場所を変えてみる。
先週良かった真ん中『R』付近。でやってみる。釣れない。と言うより、このアタリは流れ藻だらけ。
魚がいるのかいないのか?その前に全針に流れ藻が絡む。
ヤッパ先程の場所で素直にやろう・・・と言う事で。船道も緩んで来たのか大丈夫っぽい。
相変わらずの強風ですが、しっかりアタリの判別出来る良型が多い。まあ十分楽しめました。
カウンターを装備するも、いつもスグに使わなくなる(笑)
適当に釣ったトコロで、気になる場所へ根本的な場所移動。
12時30分頃内海終了。
伊勢湾沿いに北上して・・・・・『某所』

ココはなんと初めて来た。この場所の存在自体知りませんでした。
相変わらずの雨。堤防上にお一人やられている。遠目にキス狙いじゃなさそうっぽい。
とりあえず、車中昼食。・・・・・気付けば16時。あれれ・・・どうやら知らぬ間に眠ってしまったらしい。
相変わらず雨。今は誰もいない。野良犬?がひょろひょろしている。
釣り・・・・しよう。せっかくだから。
再度カッパを着込み堤防先端を目指す。
目の前を多分飛べなくなったカモメが、必死に私から逃げようと堤防先端方向方へ逃げて行く。別に捕らえるつもりも何にする気もありませんが。
さて、灯台の先端からやる事に。


釣れる。
6投6匹で全リリースして終了とした。
距離投げて引き釣りすると、下画像のような海草がまとわり付く。
こう言った根もある場所だからキスも多く付いているのでしょうね。
17時30分頃納竿。
終始雨に降られて、強風に吹かれはしましたが、波はまあ釣れる範ちゅうで、楽しいキス釣行でした。
悪天候の中、わざわざ釣りをしなくてもと言われてしまいそうですが、サラリーマンの釣りはそんなモノと勝手に解釈。
逆に空いててある意味『快適』ですよ(笑)
今回はゼンメを全キープ。と言っても15匹。キープを考えると釣れないモノですね(笑)
コレが今回のプラスアルファ(笑)・・・・と言う事で。

にほんブログ村
7月22日(水)シロギス釣行記 雨でも風でも波高でもね・・・
7月22日(水)、内海へシロギス釣行。
朝の3時出発を予定して、旧灯台突堤へ入りたいなと。
昨日はブログ更新やらイロイロ余裕で夜更かし。
最近は目覚めが良いのでアラーム3時ジャストに。加えて15分刻みで3時30分までセット。
・・・・・起きてみると朝6時半。笑った。
まあ、遅れたところで誰に迷惑を掛けている訳でも無し。
急いで支度して現地に8時前に到着。
出発時点で名古屋は雨が降っていなかったけれど、半田アタリで降り出して現地はしっかり雨。
こんな雨だから突堤空いているだろうと見ると・・・・・ツワモノがお一人やられておりました。
狭い堤防、アトから参入は邪魔になるし、何より自身もやり辛いから・・・・それにしても波被っているけど、あの人大丈夫なのか?
さて、新港西堤防でやる事に。
4組ほど先行の方々。
挨拶がてら釣果を訪ねると『早朝は良かったけど、今はシブイ』との事。
先端が空いているからソコまで行く事に。

風が強くて大変。
今回はイロイロあってチカラ糸から結ばなきゃならない。チカラ糸くらい車の中でセットしてこれば良かったと後悔するもナントカ仕掛け完了。
雨が強くなる。そういえば、先行の方達の恰好見るとカッパ姿の方はいませんでした。
私は全身カッパ着用で大丈夫ですが・・・・どうやら皆さん仕舞い準備され始めたようで。
タックルはいつも同様、S社投げ竿、同投げリール、に30号天秤、キス針5号5本仕掛けで。
1投目は沖堤防との間の船道にお嬢さん投げでホイッと。
引いてくると『ガっ』とアタリが出ましたが、乗らなかったようで。それにしても流れが早くて30号天秤が結構流される。
やり辛いね。回収すると仕掛けがコンガラガッテいる。
解いて遠投する事に。追い風で楽しく飛んでいくも、目の前50mくらい先に漁師仕掛けのハタ付きブイが浮かんでおり、ヘタをすると風にあおられてラインが絡む危険性アリ。また、天秤が流されてソレに絡む可能性も。
イロイロ注意しなきゃねと言う事で、いつもより飛ぶ事を楽しんでばかりいられない。
さて、この風の中、アタリが取れるのか?それが最大の疑問。しかも水面は内海にしては結構な波。オマケに雨もしっかり降っているし。
釣行的にはさわりの部分しか書いてませんが、さてさて、本日はこの辺で終了とさせていただきます。
後編は明日以降に更新いたします。

にほんブログ村
朝の3時出発を予定して、旧灯台突堤へ入りたいなと。
昨日はブログ更新やらイロイロ余裕で夜更かし。
最近は目覚めが良いのでアラーム3時ジャストに。加えて15分刻みで3時30分までセット。
・・・・・起きてみると朝6時半。笑った。
まあ、遅れたところで誰に迷惑を掛けている訳でも無し。
急いで支度して現地に8時前に到着。
出発時点で名古屋は雨が降っていなかったけれど、半田アタリで降り出して現地はしっかり雨。
こんな雨だから突堤空いているだろうと見ると・・・・・ツワモノがお一人やられておりました。
狭い堤防、アトから参入は邪魔になるし、何より自身もやり辛いから・・・・それにしても波被っているけど、あの人大丈夫なのか?
さて、新港西堤防でやる事に。
4組ほど先行の方々。
挨拶がてら釣果を訪ねると『早朝は良かったけど、今はシブイ』との事。
先端が空いているからソコまで行く事に。

風が強くて大変。
今回はイロイロあってチカラ糸から結ばなきゃならない。チカラ糸くらい車の中でセットしてこれば良かったと後悔するもナントカ仕掛け完了。
雨が強くなる。そういえば、先行の方達の恰好見るとカッパ姿の方はいませんでした。
私は全身カッパ着用で大丈夫ですが・・・・どうやら皆さん仕舞い準備され始めたようで。
タックルはいつも同様、S社投げ竿、同投げリール、に30号天秤、キス針5号5本仕掛けで。
1投目は沖堤防との間の船道にお嬢さん投げでホイッと。
引いてくると『ガっ』とアタリが出ましたが、乗らなかったようで。それにしても流れが早くて30号天秤が結構流される。
やり辛いね。回収すると仕掛けがコンガラガッテいる。
解いて遠投する事に。追い風で楽しく飛んでいくも、目の前50mくらい先に漁師仕掛けのハタ付きブイが浮かんでおり、ヘタをすると風にあおられてラインが絡む危険性アリ。また、天秤が流されてソレに絡む可能性も。
イロイロ注意しなきゃねと言う事で、いつもより飛ぶ事を楽しんでばかりいられない。
さて、この風の中、アタリが取れるのか?それが最大の疑問。しかも水面は内海にしては結構な波。オマケに雨もしっかり降っているし。
釣行的にはさわりの部分しか書いてませんが、さてさて、本日はこの辺で終了とさせていただきます。
後編は明日以降に更新いたします。

にほんブログ村
7月22日(水)釣行予定。
本日も晩御飯にビールを飲んでしまった。
と言う事で明日の釣行の夜出発が出来ない。
ブログ更新&少々寝て早朝の出発とする。
今回は2、3日前に『7/22(水)は釣りに行こう』と予定を立てていた。
ハズだったのですが、つい先ほど嫁から『明日は雨なのに・・・』と言われてビックリ。
3日ほど前の週間天気予報では晴れのち曇り?曇りのち晴れ?だったはずが・・・・
カッパ着てやるだけ。蒸れるのいやだなあ。
雨降りでも釣れなきゃ、場所移動する。車で場所移動する事もある。濡れたカッパ着たまんま(少しはタオルで拭きますよ)運転しちゃう・・・・
当然そんな事をしているだなんて嫁は知らない。知れば切れて車使用禁止令が発令されるでしょう(笑)
まあ、言う必要もナイ事。
純粋にキス釣りだけにしておこう。
また、明日以降釣果報告いたします。

にほんブログ村
と言う事で明日の釣行の夜出発が出来ない。
ブログ更新&少々寝て早朝の出発とする。
今回は2、3日前に『7/22(水)は釣りに行こう』と予定を立てていた。
ハズだったのですが、つい先ほど嫁から『明日は雨なのに・・・』と言われてビックリ。
3日ほど前の週間天気予報では晴れのち曇り?曇りのち晴れ?だったはずが・・・・
カッパ着てやるだけ。蒸れるのいやだなあ。
雨降りでも釣れなきゃ、場所移動する。車で場所移動する事もある。濡れたカッパ着たまんま(少しはタオルで拭きますよ)運転しちゃう・・・・
当然そんな事をしているだなんて嫁は知らない。知れば切れて車使用禁止令が発令されるでしょう(笑)
まあ、言う必要もナイ事。
純粋にキス釣りだけにしておこう。
また、明日以降釣果報告いたします。

にほんブログ村
尻手ロープのお話
さて、本日『海の日』梅雨明け・・・・と言う事で『釣行』・・・・・とはならず、残念ながら仕事をしておりました。
台風後の晴天と言う事で、多くの方が釣行へ繰り出した事でしょうが・・・
次回の釣も、多分『投げのキス』をやっぱりやる事になるのでしょうが(最近は船に乗るorイカダでやるという選択肢が欠如してしまった・笑)、ブッコミ置き竿もやりたいなあ・・・と。
ブッコミ置き竿の時に私が必ず装着するアイテム・・・・・『尻手ロープ』
この『尻手ロープ』のおかげで『竿を持って行かれたコト』過去に1度もありません。
※ボート釣りをしていた時に『エギングロッド&同銘柄のリール』を落としてしまった(>_<)事はあります。それ以来ボート釣りの際でも『尻手ロープ』は付けるようにしております。
ブッコミって最近は結構ご無沙汰ですが、以前は黒鯛、うなぎ対象でやっていました。
まあ、黒鯛、うなぎの数倍エイを釣っていたような気がします(T_T)。
この場合はドラグ機能のない投げリールでやってましたから、エイなんかが来てポ~としていると一気に持って行かれる事もタマにありましたので、尻手ロープは必需でしたね。
その他には、船釣りなんかは案外当たり前に装着しておりますね(カワハギ、フグの時も付けてやってます)
コチラは魚対策でナシに、滑り落とし対応でしょうね。
電動リール使用時なんかはケーブルで繋がれているから特に必要なさげでもあるのですが・・・
イカダでやる時も私は『文字通り置き竿』を数本出すのですが、こちらはマジで助かっております。
手持ち竿以外の竿には『鈴』を付けておくのですが、『鳴ったな』と気付いてから一気に『タックル丸ごと』持って行かれてしまうという恐ろしいパターン。そんな時でも大丈夫、海中に引き込まれたタックルを尻手ロープを手繰り寄せれば・・・・このパターンで魚を取り込めなかったコト一度もありませんし、まあ、尻手ロープがちょっとしたショックリーダー代わりになっているのでしょうね(笑)タックルは海水まみれですが・・・・(笑)
まあ、竿を固定してドラグをユルユルにしておけば、そんなコトにもならないのですがね。
そんなこんなで『尻手ロープ』5本くらい持っている。
こうやって書いていると結構必需アイテムなのかもしれない。
最近は尻手ロープもご無沙汰している。
さて、今度の水曜アタリで使ってみますかね。

にほんブログ村
台風後の晴天と言う事で、多くの方が釣行へ繰り出した事でしょうが・・・
次回の釣も、多分『投げのキス』をやっぱりやる事になるのでしょうが(最近は船に乗るorイカダでやるという選択肢が欠如してしまった・笑)、ブッコミ置き竿もやりたいなあ・・・と。
ブッコミ置き竿の時に私が必ず装着するアイテム・・・・・『尻手ロープ』
この『尻手ロープ』のおかげで『竿を持って行かれたコト』過去に1度もありません。
※ボート釣りをしていた時に『エギングロッド&同銘柄のリール』を落としてしまった(>_<)事はあります。それ以来ボート釣りの際でも『尻手ロープ』は付けるようにしております。
ブッコミって最近は結構ご無沙汰ですが、以前は黒鯛、うなぎ対象でやっていました。
まあ、黒鯛、うなぎの数倍エイを釣っていたような気がします(T_T)。
この場合はドラグ機能のない投げリールでやってましたから、エイなんかが来てポ~としていると一気に持って行かれる事もタマにありましたので、尻手ロープは必需でしたね。
その他には、船釣りなんかは案外当たり前に装着しておりますね(カワハギ、フグの時も付けてやってます)
コチラは魚対策でナシに、滑り落とし対応でしょうね。
電動リール使用時なんかはケーブルで繋がれているから特に必要なさげでもあるのですが・・・
イカダでやる時も私は『文字通り置き竿』を数本出すのですが、こちらはマジで助かっております。
手持ち竿以外の竿には『鈴』を付けておくのですが、『鳴ったな』と気付いてから一気に『タックル丸ごと』持って行かれてしまうという恐ろしいパターン。そんな時でも大丈夫、海中に引き込まれたタックルを尻手ロープを手繰り寄せれば・・・・このパターンで魚を取り込めなかったコト一度もありませんし、まあ、尻手ロープがちょっとしたショックリーダー代わりになっているのでしょうね(笑)タックルは海水まみれですが・・・・(笑)
まあ、竿を固定してドラグをユルユルにしておけば、そんなコトにもならないのですがね。
そんなこんなで『尻手ロープ』5本くらい持っている。
こうやって書いていると結構必需アイテムなのかもしれない。
最近は尻手ロープもご無沙汰している。
さて、今度の水曜アタリで使ってみますかね。

にほんブログ村
7月13日、内海釣行記 余談
さて、今回は7月13日の釣行の際の余談を。
今回は波高のため旧灯台突堤をあきらめ、定番の新港西堤防へ行く。

※資料画像
内海新港、特に西堤防はそれなりに空いていて、それなりに釣果があるからお気に入りポイント。
少し歩かなければいけないという面倒な事もあるのですが。
私の場合は『キスの投げ釣り=サーフ』という考えは持ち合わせていない。
基本『堤防ありき』と思っている。
サーフの方が投げ易く、飛距離も少し出るのですが、砂浜で砂が絡むのがイヤ(笑)
竿尻、靴、クーラー、釣り上げた魚・・・・砂にまみれたくない(大袈裟ですが)・・・まあ、本音は堤防・突堤の方が海にせり出している分、大遠投をしなくても釣れるというコトが大きいかな。
ただ、そうは言いつつもソコから結構頑張って遠投している。
キス釣りは、何だかんだ言ったトコロで距離を投げれる人が釣果的に優位であることは間違いない。
開始の頃は私の範ちゅうの遠投しておいて、ソコから足元まで探るようにしている。
アタリが出たポイントをラインの色で憶えておいて、次回はそのアタリを集中してやるようにして居ないトコロは極力省略するようにしている。
引き釣りといっても常に着水地点から足元までずっとやっていたら時間も体力も無駄と言う事で・・・・
今回もタックルはいつもと同様のタックル。
S社の投げ竿&S社の投げリール&30号天秤にキス針5号5本針、エサは石ゴカイ300円分。
基本的に仕掛けをイチイチいじらない。ビーズ付けたりウィリー糸を針に巻いたり、天秤の形状の違うモノ使ったりと、前はやってたりもしましたが、最近はそういった好奇心が無いというかなんとも。
西堤防、前回(7月1日)は、海が少し荒れてて流れ藻が纏わりついて釣りにならなかった。似たような状況ではあるモノの、今回は全然大丈夫でした。
5色から4色付近のヘンで群れがあるのか、似たようなトコロで釣れるも、連掛けに至らない。まあ、風が強過ぎてアタリは分かるモノの、やはり感覚的に鈍る。追い食いなのか、掛かっている魚が暴れているだけなのか?はっきりとしした確証はないモノの、そんな感覚的な違いもこの強風じゃどうも全然。
ただ、案外ココにしてはいいサイズが今回は多くて、アタリがしっかり出ている分、大事にと小心から回収を早めてしまったのかもしれない。アタリが小さい時には普通に待てるのにね、良型キスの連掛けはやってて自身の課題といつも思っているのですが・・・・どうにも貧乏症なんでしょうね、良型と思うとスグ回収しちゃう。
20cm級を5連掛け出来たら、顔出し自撮りして記事に載せるのですが(笑)・・・・・尺キス釣るのと同様にまあ無理でしょうね(笑)
キス釣りやっている他の方々の様子も都度チラ見していました。
いやらしい意味では無しに、どのあたりで調子が良いのか?そうで無いのか?参考にしないテはないですよね。
私については1投1匹って感じで釣っていましたが、堤防先端の方を除いて他の方はあまり釣れていなさそうでしたね。(私のいた時間の間は)
チョイ投げで距離的に手前でやられていた方が多く、そう言う意味では多分『距離』があってなかったのでしょうね。
と言う事で、75mくらいから足元まではほとんど探るのを省くようにしてました。
ココでは先端以外は最近そんな傾向が強い様な気もしております。
アト数週間もすればもっと足元寄りでも釣れるようになるのでしょうが。
ここ数回の釣行で今シーズンも、釣果的にココである程度の計算が出来るのかなあと。
キスばかりじゃマンネリですので、何か他も交えながらやれたら良いですね。
小サバは・・・・・もう十分です(笑)


にほんブログ村
今回は波高のため旧灯台突堤をあきらめ、定番の新港西堤防へ行く。

※資料画像
内海新港、特に西堤防はそれなりに空いていて、それなりに釣果があるからお気に入りポイント。
少し歩かなければいけないという面倒な事もあるのですが。
私の場合は『キスの投げ釣り=サーフ』という考えは持ち合わせていない。
基本『堤防ありき』と思っている。
サーフの方が投げ易く、飛距離も少し出るのですが、砂浜で砂が絡むのがイヤ(笑)
竿尻、靴、クーラー、釣り上げた魚・・・・砂にまみれたくない(大袈裟ですが)・・・まあ、本音は堤防・突堤の方が海にせり出している分、大遠投をしなくても釣れるというコトが大きいかな。
ただ、そうは言いつつもソコから結構頑張って遠投している。
キス釣りは、何だかんだ言ったトコロで距離を投げれる人が釣果的に優位であることは間違いない。
開始の頃は私の範ちゅうの遠投しておいて、ソコから足元まで探るようにしている。
アタリが出たポイントをラインの色で憶えておいて、次回はそのアタリを集中してやるようにして居ないトコロは極力省略するようにしている。
引き釣りといっても常に着水地点から足元までずっとやっていたら時間も体力も無駄と言う事で・・・・
今回もタックルはいつもと同様のタックル。
S社の投げ竿&S社の投げリール&30号天秤にキス針5号5本針、エサは石ゴカイ300円分。
基本的に仕掛けをイチイチいじらない。ビーズ付けたりウィリー糸を針に巻いたり、天秤の形状の違うモノ使ったりと、前はやってたりもしましたが、最近はそういった好奇心が無いというかなんとも。
西堤防、前回(7月1日)は、海が少し荒れてて流れ藻が纏わりついて釣りにならなかった。似たような状況ではあるモノの、今回は全然大丈夫でした。
5色から4色付近のヘンで群れがあるのか、似たようなトコロで釣れるも、連掛けに至らない。まあ、風が強過ぎてアタリは分かるモノの、やはり感覚的に鈍る。追い食いなのか、掛かっている魚が暴れているだけなのか?はっきりとしした確証はないモノの、そんな感覚的な違いもこの強風じゃどうも全然。
ただ、案外ココにしてはいいサイズが今回は多くて、アタリがしっかり出ている分、大事にと小心から回収を早めてしまったのかもしれない。アタリが小さい時には普通に待てるのにね、良型キスの連掛けはやってて自身の課題といつも思っているのですが・・・・どうにも貧乏症なんでしょうね、良型と思うとスグ回収しちゃう。
20cm級を5連掛け出来たら、顔出し自撮りして記事に載せるのですが(笑)・・・・・尺キス釣るのと同様にまあ無理でしょうね(笑)
キス釣りやっている他の方々の様子も都度チラ見していました。
いやらしい意味では無しに、どのあたりで調子が良いのか?そうで無いのか?参考にしないテはないですよね。
私については1投1匹って感じで釣っていましたが、堤防先端の方を除いて他の方はあまり釣れていなさそうでしたね。(私のいた時間の間は)
チョイ投げで距離的に手前でやられていた方が多く、そう言う意味では多分『距離』があってなかったのでしょうね。
と言う事で、75mくらいから足元まではほとんど探るのを省くようにしてました。
ココでは先端以外は最近そんな傾向が強い様な気もしております。
アト数週間もすればもっと足元寄りでも釣れるようになるのでしょうが。
ここ数回の釣行で今シーズンも、釣果的にココである程度の計算が出来るのかなあと。
キスばかりじゃマンネリですので、何か他も交えながらやれたら良いですね。
小サバは・・・・・もう十分です(笑)


にほんブログ村
7月13日釣行記。キス投げ釣り&プラスアルファは成ったか?
7月13日(月)。
当初、台風云々で釣行は無理っぽいとあきらめていたトコロ、水曜日くらいまで雨は降らないとの事。
じゃあ行きましょうと言う事で、嫁の了解も得て内海へキスをやりに行く。
昨日の更新時に、最近いつもキスばかりで何かプラスアルファをやりましょうと書きました。
と言う事は、キス投げていても出来る釣りとなるのか。
と言う事で、置き竿ブッコミでマゴチが来ないかと・・・・・と、企てる。
現地到着は3時30分。
今回も出来れば旧灯台突堤に入りたいので、こんな時間に到着。
駐車場はサーファーだらけ・・・・・そうだ!雨は降っていないモノの、風&波がしっかりある。
オマケに3時くらいが満潮と言う事で、突堤はしっかり波被っている。・・・・この間よりひどい。無理(>_<)。場所移動。
新港西堤防からやる事にする。
先端には先客あり。広い堤防、ココでは特に先端に拘らないが、パッと見、その方は沖堤との間の船道のヘンで良型を釣り上げている。しかもルアーロッドで。なかなかこの場所を心得ている方っぽい。
投げ竿じゃなくても十分な距離で、釣りになるのだからライトタックルの方がより楽しめるというコト。
さて1投目はいつものように沖堤沖50m地点へ投げ込む。
風が・・・・・強過ぎ。多分アタリは分かると思いますが、ちょっと嫌な風。ただ、救いは背中から風を受けるので、仕掛けが・・・・飛ぶ(笑)
2投目もう少し右へ(あまり左に行くと先端の方と被る)。
ブルルっと確かなアタリを感じ、サイズも良型を確信。即巻き上げ。

20cm無いくらい。
その後はポツポツといったトコロか。
場所を堤防中ほどのRのヘンに移動。
ソコでもポツポツとやっているとアタリを感じて回収・・・・・と、一気に竿をひったくられるような強烈なアタリ。
キスのヒキじゃない。
かと言って底じゃないから多分マゴチでもナイ。
何じゃこりゃ?・・・・右へ左へ・・・・????右?左?って青物?黒鯛のヒキじゃないし。
投げリールだからドラグも付いてないし、とりあえず右手一本で凌ぐ。
巻けれそう。ゆっくりと引き寄せてくる。ここまで来たのだから取り込みたいし、正体が見たい。
浮いてきた。相変わらず走る。
青物と確認。

強引に抜き上げちゃった。なんか出来る気がして。
ハマチ・・・・って言っちゃいかんか。イナダ25cm。こんなのもいるんだ。ちょっと小さいけどキープ。
10時くらいに5回ほど立て続けにカルキスを釣る。終了のサインか?終了。
ここではキス35匹ほど。キープは20匹ほど。あとイナダ。
そういえばプラスアルファ・・・・・マゴチブッコミ・・・・・風が強過ぎてやる気が起こりませでした。
準備はしてたのですよ。

泳がせの仕掛けを作ったり

ロッドケースに三脚、折り畳みバケツ等いつもは装備しないモノまで運んで・・・・・・結局使いませんでした。
まだ、10時過ぎ。
そう言えばまだ豊浜釣り桟橋、小サバは釣れているのかしらん?
行ってみよ。
到着。釣れ盛っております。
時間もあるしやるか?これをプラスアルファにすればいいや!
豊浜の通りのエサ屋さんでアミブロック購入。
サビキ針は・・・・・ダイソーサビキ針があったハズ。
桟橋つけ根に入れてもらう。
ヒットカラーはピンクだそうで・・・・ありますよ、ダイソーサビキアミエビ柄でいざサビキ釣りいざ開始。
堤防でのサビキ釣りって多分10年ぶりくらいか、竿はショアジギロッド。
別にサビキをなめている訳でもない。
磯竿って1本しか持っていないし、いつも家のガスメーターのボックスの中で寝ている(笑)
まあ、サバだったらコレで十分でしょう。
1投目・・・・・から、ズンズンアタリが出る。
スゴイ瞬発力。どんどん釣れる。
正味20分で30匹。これ以上は食べれないのでヤメ。
アミブロック2割くらいしか使っていない。
ずっと続けていれば多分、エンドレスで釣れるでしょう。
すごい釣りもあるモノですね。

キス持ち帰り分。結構満足サイズ主体で釣れましたね。

小サバ下ごしらえ済み。煮魚と竜田揚げに。
今回は最後、”瞬間”でしたが、懐かしき堤防サビキで大いに楽しめました。
群れが来ている時に釣るというのが、サビキの鉄則ですがもう少しゆっくりじっくりやってても良かったのかもしれない。
当初の魚種とは全然かけ離れてしまったものの、コレはコレでプラスアルファな釣りになったと言う事で・・・・チャンチャン。

にほんブログ村
当初、台風云々で釣行は無理っぽいとあきらめていたトコロ、水曜日くらいまで雨は降らないとの事。
じゃあ行きましょうと言う事で、嫁の了解も得て内海へキスをやりに行く。
昨日の更新時に、最近いつもキスばかりで何かプラスアルファをやりましょうと書きました。
と言う事は、キス投げていても出来る釣りとなるのか。
と言う事で、置き竿ブッコミでマゴチが来ないかと・・・・・と、企てる。
現地到着は3時30分。
今回も出来れば旧灯台突堤に入りたいので、こんな時間に到着。
駐車場はサーファーだらけ・・・・・そうだ!雨は降っていないモノの、風&波がしっかりある。
オマケに3時くらいが満潮と言う事で、突堤はしっかり波被っている。・・・・この間よりひどい。無理(>_<)。場所移動。
新港西堤防からやる事にする。
先端には先客あり。広い堤防、ココでは特に先端に拘らないが、パッと見、その方は沖堤との間の船道のヘンで良型を釣り上げている。しかもルアーロッドで。なかなかこの場所を心得ている方っぽい。
投げ竿じゃなくても十分な距離で、釣りになるのだからライトタックルの方がより楽しめるというコト。
さて1投目はいつものように沖堤沖50m地点へ投げ込む。
風が・・・・・強過ぎ。多分アタリは分かると思いますが、ちょっと嫌な風。ただ、救いは背中から風を受けるので、仕掛けが・・・・飛ぶ(笑)
2投目もう少し右へ(あまり左に行くと先端の方と被る)。
ブルルっと確かなアタリを感じ、サイズも良型を確信。即巻き上げ。

20cm無いくらい。
その後はポツポツといったトコロか。
場所を堤防中ほどのRのヘンに移動。
ソコでもポツポツとやっているとアタリを感じて回収・・・・・と、一気に竿をひったくられるような強烈なアタリ。
キスのヒキじゃない。
かと言って底じゃないから多分マゴチでもナイ。
何じゃこりゃ?・・・・右へ左へ・・・・????右?左?って青物?黒鯛のヒキじゃないし。
投げリールだからドラグも付いてないし、とりあえず右手一本で凌ぐ。
巻けれそう。ゆっくりと引き寄せてくる。ここまで来たのだから取り込みたいし、正体が見たい。
浮いてきた。相変わらず走る。
青物と確認。

強引に抜き上げちゃった。なんか出来る気がして。
ハマチ・・・・って言っちゃいかんか。イナダ25cm。こんなのもいるんだ。ちょっと小さいけどキープ。
10時くらいに5回ほど立て続けにカルキスを釣る。終了のサインか?終了。
ここではキス35匹ほど。キープは20匹ほど。あとイナダ。
そういえばプラスアルファ・・・・・マゴチブッコミ・・・・・風が強過ぎてやる気が起こりませでした。
準備はしてたのですよ。

泳がせの仕掛けを作ったり

ロッドケースに三脚、折り畳みバケツ等いつもは装備しないモノまで運んで・・・・・・結局使いませんでした。
まだ、10時過ぎ。
そう言えばまだ豊浜釣り桟橋、小サバは釣れているのかしらん?
行ってみよ。
到着。釣れ盛っております。
時間もあるしやるか?これをプラスアルファにすればいいや!
豊浜の通りのエサ屋さんでアミブロック購入。
サビキ針は・・・・・ダイソーサビキ針があったハズ。
桟橋つけ根に入れてもらう。
ヒットカラーはピンクだそうで・・・・ありますよ、ダイソーサビキアミエビ柄でいざサビキ釣りいざ開始。
堤防でのサビキ釣りって多分10年ぶりくらいか、竿はショアジギロッド。
別にサビキをなめている訳でもない。
磯竿って1本しか持っていないし、いつも家のガスメーターのボックスの中で寝ている(笑)
まあ、サバだったらコレで十分でしょう。
1投目・・・・・から、ズンズンアタリが出る。
スゴイ瞬発力。どんどん釣れる。
正味20分で30匹。これ以上は食べれないのでヤメ。
アミブロック2割くらいしか使っていない。
ずっと続けていれば多分、エンドレスで釣れるでしょう。
すごい釣りもあるモノですね。

キス持ち帰り分。結構満足サイズ主体で釣れましたね。

小サバ下ごしらえ済み。煮魚と竜田揚げに。
今回は最後、”瞬間”でしたが、懐かしき堤防サビキで大いに楽しめました。
群れが来ている時に釣るというのが、サビキの鉄則ですがもう少しゆっくりじっくりやってても良かったのかもしれない。
当初の魚種とは全然かけ離れてしまったものの、コレはコレでプラスアルファな釣りになったと言う事で・・・・チャンチャン。

にほんブログ村
7月13日釣行するにあたって・・・・
明日(7/13)はお休み。
珍しく月曜日休み。
前回は家でゆったりしていただけに、今回嫁に「釣り行くよ」と伝えても『ふ~ん』との回答。
と言う事で、このブログ更新し終えたら出発しようかなと。
「何をやろう?」っていうのは野暮でして、まあキスの投げ釣りをメインにして、何かプラスアルファを、と昨日から考えていた。
ぼんやりと
「日曜夜出発~久々にウナギでもやるか?~明け方からキス&キスをエサにしてマゴチ狙いの置き竿を並行して?」
なんて、結構真面目にこの案を考えていて、寝ないのは辛いけど昼ごろに納竿。帰ってきて午後は昼寝。とすれば大丈夫か?なんて。
なんて考えていると、イロイロ発展していく。
~ウナギのマイポイントは結構釣れそうな気がしているモノの、ソコは名古屋港のどん詰まりの様なトコロで、少々汚い・・・様な気がしている。もう一つのポイントも似たりよったり。・・・・・もっとキレイな場所でやりたい。
そんな場所知らないし・・・・夜釣り・全くポイント情報ナシ・適当ブッコミ・・・・・結構ツラそう。ウナギについては情報を仕入れてからにしよう。
と言う事で、ウナギはボツ。
~駐車場についても考えさせられる。
7月と言う事で、南知多の方は軒並み駐車場が有料になっている筈。
相場は1日1,000円?・・・・1日もやらないし。大抵1ヶ所4時間もいればせいぜいだし、昼にはあがるつもりだし・・・
駐車場係の人が来る前・・・・AM8時前に切り上げる?のが得策か?
ということはAM5時スタート、AM7時半終了。2時間半?これを集中してやって、アトは適当に出来るトコロ探して場当たり的に?
~マゴチ狙いをする?
と言う事は荷物が増えるというコト。
マゴチはキスをやっていると1年間に数回食ってくる。
ほとんどが取れないのですが、去年は一度運良く取れましたね。(ブログネタにもしました)
と言う事はしっかりしたマゴチ仕掛けで取れないか?と短絡的に思えてしまうのですが、そうすると当然その分のタックルが必要になる。当たり前にその荷物を運んで釣り場まで出掛けなくてはならない。
いつもは、竿&リールを裸で。クーラーボックスに氷&ドリンク。仕掛け・小物はウエストポーチでオシマイ。
が、プラスアルファの釣りを同時進行させると言う事は、竿もう一本・・・・だったら竿ケースに二本一緒に入れてとなるか。となると、リールは2ケ別で持って行く事に、三脚も要るか。
仕掛けも当然必要。
もし釣れたとしたら取り込みにアミ要るなあ。太仕掛けでぶち抜きゃいいか。(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
ストリングスも要る事になるか?(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
血抜きでナイフも必要になってくるか?(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
皮算用がポンポン出てきて笑えますが、荷物確実に増えるなあ。
釣り自体は活餌でブッコミ放置にしておけば、キスの引き釣りやってても別段支障はナイかな。
キスをエサにすると言う事は、キスは弱い魚だから多分スグに死んじゃうでしょう。
泳いでくれないというコト。
以前、動画でマゴチの捕食シーンを見た。
動かないエサには興味を示さない。が、動いているエサにはいきなり一口で『バクっ!』って。
頭の中では死にエサじゃ無理っぽいカナ?なんて思いもするモノのね。
ワームでやりゃイイじゃんとも。でもそれじゃ置き竿に出来ないし。
さてさて、どんな釣りをしてどんな成果が上がったかは次回更新時のお楽しみと言う事で。
まあ、多分いつもどおりになっているのがオチかな。
とも思っているものの、こんなふうに長々と書いた以上、釣れる釣れないは別のモノとして上記を実行しなきゃイカンんでしょうね(笑)

にほんブログ村
珍しく月曜日休み。
前回は家でゆったりしていただけに、今回嫁に「釣り行くよ」と伝えても『ふ~ん』との回答。
と言う事で、このブログ更新し終えたら出発しようかなと。
「何をやろう?」っていうのは野暮でして、まあキスの投げ釣りをメインにして、何かプラスアルファを、と昨日から考えていた。
ぼんやりと
「日曜夜出発~久々にウナギでもやるか?~明け方からキス&キスをエサにしてマゴチ狙いの置き竿を並行して?」
なんて、結構真面目にこの案を考えていて、寝ないのは辛いけど昼ごろに納竿。帰ってきて午後は昼寝。とすれば大丈夫か?なんて。
なんて考えていると、イロイロ発展していく。
~ウナギのマイポイントは結構釣れそうな気がしているモノの、ソコは名古屋港のどん詰まりの様なトコロで、少々汚い・・・様な気がしている。もう一つのポイントも似たりよったり。・・・・・もっとキレイな場所でやりたい。
そんな場所知らないし・・・・夜釣り・全くポイント情報ナシ・適当ブッコミ・・・・・結構ツラそう。ウナギについては情報を仕入れてからにしよう。
と言う事で、ウナギはボツ。
~駐車場についても考えさせられる。
7月と言う事で、南知多の方は軒並み駐車場が有料になっている筈。
相場は1日1,000円?・・・・1日もやらないし。大抵1ヶ所4時間もいればせいぜいだし、昼にはあがるつもりだし・・・
駐車場係の人が来る前・・・・AM8時前に切り上げる?のが得策か?
ということはAM5時スタート、AM7時半終了。2時間半?これを集中してやって、アトは適当に出来るトコロ探して場当たり的に?
~マゴチ狙いをする?
と言う事は荷物が増えるというコト。
マゴチはキスをやっていると1年間に数回食ってくる。
ほとんどが取れないのですが、去年は一度運良く取れましたね。(ブログネタにもしました)
と言う事はしっかりしたマゴチ仕掛けで取れないか?と短絡的に思えてしまうのですが、そうすると当然その分のタックルが必要になる。当たり前にその荷物を運んで釣り場まで出掛けなくてはならない。
いつもは、竿&リールを裸で。クーラーボックスに氷&ドリンク。仕掛け・小物はウエストポーチでオシマイ。
が、プラスアルファの釣りを同時進行させると言う事は、竿もう一本・・・・だったら竿ケースに二本一緒に入れてとなるか。となると、リールは2ケ別で持って行く事に、三脚も要るか。
仕掛けも当然必要。
もし釣れたとしたら取り込みにアミ要るなあ。太仕掛けでぶち抜きゃいいか。(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
ストリングスも要る事になるか?(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
血抜きでナイフも必要になってくるか?(それ以前にそんなに簡単には釣れないでしょうが)
皮算用がポンポン出てきて笑えますが、荷物確実に増えるなあ。
釣り自体は活餌でブッコミ放置にしておけば、キスの引き釣りやってても別段支障はナイかな。
キスをエサにすると言う事は、キスは弱い魚だから多分スグに死んじゃうでしょう。
泳いでくれないというコト。
以前、動画でマゴチの捕食シーンを見た。
動かないエサには興味を示さない。が、動いているエサにはいきなり一口で『バクっ!』って。
頭の中では死にエサじゃ無理っぽいカナ?なんて思いもするモノのね。
ワームでやりゃイイじゃんとも。でもそれじゃ置き竿に出来ないし。
さてさて、どんな釣りをしてどんな成果が上がったかは次回更新時のお楽しみと言う事で。
まあ、多分いつもどおりになっているのがオチかな。
とも思っているものの、こんなふうに長々と書いた以上、釣れる釣れないは別のモノとして上記を実行しなきゃイカンんでしょうね(笑)

にほんブログ村
クーラーボックスの匂いが取れなくて・・・・
昨日はブログを更新した後、とても時間があったため、次回釣行の為にクーラーボックスの掃除でもしようかと。
前回は7月1日にシロギス投げ釣りに釣行し、20匹ほど持ち帰り。
当然帰宅後、全部捌いて食べたつもり。
基本、クーラーには魚を直入れせずに、天窓を空けたらビニール袋で受けれるようにして、帰宅後はそのビニール袋を取り外して捌くだけ。
だからクーラーはさほど汚れない。ブロック氷が溶けた袋が残るだけ。アトは次回の釣行前に食器洗剤で洗って終わり。
・・・・・・のハズでしたが
・・・・・・蓋を開けると・・・・・・白いちびっこいのが『ウニョウニョウニョ・・・・』&くっさ~((+_+))
(※画像は・・・そんな余裕ございません)
どうやら去年に引き続きまたやっちまったようで。
なんか進歩が無いね。
臆病者で直視出来ないのですが、袋から溢れてキスが1匹クーラ―ボックスの底に落ちていたらしい。
1週間ベランダに置きっぱなし。
蓋をしていたのにもかかわらず・・・・
ビニール手袋装着し、決死の思いでそれらを取り除く。取り除いた『ソレ』は決して匂いが漏れないようビニール袋4重にして生ゴミへ。
さてクーラー洗浄。
『キュ○ュット』でまず洗浄。・・・・匂い取れない。
再度『〇ュキュット』で・・・・・匂い取れない。
再再度『キュキュッ○』で・・・・・強烈に匂い残ってる。
クーラーの魚のクサイ匂いって案外落ちないモノですが、これは少し尋常じゃない。
こうなりゃ奥の手。
ボディシャンプー(ブランドは嫁に聞かなきゃわかりません)。すこし香料がキツイか?
やってみる・・・・・・今度はボディシャンプーの香料と腐敗臭がミックスされたようななんとも嫌な臭いが残っている。
最後の手段は、シャンプーか?
腐敗臭が取れても、魚を入れる容器にあるまじき『香り』が残りそうでソレはやめました。
とりあえず干しました。
乾いた後に消毒液スプレー噴射&拭き取り。
少し落ち着きましたが、顔を近づけて匂いを嗅ぐとやっぱり匂う。
蓋は締めずに保管。(経験上、臭いが和らいだと思っていつものように蓋を閉めて保管していると開けた時に匂いがしっかり残っているコトしばしば)
今回は久々にマイッタ。
ノンス○ルでもぶち込んでおけばいいのかしらん?
なんか劇的にクーラーの匂い消しが出来る優れモノってないかしらん?
それにしてもクーラーって結構密閉度が高いはずなのですが、奴らはドコから侵入してくるのだろう?

にほんブログ村
前回は7月1日にシロギス投げ釣りに釣行し、20匹ほど持ち帰り。
当然帰宅後、全部捌いて食べたつもり。
基本、クーラーには魚を直入れせずに、天窓を空けたらビニール袋で受けれるようにして、帰宅後はそのビニール袋を取り外して捌くだけ。
だからクーラーはさほど汚れない。ブロック氷が溶けた袋が残るだけ。アトは次回の釣行前に食器洗剤で洗って終わり。
・・・・・・のハズでしたが
・・・・・・蓋を開けると・・・・・・白いちびっこいのが『ウニョウニョウニョ・・・・』&くっさ~((+_+))
(※画像は・・・そんな余裕ございません)
どうやら去年に引き続きまたやっちまったようで。
なんか進歩が無いね。
臆病者で直視出来ないのですが、袋から溢れてキスが1匹クーラ―ボックスの底に落ちていたらしい。
1週間ベランダに置きっぱなし。
蓋をしていたのにもかかわらず・・・・
ビニール手袋装着し、決死の思いでそれらを取り除く。取り除いた『ソレ』は決して匂いが漏れないようビニール袋4重にして生ゴミへ。
さてクーラー洗浄。
『キュ○ュット』でまず洗浄。・・・・匂い取れない。
再度『〇ュキュット』で・・・・・匂い取れない。
再再度『キュキュッ○』で・・・・・強烈に匂い残ってる。
クーラーの魚のクサイ匂いって案外落ちないモノですが、これは少し尋常じゃない。
こうなりゃ奥の手。
ボディシャンプー(ブランドは嫁に聞かなきゃわかりません)。すこし香料がキツイか?
やってみる・・・・・・今度はボディシャンプーの香料と腐敗臭がミックスされたようななんとも嫌な臭いが残っている。
最後の手段は、シャンプーか?
腐敗臭が取れても、魚を入れる容器にあるまじき『香り』が残りそうでソレはやめました。
とりあえず干しました。
乾いた後に消毒液スプレー噴射&拭き取り。
少し落ち着きましたが、顔を近づけて匂いを嗅ぐとやっぱり匂う。
蓋は締めずに保管。(経験上、臭いが和らいだと思っていつものように蓋を閉めて保管していると開けた時に匂いがしっかり残っているコトしばしば)
今回は久々にマイッタ。
ノンス○ルでもぶち込んでおけばいいのかしらん?
なんか劇的にクーラーの匂い消しが出来る優れモノってないかしらん?
それにしてもクーラーって結構密閉度が高いはずなのですが、奴らはドコから侵入してくるのだろう?

にほんブログ村
本日お休み
本日仕事お休み。
当初から釣りの予定は入れていない。
まあ、そんなフリーの日があっても良い。
ここのトコロずっと天気が悪かったりしているのですが、こんな日でもカッパ着りゃ釣れたりするのだろうなあ?なんて思いもするものの、ぼんやりと過ごす。
そう言えば先程

ブルートゥースのハンズフリーセットなるモノを買って来た。
まあ、コレに関しては相当以前から既に使用されている方もみえられると思われるシロモノなのですが、今頃、初購入。
購入の動機としては、携帯が壊れていて着信音が鳴らないから。
この『壊れていて』と言うのは、去年の暮アタリからかな?以降ずっと直さず使っている。
その間、何度か機種変更目的でソフトバンク・電気屋等に行ったのですが、遅い時間で手続きが出来ないとか、まあイロイロあって今日に至ってます。
そんな風に機種変更のタイミングを逸していると、だんだんこの壊れた携帯に逆に愛着が湧くようにもなりました。
最近のスマホはサイズが大きいから、それも少し買い替えたくない理由。
着信音が鳴らないから当然ほぼ着信に気付きません。
結果、家族、知人、会社の人から結構なクレームをいただいていたのですが、それがとても耳に痛くて・・・・当たり前か。
と言う事でこのハンズフリーセットに考えが至ったというコトですね。
コレからは着信、即、応答出来ます・・・・普通に当たり前の事ですが。
でも、よくよく考えたら、そんなモノでナシに、イヤホンでも良かったんだ。と、買った数時間後に気付きました。
アホなお話で・・・・・
当初から釣りの予定は入れていない。
まあ、そんなフリーの日があっても良い。
ここのトコロずっと天気が悪かったりしているのですが、こんな日でもカッパ着りゃ釣れたりするのだろうなあ?なんて思いもするものの、ぼんやりと過ごす。
そう言えば先程

ブルートゥースのハンズフリーセットなるモノを買って来た。
まあ、コレに関しては相当以前から既に使用されている方もみえられると思われるシロモノなのですが、今頃、初購入。
購入の動機としては、携帯が壊れていて着信音が鳴らないから。
この『壊れていて』と言うのは、去年の暮アタリからかな?以降ずっと直さず使っている。
その間、何度か機種変更目的でソフトバンク・電気屋等に行ったのですが、遅い時間で手続きが出来ないとか、まあイロイロあって今日に至ってます。
そんな風に機種変更のタイミングを逸していると、だんだんこの壊れた携帯に逆に愛着が湧くようにもなりました。
最近のスマホはサイズが大きいから、それも少し買い替えたくない理由。
着信音が鳴らないから当然ほぼ着信に気付きません。
結果、家族、知人、会社の人から結構なクレームをいただいていたのですが、それがとても耳に痛くて・・・・当たり前か。
と言う事でこのハンズフリーセットに考えが至ったというコトですね。
コレからは着信、即、応答出来ます・・・・普通に当たり前の事ですが。
でも、よくよく考えたら、そんなモノでナシに、イヤホンでも良かったんだ。と、買った数時間後に気付きました。
アホなお話で・・・・・
7/1(水)内海釣行の余談
7/1(水)内海釣行の余談
この日は午後からの釣行。
いつも思うのですが、朝からやる場合と昼からやるのとでは、どちらかと言うと朝からの方がシロギスの場合は釣果が良い様な”気がする”。
これはデータに基づくものでもナシ、ただの”気”ですので・・・・
キス釣りは無駄に長くやっていますが、どうも”マヅメ”ってあまりパッとしない。
”パッとしない”というトコロが腕によるものなのかは存じませんが、特に夕マヅメは良くない。
と言う事は、シロギスの生態は『朝は弱くて、遅く起きて来て、日中食うだけ食って、夕方早々に寝ちゃう』・・・・というなんか『ダメ人間』みたいな生態?・・・・イヤイヤ、ソコは違うでしょうが、『日がしっかり昇ったAM6時頃からAM11時頃』がまあ自身の中では”チャンスタイム”と捉えている。
なんかこうして書いてみて、今まさに気付いたのですが、要は私自身のテンションの問題ということか?
朝一は寝ぼけてて本腰入らない。
日が昇ってきて”釣らなきゃ”と気合いが入る。
昼頃の気温上昇とともにバテテ来る。
夕方までやった日には、集中力途切れている。
・・・・・”キスの生態”による釣果以前に、こりゃ”私の生態”によるものだな(笑)
さて、この日はしっかり雨天。しかも波と言うよりうねりがキツイ。濁りもしっかり。
でもね、”突堤からの投げでしたらそれなりに釣れるという自身の経験による裏付けアリ”・・・と言う事でカッパ着て投げ釣り。
旧灯台跡突堤では楽しくやれました。波が怖かったけど・・・・
と言う事で、こんな日でもキス釣りは釣果的にも場所次第でそれなりに成立します。
ただ、先週土曜日は好調だった西堤防先端付近が、”流れ藻”が蔓延しており釣りにならなかったのは残念でしたね。
まあ、一過性のコトでしょうが。
そう言えば、最後に立ち寄った豊浜釣り桟橋。
この頃には雨は上がっていたのですが、桟橋つけ根アタリでサビキの方数組。
中でも多分常連の方でしょう、ブルーシートやらコマセのバケツやらガッツリフル装備のご年配の方。小サバをジャンジャン釣り上げている。突出して釣り上げているのですから上手な方なんでしょう。
ただ、サバはターゲットじゃなく本来はアジ狙い?釣り上げたサバをポンポン桟橋に”棄てている”。
そんでもって周りが小サバだらけになったら足で蹴って海に落としている。
以前似たような状況で注意した事があります。
生意気だと逆切れされただけで更に気分が悪くなりました。
クソジジイに赤の他人が注意したトコロで聞く訳が無いとその時悟りました。
嫌な記憶が蘇りました。
遠くから眺めているだけの注意しない自分も嫌でした。
根掛かり頻発、仕掛けも連荘ロストで楽しくない豊浜釣り桟橋でした。
ココも楽しいハズなのにね。
この日は午後からの釣行。
いつも思うのですが、朝からやる場合と昼からやるのとでは、どちらかと言うと朝からの方がシロギスの場合は釣果が良い様な”気がする”。
これはデータに基づくものでもナシ、ただの”気”ですので・・・・
キス釣りは無駄に長くやっていますが、どうも”マヅメ”ってあまりパッとしない。
”パッとしない”というトコロが腕によるものなのかは存じませんが、特に夕マヅメは良くない。
と言う事は、シロギスの生態は『朝は弱くて、遅く起きて来て、日中食うだけ食って、夕方早々に寝ちゃう』・・・・というなんか『ダメ人間』みたいな生態?・・・・イヤイヤ、ソコは違うでしょうが、『日がしっかり昇ったAM6時頃からAM11時頃』がまあ自身の中では”チャンスタイム”と捉えている。
なんかこうして書いてみて、今まさに気付いたのですが、要は私自身のテンションの問題ということか?
朝一は寝ぼけてて本腰入らない。
日が昇ってきて”釣らなきゃ”と気合いが入る。
昼頃の気温上昇とともにバテテ来る。
夕方までやった日には、集中力途切れている。
・・・・・”キスの生態”による釣果以前に、こりゃ”私の生態”によるものだな(笑)
さて、この日はしっかり雨天。しかも波と言うよりうねりがキツイ。濁りもしっかり。
でもね、”突堤からの投げでしたらそれなりに釣れるという自身の経験による裏付けアリ”・・・と言う事でカッパ着て投げ釣り。
旧灯台跡突堤では楽しくやれました。波が怖かったけど・・・・
と言う事で、こんな日でもキス釣りは釣果的にも場所次第でそれなりに成立します。
ただ、先週土曜日は好調だった西堤防先端付近が、”流れ藻”が蔓延しており釣りにならなかったのは残念でしたね。
まあ、一過性のコトでしょうが。
そう言えば、最後に立ち寄った豊浜釣り桟橋。
この頃には雨は上がっていたのですが、桟橋つけ根アタリでサビキの方数組。
中でも多分常連の方でしょう、ブルーシートやらコマセのバケツやらガッツリフル装備のご年配の方。小サバをジャンジャン釣り上げている。突出して釣り上げているのですから上手な方なんでしょう。
ただ、サバはターゲットじゃなく本来はアジ狙い?釣り上げたサバをポンポン桟橋に”棄てている”。
そんでもって周りが小サバだらけになったら足で蹴って海に落としている。
以前似たような状況で注意した事があります。
生意気だと逆切れされただけで更に気分が悪くなりました。
クソジジイに赤の他人が注意したトコロで聞く訳が無いとその時悟りました。
嫌な記憶が蘇りました。
遠くから眺めているだけの注意しない自分も嫌でした。
根掛かり頻発、仕掛けも連荘ロストで楽しくない豊浜釣り桟橋でした。
ココも楽しいハズなのにね。
7月1日(水)釣行記 雨のウエンズデイ
7月1日(水)釣行。
『雨のウエンズデイ』・・・・・故大滝詠一氏の曲をあえて聞きながら内海到着。
今回は旧灯台突堤でやりたい。
ここは、海水浴シーズン、日中釣り出来ないかな?・・・・いずれにしても、普通にのこのこ到着したらまず先端には入れないでしょうという人気ポイント・・・・だと思う。
と言う事で、本日はうってつけの”雨”。
朝は嫁に頼まれ地元スーパー(AM10時開店)のチラシ掲載品を買いに行き、その後出発。
”このまま雨が降ってりゃ誰もいないでしょう”なんて、余裕をこいてると雨足が細くなりつつある。
急いで丁度昼12時頃着。
おかげさまで先客おらずも・・・・・・雨、土砂降り。
その上、サーファーだらけ・・・・・波高し。
昼食&昼寝。PM1時。雨は弱くなる。開始。
なんとなく書いてて時系列が交錯している感もしますが・・・・・
うねりが強いも多分釣れるでしょう。
いつものタックルで臨みます。というか、針数以外はそんなにいじらない。
まず1投目、引いてる途中にいい感じのアタリがでるものの、弾いた感あり。ノッテいない。スカ。
2投目。少し方向を変えてみる。スグにアタリ。今回はノッタ。追い食い待ち・・・・・も来ないから回収。
18cmぐらいの良型キープ。私的には知多半島、シロギス15cm以上で満足です。
雨しっかり降っているためにココでは写真撮れていません。
1投1匹ペースでいい型が釣れる。
本日は大潮満潮3時くらいだったカナ?適当ですが、今から満潮に向かう時間。
更にうねりが強くなり、突堤も波を被るようになる。
釣れるけど・・・・・・ナンカ危ナクナイカイ?
波にのまれて海に引きずり込まれても水深しれているし、近くにサーファーだらけだし・・・・とか言うハナシでもない。
キス釣りは危険な釣りじゃあナイというコト。
第3者が見て『危ないトコロでやっとるなあ』なんて思われたくない。
と言う事で、先端はあきらめ、突堤中ほどのトコロから投げる。
ココでも釣れる。いい場所だね。でもココの位置はテトラに乗らなきゃ取り込めない。
全然大丈夫なテトラですが。やっぱテトラはなんかダメ。雨降ってるし、タイミング次第で波も被るし。
と言う事で15匹ぐらい釣ったトコロで西堤防へ行く事に。
西堤防PM3時過ぎ。
一人だけ先行者アリ。投げ釣りやっているから、具合を訪ねてみる。
『午前中は先端の方で釣れてたけど、午後になってからはからっきし』との事。
つい先日の土曜日に先端付近でグッドでしたので、アドバイスを聞き流し先端付近でやる事に。
まずは沖堤先端50m前に入れる。引いてくる途端に『重量』を感じる。
流れ藻?さらに引くともっと重くなる。不味いなあ・・・・・回収。
仕掛け・・・・藻まみれ(笑)
ヤバイね。少し方向を変えてみる。やっぱスグに流れ藻が纏わりつく。
この近辺ダメ。
釣れんくなったって、そう言う事ね。
つい先日は、♪好調、好調♬と、鼻歌混じりが今日は一転して・・・・ちょっと極端。
先端諦めて、真ん中ほどでやる。ポツポツ拾い釣り。

”ちょろちょろっ”て釣れる。
付け根付近からやってみる。
ココには根がある・・・・・根掛かり(T_T)・・・・こうなると予測出来たのに。
チカラ糸から切れる。
とともにキモチも切れる。
終了。PM4時30分。
・・・・・・まだ、時間あるぞ。
豊浜覗いて見よう。
豊浜、PM5時。
やりたくなる。
ショアジギロッドでチョイ投げする事に。
桟橋真ん中付近。確かこの辺は根掛かり少なかったハズ。
1投目・・・・10mばかり引いてきたトコロで早々にガッツリ根掛かり(T_T)。
仕掛けロスト。
これじゃ消化不良。
再度仕掛け組んで、今度は先端近くで
2投目・・・・・根掛かり・・・・も、今度はハリスのトコロで切れてくれたらしい。天秤はセーフ。
再度仕掛けを組んで・・・・・
3投目・・・・・15mくらい引いて来たトコロで、三度根掛かる。
ココは引いちゃダメ?こんなにダメだっけか?・・・・というトコロでギブアップ。
最近はココであまりやらないから、根の位置とか全然わかんないや。
私はダメですが、ココ(豊浜)は本当はとても楽しい場所なのですよ。
いろんな魚種が釣れるしね。
と言う事で本日はこのアタリで・・・・

にほんブログ村
『雨のウエンズデイ』・・・・・故大滝詠一氏の曲をあえて聞きながら内海到着。
今回は旧灯台突堤でやりたい。
ここは、海水浴シーズン、日中釣り出来ないかな?・・・・いずれにしても、普通にのこのこ到着したらまず先端には入れないでしょうという人気ポイント・・・・だと思う。
と言う事で、本日はうってつけの”雨”。
朝は嫁に頼まれ地元スーパー(AM10時開店)のチラシ掲載品を買いに行き、その後出発。
”このまま雨が降ってりゃ誰もいないでしょう”なんて、余裕をこいてると雨足が細くなりつつある。
急いで丁度昼12時頃着。
おかげさまで先客おらずも・・・・・・雨、土砂降り。
その上、サーファーだらけ・・・・・波高し。
昼食&昼寝。PM1時。雨は弱くなる。開始。
なんとなく書いてて時系列が交錯している感もしますが・・・・・
うねりが強いも多分釣れるでしょう。
いつものタックルで臨みます。というか、針数以外はそんなにいじらない。
まず1投目、引いてる途中にいい感じのアタリがでるものの、弾いた感あり。ノッテいない。スカ。
2投目。少し方向を変えてみる。スグにアタリ。今回はノッタ。追い食い待ち・・・・・も来ないから回収。
18cmぐらいの良型キープ。私的には知多半島、シロギス15cm以上で満足です。
雨しっかり降っているためにココでは写真撮れていません。
1投1匹ペースでいい型が釣れる。
本日は大潮満潮3時くらいだったカナ?適当ですが、今から満潮に向かう時間。
更にうねりが強くなり、突堤も波を被るようになる。
釣れるけど・・・・・・ナンカ危ナクナイカイ?
波にのまれて海に引きずり込まれても水深しれているし、近くにサーファーだらけだし・・・・とか言うハナシでもない。
キス釣りは危険な釣りじゃあナイというコト。
第3者が見て『危ないトコロでやっとるなあ』なんて思われたくない。
と言う事で、先端はあきらめ、突堤中ほどのトコロから投げる。
ココでも釣れる。いい場所だね。でもココの位置はテトラに乗らなきゃ取り込めない。
全然大丈夫なテトラですが。やっぱテトラはなんかダメ。雨降ってるし、タイミング次第で波も被るし。
と言う事で15匹ぐらい釣ったトコロで西堤防へ行く事に。
西堤防PM3時過ぎ。
一人だけ先行者アリ。投げ釣りやっているから、具合を訪ねてみる。
『午前中は先端の方で釣れてたけど、午後になってからはからっきし』との事。
つい先日の土曜日に先端付近でグッドでしたので、アドバイスを聞き流し先端付近でやる事に。
まずは沖堤先端50m前に入れる。引いてくる途端に『重量』を感じる。
流れ藻?さらに引くともっと重くなる。不味いなあ・・・・・回収。
仕掛け・・・・藻まみれ(笑)
ヤバイね。少し方向を変えてみる。やっぱスグに流れ藻が纏わりつく。
この近辺ダメ。
釣れんくなったって、そう言う事ね。
つい先日は、♪好調、好調♬と、鼻歌混じりが今日は一転して・・・・ちょっと極端。
先端諦めて、真ん中ほどでやる。ポツポツ拾い釣り。

”ちょろちょろっ”て釣れる。
付け根付近からやってみる。
ココには根がある・・・・・根掛かり(T_T)・・・・こうなると予測出来たのに。
チカラ糸から切れる。
とともにキモチも切れる。
終了。PM4時30分。
・・・・・・まだ、時間あるぞ。
豊浜覗いて見よう。
豊浜、PM5時。
やりたくなる。
ショアジギロッドでチョイ投げする事に。
桟橋真ん中付近。確かこの辺は根掛かり少なかったハズ。
1投目・・・・10mばかり引いてきたトコロで早々にガッツリ根掛かり(T_T)。
仕掛けロスト。
これじゃ消化不良。
再度仕掛け組んで、今度は先端近くで
2投目・・・・・根掛かり・・・・も、今度はハリスのトコロで切れてくれたらしい。天秤はセーフ。
再度仕掛けを組んで・・・・・
3投目・・・・・15mくらい引いて来たトコロで、三度根掛かる。
ココは引いちゃダメ?こんなにダメだっけか?・・・・というトコロでギブアップ。
最近はココであまりやらないから、根の位置とか全然わかんないや。
私はダメですが、ココ(豊浜)は本当はとても楽しい場所なのですよ。
いろんな魚種が釣れるしね。
と言う事で本日はこのアタリで・・・・

にほんブログ村
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ
本日(7/1)お休み。
AM5時30分起床。
目が醒めてしまったので、PCいじり。
昨晩は久々に焼肉を家族で食べに行く。
最近は瓶ビール2本で結構いい気分。
と言う事で、帰宅後は速攻で寝ちまったという事らしい。
実は会社帰りに、マルハンさんで石ゴカイハーフを買ってある。
さて、本日起きてみると予報どおりに雨。
釣り予報で見ると日中は少々の風もあるみたい。
1件、半田の実家に用事アリ・・・・・知多半島行くのなら・・・・・エサもあるし・・・・・・
こう書いていると、流れのように見えますが、自分の中では既に結論は出ています。

※画像は以前のモノ。ココでやりたいなあ。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・・・というコト。
カッパ着こんで・・・・
・・・・・”風”は相当イヤですが。
さてさて、キスは呼んでくれているのかしらん。
天候悪い中ご苦労さんって、ソコソコ釣れるといいなぁ。
どうせガラ空き。(こんな日にたくさん釣り人いたら・・・・笑う)
ゆっくりしてから出掛けてみます。
釣果報告はまた後日。

にほんブログ村
AM5時30分起床。
目が醒めてしまったので、PCいじり。
昨晩は久々に焼肉を家族で食べに行く。
最近は瓶ビール2本で結構いい気分。
と言う事で、帰宅後は速攻で寝ちまったという事らしい。
実は会社帰りに、マルハンさんで石ゴカイハーフを買ってある。
さて、本日起きてみると予報どおりに雨。
釣り予報で見ると日中は少々の風もあるみたい。
1件、半田の実家に用事アリ・・・・・知多半島行くのなら・・・・・エサもあるし・・・・・・
こう書いていると、流れのように見えますが、自分の中では既に結論は出ています。

※画像は以前のモノ。ココでやりたいなあ。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・・・というコト。
カッパ着こんで・・・・
・・・・・”風”は相当イヤですが。
さてさて、キスは呼んでくれているのかしらん。
天候悪い中ご苦労さんって、ソコソコ釣れるといいなぁ。
どうせガラ空き。(こんな日にたくさん釣り人いたら・・・・笑う)
ゆっくりしてから出掛けてみます。
釣果報告はまた後日。

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム