月別アーカイブ [ 2017年05月 ]
- 5月28日(日)、内海にてキス投げ釣り・・・爆釣しばりΣ(・ω・ノ)ノ!? [2017/05/29]
- 5月24日(水) 南伊勢にてキス投げ釣り・・・後記 [2017/05/27]
- 5月24日(水) 南伊勢にてキス投げ釣り [2017/05/25]
- 5月20日(土)、キス&ニョロ(ウナギ)リレー釣行 [2017/05/21]
- フィンガープロテクターを自作してみた [2017/05/21]
- 5月17日(水)南知多でキスをするも・・・・ [2017/05/19]
- 5月14日(日) 南知多でキス投げ釣り&ウナギ蒲焼き [2017/05/14]
- 5月10日(水)、南知多にてキス!脱ボーズは? [2017/05/10]
- 次の水曜日釣れるといいね。 [2017/05/09]
- GW5/3~5/5連続釣行、キス&ウナギ!釣果は・・・・Σ(・ω・ノ)ノ! [2017/05/06]
5月28日(日)、内海にてキス投げ釣り・・・爆釣しばりΣ(・ω・ノ)ノ!?
皆さん、こんにちは。(・∀・)ノ
ユカリンです。
5月に入り、毎週のように内海界隈でキス狙いで通ってはいるものの、まだ満足する釣果は、得られず。
つ抜けは一回のみで、あとはポツポツ。
本格的なシーズンインの見えない内海。
本日の釣行をイシカワさんに伝えると
爆釣しばり!
の鬼指令が。(+_+)
小心者?の自分としては、ビクビクしながら、内海に車を走らせる。
天気予報では、本日は強風予報。
突堤先端はキツいと考え、通いなれた内海新港で指令達成を。
内海新港なら、トイレもあるし奥さんを放置しても大丈夫だし(笑)

内海新港南側には、結構な釣り人で本格的なキャスターはいない感じかな。
期待と恐怖心にて5時半頃よりキャスト
開始。
で、なんと1投目から4.5色付近で明確なアタリ。
先ずは無理せず回収で、幸先良く1匹キープ。(^○^)

しかし、この1匹がまさか本日最長になるとはその時は思わなんだが気分はいい。
続けてキャストでは、微細なアタリを拾いながら連狙い。
うわー、嬉しーo(^o^)o
今年初の3連。

ちっちゃいのばかりだけど、キス釣りっぽい。
で、ここからも微アタリを拾いながらも2投に1匹位で釣れている。
チビッ子メゴチも釣れる。
今年一番のペースだから本来なら、もっと喜ばなくてはいけないのだが・・・。
実はアタリがわからない(笑)
かなりの強風横風の中、4色以上でのピンギスのアタリが取れない。
スカだと思っていても、ピンギスがついている。
釣ったと言うより、勝手に釣れてた感じ。(>_<)
うーんな気分でばあるもののポツポツ釣れている。
自分の仕掛けは、フロートシンカーでの固定式だが、そういえばイシカワさんは遊動式って言ってたな。
天秤周りをフロートシンカーの遊動式に変更。
お、これは小さな発見。
今までよりアタリが拾えるぞ。
自分の目の前の海は、ピンギスばかりなんだと割りきるしかないかな。
ポツポツ釣れていたが、8時ころからアタリが遠のく。
釣れるのはメゴチばかりになってきた。
チビッ子メゴチほどアタリがわかんないし、9時頃には全くピンギスも釣れないし。
で、冨具崎に移動。
が、潮が早く27号シンカーが横に流されて釣りにならない。
隣の方とまつりそうだから、1投げでやめ。
ちょっと気分転換で、河和のサーフに移動。
が、誰も釣り人はいない。
投げてみたが、全ての針に海藻が付いてくる。
2投でやめ。
で、最後の砦、豊浜に(笑)
けど、キスじゃなくてベラだけ。
この時で、昼前。
豊浜でも釣れないとなると
撤収~~
帰りの車の中でちょっと考えた。
キス釣り関しては、あまり時合い的なものは無いと思ってたけど、今年は昼に近づくに釣れてアタリが遠のく。
まだ、盛期じゃあないにしても何でだろ。
それに潮の満ち引きによるものかな。
キスと喋ることも出来ないし、サンデーアングラーだから、潮周りも選べないし。
奥さんに聞こうにも、横で寝てるし。(´Д`)
家近くの丸亀製麺でうどん特盛食べて、無事家に着きました。
数を数えると、ちょうど20匹。

けど、並べてみるとちっちゃー。
で、また気になったのが、「ピンギス」ってなに?
ググってみると、10センチ以下というのと、15センチ以下と言う人も。
15センチ以下とするなら、19匹がピンギスに(笑)
そうすると内海界隈ならピンギスだらけになっちゃうかも。
10センチ以下なら半分はピンギスに。
最初の1匹が16センチで唯一キスサイズなのかな(笑)
型にはビミョーに不安があるものの、今年一の数釣りになったかな。
さて、本日の指令でもあった、イシカワさんからの爆釣しばり。
20匹は、爆釣になるのかな?
イシカワさん、お許しを~~~。

にほんブログ村
ユカリンです。
5月に入り、毎週のように内海界隈でキス狙いで通ってはいるものの、まだ満足する釣果は、得られず。
つ抜けは一回のみで、あとはポツポツ。
本格的なシーズンインの見えない内海。
本日の釣行をイシカワさんに伝えると
爆釣しばり!
の鬼指令が。(+_+)
小心者?の自分としては、ビクビクしながら、内海に車を走らせる。
天気予報では、本日は強風予報。
突堤先端はキツいと考え、通いなれた内海新港で指令達成を。
内海新港なら、トイレもあるし奥さんを放置しても大丈夫だし(笑)

内海新港南側には、結構な釣り人で本格的なキャスターはいない感じかな。
期待と恐怖心にて5時半頃よりキャスト
開始。
で、なんと1投目から4.5色付近で明確なアタリ。
先ずは無理せず回収で、幸先良く1匹キープ。(^○^)

しかし、この1匹がまさか本日最長になるとはその時は思わなんだが気分はいい。
続けてキャストでは、微細なアタリを拾いながら連狙い。
うわー、嬉しーo(^o^)o
今年初の3連。

ちっちゃいのばかりだけど、キス釣りっぽい。
で、ここからも微アタリを拾いながらも2投に1匹位で釣れている。
チビッ子メゴチも釣れる。
今年一番のペースだから本来なら、もっと喜ばなくてはいけないのだが・・・。
実はアタリがわからない(笑)
かなりの強風横風の中、4色以上でのピンギスのアタリが取れない。
スカだと思っていても、ピンギスがついている。
釣ったと言うより、勝手に釣れてた感じ。(>_<)
うーんな気分でばあるもののポツポツ釣れている。
自分の仕掛けは、フロートシンカーでの固定式だが、そういえばイシカワさんは遊動式って言ってたな。
天秤周りをフロートシンカーの遊動式に変更。
お、これは小さな発見。
今までよりアタリが拾えるぞ。
自分の目の前の海は、ピンギスばかりなんだと割りきるしかないかな。
ポツポツ釣れていたが、8時ころからアタリが遠のく。
釣れるのはメゴチばかりになってきた。
チビッ子メゴチほどアタリがわかんないし、9時頃には全くピンギスも釣れないし。
で、冨具崎に移動。
が、潮が早く27号シンカーが横に流されて釣りにならない。
隣の方とまつりそうだから、1投げでやめ。
ちょっと気分転換で、河和のサーフに移動。
が、誰も釣り人はいない。
投げてみたが、全ての針に海藻が付いてくる。
2投でやめ。
で、最後の砦、豊浜に(笑)
けど、キスじゃなくてベラだけ。
この時で、昼前。
豊浜でも釣れないとなると
撤収~~
帰りの車の中でちょっと考えた。
キス釣り関しては、あまり時合い的なものは無いと思ってたけど、今年は昼に近づくに釣れてアタリが遠のく。
まだ、盛期じゃあないにしても何でだろ。
それに潮の満ち引きによるものかな。
キスと喋ることも出来ないし、サンデーアングラーだから、潮周りも選べないし。
奥さんに聞こうにも、横で寝てるし。(´Д`)
家近くの丸亀製麺でうどん特盛食べて、無事家に着きました。
数を数えると、ちょうど20匹。

けど、並べてみるとちっちゃー。
で、また気になったのが、「ピンギス」ってなに?
ググってみると、10センチ以下というのと、15センチ以下と言う人も。
15センチ以下とするなら、19匹がピンギスに(笑)
そうすると内海界隈ならピンギスだらけになっちゃうかも。
10センチ以下なら半分はピンギスに。
最初の1匹が16センチで唯一キスサイズなのかな(笑)
型にはビミョーに不安があるものの、今年一の数釣りになったかな。
さて、本日の指令でもあった、イシカワさんからの爆釣しばり。
20匹は、爆釣になるのかな?
イシカワさん、お許しを~~~。

にほんブログ村
5月24日(水) 南伊勢にてキス投げ釣り・・・後記
今回の担当も前回の記事関連のため『名古屋のイシカワ』がおおくりいたします。
・・・・・と、今迄あまり名乗る習慣が無くて、ココで『名古屋のイシカワさん』ですと自身で『さん』を付ける違和感を感じ始めており、では『さん』をこれからは外そう・・・・・という事で、これからは『名古屋のイシカワ』でいこうかなと。
大して変わらないじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ って言われてしまいそうですが・・・・・という事で。
前回の釣りでは『釣れていないタイム』が大半で、そうなると要らない事に気が向く傾向あり。
この惨状をどうブログで表現するか?
最近はユカリンが『釣れてる担当』で、私は『貧果担当?イロモノ担当?』なんていう傾向にあり、じゃあその担当っぷりを発揮しなきゃあと・・・・・・南伊勢まで来て釣果偽装工作(笑)
南伊勢の方ではご存知の方も多いと思うのですが、朝水揚げされた雑魚を地元の方向け(ひょっとしたら実は釣れていない釣り人向けだったりして・笑)に処分価格?で販売している。
その合図が町内放送
今までイカダに乗っている時によくそれを聞いてて『釣れていない時にソレもアリだな』なんて思っていた。
まあイカダに乗っている時は当然買いに行く事は出来ないのですが、こんな釣りの時は全然行けちゃう!し、で買っちゃいました。

コレについては安くて(200円)大きいし(50cmくらい)お買い得だ!で、買っちゃいました。
因みに家族に対してボーズと言うくらい『屁』でもありません。
まあ、わざわざ南伊勢までいってボーズは哀しいし、とりあえずブログネタ的に(笑)
でも、朝獲れ獲れの鮮魚を覗いてみるっていうの、しかも安いしって・・・・覗いてみたくなるでしょう(笑)
で、この魚『さんのじ』
多分、尻尾付け根のゼイゴが三っぽくて『さんのじ』なのでしょう。
ネットで「さんのじ」で検索すると・・・・・美味しくない的な(笑)ただ、釣ってスグに内臓出してしまえば大丈夫だと。
ハイ、内臓処理は家に帰ってからでした。
捌き担当の私は半身を柵にして刺身用。あと半身を天ぷら?煮魚?ムニエル?的なサイズに切り分け。一晩冷蔵庫で寝かします。
で、昨日はお刺身を・・・・・身が堅くて食感悪し。とても2切れ目にいく気になりませんでした。
で、本日は唐揚げで。まあキスが有れば必然的に天ぷらになるのがイシカワ家。形状的に嫁はコレを唐揚げが最適と睨んだのでしょう。
で、さんのじ唐揚げは・・・・揚げたてを嫁がつまみ食い(味見)・・・・・で、『不味い!』って一言。挙句口の中の唐揚げをゴミ箱に吐き出した。
う~~ん、揚げたてですら不味い?
それを見てとてもソノモノに偏見の感情を抱いてしまって。
その流れで私も食べてみましたよ。
私はマヨネーズを付けて揚げたてをパクっ!・・・・・・う~~ん、コレは不味いのか?
刺身では堅かった身が、から揚げ揚げたてはふっくらとして食感はグー(`・ω・´)b
でも微妙だ。
不味いと言われれば不味いのだろう。でも正体を明かされずにそれを食べたら少し不味い白身魚の唐揚げってトコロ?吐き出すほどでも無いと思うのですが、ただ、微カルを天ぷらで『食べようと思えば食べれる』Σ(・ω・ノ)ノ!そんな嫁が吐き出す位だからまあ不味いのだろう。
ただ、ネットでは内臓処理をすかさずやれば大丈夫との事でしたので、次回釣った時はそうします。
買う事は・・・・・・多分次は買わない(笑)
注)不味い不味いと書きましたが、好みは人それぞれであくまでも個人の感想ですので。

にほんブログ村
・・・・・と、今迄あまり名乗る習慣が無くて、ココで『名古屋のイシカワさん』ですと自身で『さん』を付ける違和感を感じ始めており、では『さん』をこれからは外そう・・・・・という事で、これからは『名古屋のイシカワ』でいこうかなと。
大して変わらないじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ って言われてしまいそうですが・・・・・という事で。
前回の釣りでは『釣れていないタイム』が大半で、そうなると要らない事に気が向く傾向あり。
この惨状をどうブログで表現するか?
最近はユカリンが『釣れてる担当』で、私は『貧果担当?イロモノ担当?』なんていう傾向にあり、じゃあその担当っぷりを発揮しなきゃあと・・・・・・南伊勢まで来て釣果偽装工作(笑)
南伊勢の方ではご存知の方も多いと思うのですが、朝水揚げされた雑魚を地元の方向け(ひょっとしたら実は釣れていない釣り人向けだったりして・笑)に処分価格?で販売している。
その合図が町内放送
今までイカダに乗っている時によくそれを聞いてて『釣れていない時にソレもアリだな』なんて思っていた。
まあイカダに乗っている時は当然買いに行く事は出来ないのですが、こんな釣りの時は全然行けちゃう!し、で買っちゃいました。

コレについては安くて(200円)大きいし(50cmくらい)お買い得だ!で、買っちゃいました。
因みに家族に対してボーズと言うくらい『屁』でもありません。
まあ、わざわざ南伊勢までいってボーズは哀しいし、とりあえずブログネタ的に(笑)
でも、朝獲れ獲れの鮮魚を覗いてみるっていうの、しかも安いしって・・・・覗いてみたくなるでしょう(笑)
で、この魚『さんのじ』
多分、尻尾付け根のゼイゴが三っぽくて『さんのじ』なのでしょう。
ネットで「さんのじ」で検索すると・・・・・美味しくない的な(笑)ただ、釣ってスグに内臓出してしまえば大丈夫だと。
ハイ、内臓処理は家に帰ってからでした。
捌き担当の私は半身を柵にして刺身用。あと半身を天ぷら?煮魚?ムニエル?的なサイズに切り分け。一晩冷蔵庫で寝かします。
で、昨日はお刺身を・・・・・身が堅くて食感悪し。とても2切れ目にいく気になりませんでした。
で、本日は唐揚げで。まあキスが有れば必然的に天ぷらになるのがイシカワ家。形状的に嫁はコレを唐揚げが最適と睨んだのでしょう。
で、さんのじ唐揚げは・・・・揚げたてを嫁がつまみ食い(味見)・・・・・で、『不味い!』って一言。挙句口の中の唐揚げをゴミ箱に吐き出した。
う~~ん、揚げたてですら不味い?
それを見てとてもソノモノに偏見の感情を抱いてしまって。
その流れで私も食べてみましたよ。
私はマヨネーズを付けて揚げたてをパクっ!・・・・・・う~~ん、コレは不味いのか?
刺身では堅かった身が、から揚げ揚げたてはふっくらとして食感はグー(`・ω・´)b
でも微妙だ。
不味いと言われれば不味いのだろう。でも正体を明かされずにそれを食べたら少し不味い白身魚の唐揚げってトコロ?吐き出すほどでも無いと思うのですが、ただ、微カルを天ぷらで『食べようと思えば食べれる』Σ(・ω・ノ)ノ!そんな嫁が吐き出す位だからまあ不味いのだろう。
ただ、ネットでは内臓処理をすかさずやれば大丈夫との事でしたので、次回釣った時はそうします。
買う事は・・・・・・多分次は買わない(笑)
注)不味い不味いと書きましたが、好みは人それぞれであくまでも個人の感想ですので。

にほんブログ村
5月24日(水) 南伊勢にてキス投げ釣り
こんにちは。
名古屋のイシカワさんです。
ここ最近は貧果続きで今回は場所を変えてみる。
5月24日(水)、今回は南知多でなく南伊勢まで行ってキスの投げ釣りを。
とりあえず勿体ぶらずにゲットした一部の画像を

こんなんだったり

さんのじだったり。
スタートはこちらからから。

年明けに釣れた場所。
今回の釣行のメインですが・・・・・・・・全く釣れない。
場所を変えても、釣果は相変わらずか?
次はココ。

ココでは1匹だけ。

次は別のサーフ。

ここもダメ。
次は宿田曽。
ココはヤエンの釣りの方いっぱいでずらりと並ぶ。
愛知じゃほとんど見られない景色。
キスを投げれるスペース無し。
で、ココもダメ。
ここまでなんか微妙に不味いかんじ。
と、ここで
『○○商店からお知らせです。本日只今アオリイカ、真鯛、カサゴなどお値打ちに販売中です。どうぞお越しください』
と町内放送。
・・・・・・・・・・・・・買っとくか(爆)
で、上の画像は釣果と書かずにゲットと書かせてもらいました(笑)
保険です。
でもこれでなんとなくボーズじゃない気がしてきた(正確にはキス1匹なのですが、ボーズみたいなもの)

ココでダメなら最後はシーパラダイス横のサーフに行くか?帰るか?
でダメでしたのでとりあえず鳥羽方面へ大きく移動。
で、

最後、ここでやっときますか。
打ち上げられた海藻が乾燥したものやら、貝殻だらけで投げ辛い。
で、適当に投げているも釣れない。
最後投げ練だ。
エサ付けたまま思いっきり投げる。
150mと力糸分以上に飛ぶ。
最近は堤防ばかりやっているからサーフで思いっきり投げれていない。
たまにはサーフもイイね。
と、そこでブルブルって。
キタ━(゚∀゚)━!
完全に諦めていたトコロで

ああうれし。
距離投げれば釣れるみたい。かな?
実際7色に突っ込むくらいで何匹か追加出来た。
なんか投げ釣りっぽいね(笑)
で、

23cm~ピンまで。
最後に釣れてなんか充実感。
ほぼ1日ダメダメでしたが終わりよければナントカってトコですね。
さんのじ・・・・・美味しいのかしらん?(笑)

にほんブログ村
名古屋のイシカワさんです。
ここ最近は貧果続きで今回は場所を変えてみる。
5月24日(水)、今回は南知多でなく南伊勢まで行ってキスの投げ釣りを。
とりあえず勿体ぶらずにゲットした一部の画像を

こんなんだったり

さんのじだったり。
スタートはこちらからから。

年明けに釣れた場所。
今回の釣行のメインですが・・・・・・・・全く釣れない。
場所を変えても、釣果は相変わらずか?
次はココ。

ココでは1匹だけ。

次は別のサーフ。

ここもダメ。
次は宿田曽。
ココはヤエンの釣りの方いっぱいでずらりと並ぶ。
愛知じゃほとんど見られない景色。
キスを投げれるスペース無し。
で、ココもダメ。
ここまでなんか微妙に不味いかんじ。
と、ここで
『○○商店からお知らせです。本日只今アオリイカ、真鯛、カサゴなどお値打ちに販売中です。どうぞお越しください』
と町内放送。
・・・・・・・・・・・・・買っとくか(爆)
で、上の画像は釣果と書かずにゲットと書かせてもらいました(笑)
保険です。
でもこれでなんとなくボーズじゃない気がしてきた(正確にはキス1匹なのですが、ボーズみたいなもの)

ココでダメなら最後はシーパラダイス横のサーフに行くか?帰るか?
でダメでしたのでとりあえず鳥羽方面へ大きく移動。
で、

最後、ここでやっときますか。
打ち上げられた海藻が乾燥したものやら、貝殻だらけで投げ辛い。
で、適当に投げているも釣れない。
最後投げ練だ。
エサ付けたまま思いっきり投げる。
150mと力糸分以上に飛ぶ。
最近は堤防ばかりやっているからサーフで思いっきり投げれていない。
たまにはサーフもイイね。
と、そこでブルブルって。
キタ━(゚∀゚)━!
完全に諦めていたトコロで

ああうれし。
距離投げれば釣れるみたい。かな?
実際7色に突っ込むくらいで何匹か追加出来た。
なんか投げ釣りっぽいね(笑)
で、

23cm~ピンまで。
最後に釣れてなんか充実感。
ほぼ1日ダメダメでしたが終わりよければナントカってトコですね。
さんのじ・・・・・美味しいのかしらん?(笑)

にほんブログ村
5月20日(土)、キス&ニョロ(ウナギ)リレー釣行
こんにちは。
今回の記事担当はユカリンです。
週末に今後の予定を考えると
6月からは鮎が解禁する
休日出勤が何度かある
となると、キスとニョロの回数がへる。
で、土曜日は、キス&ニョロ リレー釣りに決定。
このリレー釣りは何度もやっているのだが、体力的にかなりキツい。
特にキス狙いで朝が早いときは、体に疲れが残る。
自分も奥さんも、四捨五入すると五十路。
で、今回はキスは単独でニョロは二人で行くこととなりました。
先週のキス釣りでは、つ抜けした。
内海新港でも釣れたから、期待感は高い。
が、先日イシカワさんの釣行記を見ると、ビミョーに不安もあるのだが。
朝イチはイシカワさんと同じく旧灯台跡地に入りたいから、朝2時半過ぎに出発。
途中、コンビニとニョロ釣り用のカメジャコを買って現地には4時頃到着。
さすがにこの時間だから、無事?に入れました。(^-^)

※イメージ画像です
4時半頃よりキャスト開始。
天気も良くロケーション抜群。
自分の後方以外、全ての方向に投げまくる・投げまくる・さびく・さびく。
で、釣れない・・・。
いつか群れがくると信じて6時過ぎにアタリ。
ちっちゃいのけど、やっと釣れた。
以上、うんともすんとも言わず。
で、次は豊浜に移動。
で、なんと一投目から
根掛かり→テーパーからロスト。
テンションだだ下がりだが、ここでも1匹。
山海のサーフに移動。
ここでも1匹。
内海新港に移動。
またまた1匹。
冨具崎でもやっぱり1匹。
この時点で11時。
ダメだこりゃ。
釣れたのは、5匹のみ。
今回は、気合いが入っていたのでダメージもデカイ。
キスを諦め、ニョロに期待して帰路につく。
ここからは奥さんも参戦。
台車に載せた大量の荷物を持って、テクテク歩く。

今回も竿6セットを準備してこんな感じに。

太陽も沈みかけたころより開始。
GWの爆釣なるか?
アタリは少ないがある。
が、のらない。
このパターンは、チビッ子ウナギの食い逃げかな。
エサだけ消費し、時間は10時。
ダメだこりゃ。
釣果は1匹のみ。

1匹だけ持ち帰るのもなんだから、再会を約束して、逃がして上げました。(^_-)
キスについては、よくわかりません。
なかなか思い通りにいきませんが、釣れなくても面白い。
ウナギはこれも例年のパターン。
シーズンインしてからの中だるみ。
また、最近雨が降ってないから大物は口を使わない。
6月からは、メインが鮎釣りになるから釣果にはビミョーに不満は残るが楽しい釣りになりました。
疲労はたっぷり残りましたが(笑)

にほんブログ村
今回の記事担当はユカリンです。
週末に今後の予定を考えると
6月からは鮎が解禁する
休日出勤が何度かある
となると、キスとニョロの回数がへる。
で、土曜日は、キス&ニョロ リレー釣りに決定。
このリレー釣りは何度もやっているのだが、体力的にかなりキツい。
特にキス狙いで朝が早いときは、体に疲れが残る。
自分も奥さんも、四捨五入すると五十路。
で、今回はキスは単独でニョロは二人で行くこととなりました。
先週のキス釣りでは、つ抜けした。
内海新港でも釣れたから、期待感は高い。
が、先日イシカワさんの釣行記を見ると、ビミョーに不安もあるのだが。
朝イチはイシカワさんと同じく旧灯台跡地に入りたいから、朝2時半過ぎに出発。
途中、コンビニとニョロ釣り用のカメジャコを買って現地には4時頃到着。
さすがにこの時間だから、無事?に入れました。(^-^)

※イメージ画像です
4時半頃よりキャスト開始。
天気も良くロケーション抜群。
自分の後方以外、全ての方向に投げまくる・投げまくる・さびく・さびく。
で、釣れない・・・。
いつか群れがくると信じて6時過ぎにアタリ。
ちっちゃいのけど、やっと釣れた。
以上、うんともすんとも言わず。
で、次は豊浜に移動。
で、なんと一投目から
根掛かり→テーパーからロスト。
テンションだだ下がりだが、ここでも1匹。
山海のサーフに移動。
ここでも1匹。
内海新港に移動。
またまた1匹。
冨具崎でもやっぱり1匹。
この時点で11時。
ダメだこりゃ。
釣れたのは、5匹のみ。
今回は、気合いが入っていたのでダメージもデカイ。
キスを諦め、ニョロに期待して帰路につく。
ここからは奥さんも参戦。
台車に載せた大量の荷物を持って、テクテク歩く。

今回も竿6セットを準備してこんな感じに。

太陽も沈みかけたころより開始。
GWの爆釣なるか?
アタリは少ないがある。
が、のらない。
このパターンは、チビッ子ウナギの食い逃げかな。
エサだけ消費し、時間は10時。
ダメだこりゃ。
釣果は1匹のみ。

1匹だけ持ち帰るのもなんだから、再会を約束して、逃がして上げました。(^_-)
キスについては、よくわかりません。
なかなか思い通りにいきませんが、釣れなくても面白い。
ウナギはこれも例年のパターン。
シーズンインしてからの中だるみ。
また、最近雨が降ってないから大物は口を使わない。
6月からは、メインが鮎釣りになるから釣果にはビミョーに不満は残るが楽しい釣りになりました。
疲労はたっぷり残りましたが(笑)

にほんブログ村
フィンガープロテクターを自作してみた
フィンガープロテクターって、恰好付けのチャラいアイテムではありません。
主に投げ釣りなどで、投げる際のリールのラインを押さえる人差し指腹を保護するための、結構重要度の高いアイテムです。
無いと・・・・・・指が切れます(>_<)
で、私も愛用しておりますが、最近指サック部分のスウェード部分が削れてプロテクターの効果の無いモノと化していました。
アホなモノで、釣行前にエサを買いに行く際(私はウィンドーショッピング的に釣具屋さんへは行きません)にはすっかり忘れていて、使用不能で既に3回ほど釣行している。
まあ、そんな時にはどうするかというと、バンドエイドの2重巻き。これで全然対応は利くのですが毎回毎回ではね。
以前にきょんさんブログとか他の方のブログでも、自作フィンガープロテクターを目にしていて
自作もアリ?買えばそれなりにするしね。・・・・・・・なんて思ってもいました。
で、素材を某店で購入して本日・・・・・・・

手首部分はそのまま利用。
指サック部分だけですが『古着豚レザースカ―ト32円(爆)』加工で完成!
まあとりあえず当面は大丈夫?でしょう。
ピンクの指サックが目印です(笑)

にほんブログ村
主に投げ釣りなどで、投げる際のリールのラインを押さえる人差し指腹を保護するための、結構重要度の高いアイテムです。
無いと・・・・・・指が切れます(>_<)
で、私も愛用しておりますが、最近指サック部分のスウェード部分が削れてプロテクターの効果の無いモノと化していました。
アホなモノで、釣行前にエサを買いに行く際(私はウィンドーショッピング的に釣具屋さんへは行きません)にはすっかり忘れていて、使用不能で既に3回ほど釣行している。
まあ、そんな時にはどうするかというと、バンドエイドの2重巻き。これで全然対応は利くのですが毎回毎回ではね。
以前にきょんさんブログとか他の方のブログでも、自作フィンガープロテクターを目にしていて
自作もアリ?買えばそれなりにするしね。・・・・・・・なんて思ってもいました。
で、素材を某店で購入して本日・・・・・・・

手首部分はそのまま利用。
指サック部分だけですが『古着豚レザースカ―ト32円(爆)』加工で完成!
まあとりあえず当面は大丈夫?でしょう。
ピンクの指サックが目印です(笑)

にほんブログ村
5月17日(水)南知多でキスをするも・・・・
5月17日(水)、南知多キスの投げ釣りへ。
家はAM4時ごろ出発。
お目当てのポイントの場所取りのためとはいえ、キスはマズメ狙いでなくとも釣れるという認識を持っており、早朝出発はいささか不本意。
それでいて先客が居たりしたら・・・・・・・大丈夫でした。
まあ平日ですしね。
前回の釣行は1週間前。
豊浜にて少しだが釣果あり。
先週土曜日にユカリンが内海の方で釣れていた。
まあ、そろそろイケる頃合い?・・・・・・・なんて感じで。
AM6時少し前から開始。
旧灯台跡地。
ここはまあよく釣れる場所・・・・・だと思う。
タックルはいつも同様。
キス5号5本針で石ゴカイのエサ。
エサは全くブレない。
イカダとか船の釣りには、エサは数種類持参したりするのですが、キスにはいつも石ゴカイ(笑)
1時間少しやってピンギスもどきが計・・・・・・・・・2匹!(>_<)
釣れた事をヨシとするのか?
内海新港着。
投げ釣りの方いっぱい見える。
入れない(笑)
で、しょうがないから南向き堤防一番御嶽寄りのトコロから投げる。
多分御嶽でやられている方が右方向に投げたらマツル。
大丈夫っぽいからやってみた・・・・・も、釣れない。というか、自由度が全くないので数投でヤメ。
唯一、おじさんが1匹釣っているのを見た。
70mくらいって教えてくれた。
西堤防へ渡る。
おねえさんが『2匹釣れたよ』って。
『ヨカッタですね』って答えちゃったけど・・・・
先端から探るも・・・・・・私にはアタリすら現れず。
西堤防撃沈(>_<)
帰る時におねえさん『もう1匹釣れたよ』って。
さて、灯台のところへ行ってみよう。
先客アリ。
入れそうな気もするがやっぱり狭そう。
入りたいけど・・・・・先客に悪いからやめておこう。
豊浜着。
人いっぱい(笑)
桟橋・・・・・入る気もしない。
で、付け根の南向き堤防でやる。
因みにタックルは投げタックルは封印。3本1,000円力糸が尽きてしまったので。
ちょい投げタックルに変更。
投げてみるとPE3色分しかラインが巻けていない事に気付く。
で、車の中を探すと長さ不明のPE発見。
上巻きする。
で、MAXで投げると継ぎ目が出ちゃう(笑)
根掛かりしたらソコから高切れするのだろうなと恐怖を感じながらヤル。
怖くて引けない(笑)
でも1匹良型がスグに釣れた。
根掛かるっぽいなあ・・・・と少し横にずれたらスグにソコに入られた。
胴突きの方だからまあいいか。
相変わらず怖くて引けないし、かといって投げ竿PEテーパーでやりたくないし。
桟橋に入って数投するもスカ。
混んでいるし、場所移動しよう。
で、山海の突堤から。
探りまくって小さいの2匹。
冨具崎。
ココもスカ。
セントレア対岸。
来たモノの釣りをする体力が既に消耗(笑)
で、計5匹で撃沈!
朝6時前から15時まで。
場所移動、それに伴うタックル準備、仕舞いなどの時間もあるモノの、まあナントモって感じの釣行。
どうなのでしょう。
釣れない事は無いのですよね。
実際、ちょい投げ的な場所で釣っている人もいましたし、私自身はわずか5匹ですが3か所での釣果。
確実に接岸を感じる事が出来ました・・・・・・・が、まだまだ単発で交通事故的な釣れ方。
釣れたポイント付近に突っ込んでもウンともスンとも言わない。
迷い子的な単独行動の個体が釣れているだけっぽい。
それにしても今回は気合の空回りと言うか、『いざ開幕戦』ってな感じで臨んだ分メンタル的ダメージが大きい。
さらに追加で、家に帰ってから嫁に買い物付き合って21時。
嫁が萬来亭でラーメン食べたいからとついでに出掛けて22時30分。
体力的にも(>_<)
で、ブログの当日更新すらも出来ずに本日に至っております。
釣果はわずかでしたが捌く事すらも出来ずに冷凍庫行き。
ナンカのエサで使おう。
画像も添付する作業も出来ず。で、文字だけ記事になっております。
まあこんなモノという事で。
梅雨入りしたら頑張ろうかなって感じかな。
と、負け惜しみで。

にほんブログ村
家はAM4時ごろ出発。
お目当てのポイントの場所取りのためとはいえ、キスはマズメ狙いでなくとも釣れるという認識を持っており、早朝出発はいささか不本意。
それでいて先客が居たりしたら・・・・・・・大丈夫でした。
まあ平日ですしね。
前回の釣行は1週間前。
豊浜にて少しだが釣果あり。
先週土曜日にユカリンが内海の方で釣れていた。
まあ、そろそろイケる頃合い?・・・・・・・なんて感じで。
AM6時少し前から開始。
旧灯台跡地。
ここはまあよく釣れる場所・・・・・だと思う。
タックルはいつも同様。
キス5号5本針で石ゴカイのエサ。
エサは全くブレない。
イカダとか船の釣りには、エサは数種類持参したりするのですが、キスにはいつも石ゴカイ(笑)
1時間少しやってピンギスもどきが計・・・・・・・・・2匹!(>_<)
釣れた事をヨシとするのか?
内海新港着。
投げ釣りの方いっぱい見える。
入れない(笑)
で、しょうがないから南向き堤防一番御嶽寄りのトコロから投げる。
多分御嶽でやられている方が右方向に投げたらマツル。
大丈夫っぽいからやってみた・・・・・も、釣れない。というか、自由度が全くないので数投でヤメ。
唯一、おじさんが1匹釣っているのを見た。
70mくらいって教えてくれた。
西堤防へ渡る。
おねえさんが『2匹釣れたよ』って。
『ヨカッタですね』って答えちゃったけど・・・・
先端から探るも・・・・・・私にはアタリすら現れず。
西堤防撃沈(>_<)
帰る時におねえさん『もう1匹釣れたよ』って。
さて、灯台のところへ行ってみよう。
先客アリ。
入れそうな気もするがやっぱり狭そう。
入りたいけど・・・・・先客に悪いからやめておこう。
豊浜着。
人いっぱい(笑)
桟橋・・・・・入る気もしない。
で、付け根の南向き堤防でやる。
因みにタックルは投げタックルは封印。3本1,000円力糸が尽きてしまったので。
ちょい投げタックルに変更。
投げてみるとPE3色分しかラインが巻けていない事に気付く。
で、車の中を探すと長さ不明のPE発見。
上巻きする。
で、MAXで投げると継ぎ目が出ちゃう(笑)
根掛かりしたらソコから高切れするのだろうなと恐怖を感じながらヤル。
怖くて引けない(笑)
でも1匹良型がスグに釣れた。
根掛かるっぽいなあ・・・・と少し横にずれたらスグにソコに入られた。
胴突きの方だからまあいいか。
相変わらず怖くて引けないし、かといって投げ竿PEテーパーでやりたくないし。
桟橋に入って数投するもスカ。
混んでいるし、場所移動しよう。
で、山海の突堤から。
探りまくって小さいの2匹。
冨具崎。
ココもスカ。
セントレア対岸。
来たモノの釣りをする体力が既に消耗(笑)
で、計5匹で撃沈!
朝6時前から15時まで。
場所移動、それに伴うタックル準備、仕舞いなどの時間もあるモノの、まあナントモって感じの釣行。
どうなのでしょう。
釣れない事は無いのですよね。
実際、ちょい投げ的な場所で釣っている人もいましたし、私自身はわずか5匹ですが3か所での釣果。
確実に接岸を感じる事が出来ました・・・・・・・が、まだまだ単発で交通事故的な釣れ方。
釣れたポイント付近に突っ込んでもウンともスンとも言わない。
迷い子的な単独行動の個体が釣れているだけっぽい。
それにしても今回は気合の空回りと言うか、『いざ開幕戦』ってな感じで臨んだ分メンタル的ダメージが大きい。
さらに追加で、家に帰ってから嫁に買い物付き合って21時。
嫁が萬来亭でラーメン食べたいからとついでに出掛けて22時30分。
体力的にも(>_<)
で、ブログの当日更新すらも出来ずに本日に至っております。
釣果はわずかでしたが捌く事すらも出来ずに冷凍庫行き。
ナンカのエサで使おう。
画像も添付する作業も出来ず。で、文字だけ記事になっております。
まあこんなモノという事で。
梅雨入りしたら頑張ろうかなって感じかな。
と、負け惜しみで。

にほんブログ村
5月14日(日) 南知多でキス投げ釣り&ウナギ蒲焼き
皆さん、こんにちはー(・∀・)ノ
ユカリン です。
仕事柄、土日休みだから週末の天気を気にしているのですが、土曜日は雨風が強いとのこと。
日曜日は、晴れらしいがGWに釣ったウナギを炭火で蒲焼きにする予定なので、今週の釣りは無理っぽい。
今回は16匹のウナギがいるので、捌きも焼きもかなり時間が掛かる。
タレも自作だから、何気に大仕事になるのだが、せっかく釣ったのだから、美味しく頂きたい。
また、焼きによって味も全く変わるから、奥が深く面白い。
土曜日は、タレを作って先に死んだウナギ6匹を捌く。
で、炭火の準備もして明日の蒲焼き準備は万全。
今年初の天然蒲焼きを、楽しみに寝に入る・・・。
朝、5時に南知多の空目掛けて、キャスト開始。
ん?何でか?
何故か目覚ましもかけてないのに、朝3時半頃目が覚める。
タバコを吸いに外に出て見上げると、キレイな☆星空☆
絶好の釣り日和。それに昨日大荒れだったから、キスもお腹を空かしてるはず。
勝手に目が覚めたのも、天の思し召しと決め込みそそくさと準備して出発。
で、現在に至ることに。
ただ、蒲焼きがあるので、9時頃までの4時間勝負。
実釣時間が短いので、自分の中ではこの時期の鉄板ポイントに向かう。
現地着は、4時半頃だが駐車場には、ものすごい車の数。
ほとんどが、エギンガーさんたち。
そのエギンガーさんたちの間でフルキャストを繰り返すが全くアタリ無し。
釣り歩くことも出来ない。
鉄板ポイントなのに。何でかーー。
これはヤバい(*_*)
この時点で6時過ぎだが移動を決定。
内海新港に移動。
御嶽突堤先端が空いてたのでここに入りキャスト開始。
で、さびくと手元に伝わる心地好い
「ブルブルブル」
キターo(^o^)o
上げるとスレ掛かりだが2連。

嬉しーー。o(^o^)o
しかも、鉄板以外での初キス。
続けて投げてもアタリあり。
それからもポツポツ釣れ続けたのだが、9時になり惜しくもタイムアップ。
所々に藻があり釣りにくさもあるのだが、やっと鉄板以外で釣れたことが朗報かも。
これからは色々な所で釣れそうだから、楽しめそうです。
釣果は今年初のつ抜けの13匹。

で、ここからは番外編。
ウナギの生命力はハンパない。
素人には、生きた状態では、とても捌けないので仮死状態にしなくてはいけないのだが、冷凍庫に一時間以上入れていても、暖まれば普通に動き出す。
だから、ビニール袋に日本酒をいれて冷凍庫に一時間。
そうすると、酔っぱらって?やっと捌けるようになる。
これれらを捌いて串を指して炭火焼き。

串刺しも適当にやると、焼いてる時の返しで串の部分がボロボロに串がとれちゃう。
焼きはもっと難しい。
焼き加減は毎回バラバラ。
ウナギの格言
「串うち3年、焼き一生」
とても良くわかります。
うちの好みは、ふわふわよりもパリパリになるまで皮もしっかり焼く。
一串焼くのに、遠火の強火で30分以上はかかるかな。

今回は、大量のうなぎだから、ごはん→ウナギ→ごはん→ウナギのウナギてんこ盛りのうな丼完成。
とろろもつけて、美味しくいたただきました。(^o^)

にほんブログ村
ユカリン です。
仕事柄、土日休みだから週末の天気を気にしているのですが、土曜日は雨風が強いとのこと。
日曜日は、晴れらしいがGWに釣ったウナギを炭火で蒲焼きにする予定なので、今週の釣りは無理っぽい。
今回は16匹のウナギがいるので、捌きも焼きもかなり時間が掛かる。
タレも自作だから、何気に大仕事になるのだが、せっかく釣ったのだから、美味しく頂きたい。
また、焼きによって味も全く変わるから、奥が深く面白い。
土曜日は、タレを作って先に死んだウナギ6匹を捌く。
で、炭火の準備もして明日の蒲焼き準備は万全。
今年初の天然蒲焼きを、楽しみに寝に入る・・・。
朝、5時に南知多の空目掛けて、キャスト開始。
ん?何でか?
何故か目覚ましもかけてないのに、朝3時半頃目が覚める。
タバコを吸いに外に出て見上げると、キレイな☆星空☆
絶好の釣り日和。それに昨日大荒れだったから、キスもお腹を空かしてるはず。
勝手に目が覚めたのも、天の思し召しと決め込みそそくさと準備して出発。
で、現在に至ることに。
ただ、蒲焼きがあるので、9時頃までの4時間勝負。
実釣時間が短いので、自分の中ではこの時期の鉄板ポイントに向かう。
現地着は、4時半頃だが駐車場には、ものすごい車の数。
ほとんどが、エギンガーさんたち。
そのエギンガーさんたちの間でフルキャストを繰り返すが全くアタリ無し。
釣り歩くことも出来ない。
鉄板ポイントなのに。何でかーー。
これはヤバい(*_*)
この時点で6時過ぎだが移動を決定。
内海新港に移動。
御嶽突堤先端が空いてたのでここに入りキャスト開始。
で、さびくと手元に伝わる心地好い
「ブルブルブル」
キターo(^o^)o
上げるとスレ掛かりだが2連。

嬉しーー。o(^o^)o
しかも、鉄板以外での初キス。
続けて投げてもアタリあり。
それからもポツポツ釣れ続けたのだが、9時になり惜しくもタイムアップ。
所々に藻があり釣りにくさもあるのだが、やっと鉄板以外で釣れたことが朗報かも。
これからは色々な所で釣れそうだから、楽しめそうです。
釣果は今年初のつ抜けの13匹。

で、ここからは番外編。
ウナギの生命力はハンパない。
素人には、生きた状態では、とても捌けないので仮死状態にしなくてはいけないのだが、冷凍庫に一時間以上入れていても、暖まれば普通に動き出す。
だから、ビニール袋に日本酒をいれて冷凍庫に一時間。
そうすると、酔っぱらって?やっと捌けるようになる。
これれらを捌いて串を指して炭火焼き。

串刺しも適当にやると、焼いてる時の返しで串の部分がボロボロに串がとれちゃう。
焼きはもっと難しい。
焼き加減は毎回バラバラ。
ウナギの格言
「串うち3年、焼き一生」
とても良くわかります。
うちの好みは、ふわふわよりもパリパリになるまで皮もしっかり焼く。
一串焼くのに、遠火の強火で30分以上はかかるかな。

今回は、大量のうなぎだから、ごはん→ウナギ→ごはん→ウナギのウナギてんこ盛りのうな丼完成。
とろろもつけて、美味しくいたただきました。(^o^)

にほんブログ村
5月10日(水)、南知多にてキス!脱ボーズは?
こんにちは。
名古屋のイシカワさんです。
自分で『さん』付けって笑えるW・・・・と思われてしまいそうですが、『さん』までが名前ですので(笑)
前回の釣果は

さすがに今回は何とかしたいトコロ。
で、懲りもせずに本日5月10日南知多へ。
天気が良ければ三重にシタビラメ狙い?(コチラもそんな対象魚での釣りをした事、無いのでナカナカ期待は出来ないっぽいのですが・笑)なんて思っていたのですが、雨天との事前の天気予報。
だったら南知多でカッパ着用かなと。
知らぬ間にヤフー天気では晴れ予想になってた。
でも1日曇りでしたが(笑)
朝7時30分内海西堤防からスタート。
誰も他にいません。貸し切り。この時期のココではそんなモノ。
ココでは根掛かりは殆どないために5本針で。

荷物一式。
と、ココで気が付く。
何ッと天秤が無い!
サイドボックスに数個いつも入っているはずなのに、使い切った?
20号のフロート天秤が2個はある。
コレでいいや。
風は東風。追い風。
でもやっぱ軽いは、大きいはで飛ばない。でもしょうがない。
で、探りまくります。が、釣れない。
『今日もかい!』
先端から付け根まで探って1時間ほど、で、場所移動。
今日は趣向を変えて西へ行ってみる。
岩場だらけのサーフは漁師仕掛けだらけで全く投げれそうにない。
更に西へ行って冨具崎。
数人みえますが、投げではなさそう。
で、1投投げて・・・・・・・・見切る!
ココもダメ!
で、野間サーフ。
20号フロート天秤じゃ距離的に無理。という以前にココもまだっぽい。
数投して見切る!
『ココもまだっぽい?』
”ココも”じゃなくて”ドコも”なのちゃうか?
で、車の中で休憩。
他の方のブログチェックしていると・・・・・・
豊浜でキス1匹女性のお友達が釣った的な内容を、人気のブロガーさん記事内にて発見。
1匹じゃあ交通事故っぽくもありますが、それでも可能性を感じてしまいます。
やっぱ豊浜かな。
そんな風に思いながらも、ここ数回同じ気持ちで豊浜行っていますが、玉砕している事も忘れておりません(>_<)
到着。
今回はいつも行かない西側で・・・・・・・・
漁師仕掛けだらけで自殺行為だ(笑)
やっぱいつもの付け根の南向き堤防で。
いつもの豊浜ちょい投げタックルに変更は、『もっと距離投げたい』から使用せずに投げ竿でやる。
でも天秤のおかげでいつも以上に距離投げれない。
で、釣れない。
やっぱ今日もか(笑)
ちょこちょこ移動しながら。
一番端に辿り着き・・・・・ついに道具のせいにする。
この飛ばない天秤のせいだ(笑)
天秤今から買いに行こう!
という事で、竿はそのまま場所キープで置いておき、豊浜のエサ屋さんに。
30号カイソウ天秤2個入り420円(なんか安いぞ)フロート天秤2個入り350円(コレもなんとなく)購入。
さて30号に変更。
逆風になるけど少し距離が延びる。
道具のせいにしてみましたが・・・・・・さびいいてくると
ググググッて!
キタ━(゚∀゚)━!

さびいいて・・・・・ググググッて!やっぱキス釣りはコレだね!
1匹だけどなんかとても嬉しいゾ。やっぱ道具のせいだ!(笑)
で、気を良くしてポチポチポチと追加出来た。
ツ抜け出来たかなってくらいでアタリが止まる。
背中の団子のオジサン良型グレあげていた。
ナカナカ良いサイズが来るモノだと思っていたら数匹同型を、更に同サイズの黒鯛追加していた。
磯竿の曲がりっぷりは観ていてワクワクさせてくれますね。
で、ほぼ1日やって

ツ抜け出来ていませんでした(>_<)
でもまあ釣れた事に満足ですよ。
皆さん口を開ければ
『今年のキスは遅い』っていうけれど
私がひとたび本気を出すと、とりあえずこんなモンです。
・・・・・・・・・・・って数回前の釣行時に言えたら気持ち良いのでしょうが、やっとボから解放されただけですのでね(笑)
まだ天ぷら的匹数では無いので

刺身で。
白身の魚に白い皿って見た目ダメですね(笑)
まあそれでも甘くて美味しかったですよ。
でもやっぱ今年は遅いですね。

にほんブログ村
名古屋のイシカワさんです。
自分で『さん』付けって笑えるW・・・・と思われてしまいそうですが、『さん』までが名前ですので(笑)
前回の釣果は

さすがに今回は何とかしたいトコロ。
で、懲りもせずに本日5月10日南知多へ。
天気が良ければ三重にシタビラメ狙い?(コチラもそんな対象魚での釣りをした事、無いのでナカナカ期待は出来ないっぽいのですが・笑)なんて思っていたのですが、雨天との事前の天気予報。
だったら南知多でカッパ着用かなと。
知らぬ間にヤフー天気では晴れ予想になってた。
でも1日曇りでしたが(笑)
朝7時30分内海西堤防からスタート。
誰も他にいません。貸し切り。この時期のココではそんなモノ。
ココでは根掛かりは殆どないために5本針で。

荷物一式。
と、ココで気が付く。
何ッと天秤が無い!
サイドボックスに数個いつも入っているはずなのに、使い切った?
20号のフロート天秤が2個はある。
コレでいいや。
風は東風。追い風。
でもやっぱ軽いは、大きいはで飛ばない。でもしょうがない。
で、探りまくります。が、釣れない。
『今日もかい!』
先端から付け根まで探って1時間ほど、で、場所移動。
今日は趣向を変えて西へ行ってみる。
岩場だらけのサーフは漁師仕掛けだらけで全く投げれそうにない。
更に西へ行って冨具崎。
数人みえますが、投げではなさそう。
で、1投投げて・・・・・・・・見切る!
ココもダメ!
で、野間サーフ。
20号フロート天秤じゃ距離的に無理。という以前にココもまだっぽい。
数投して見切る!
『ココもまだっぽい?』
”ココも”じゃなくて”ドコも”なのちゃうか?
で、車の中で休憩。
他の方のブログチェックしていると・・・・・・
豊浜でキス1匹女性のお友達が釣った的な内容を、人気のブロガーさん記事内にて発見。
1匹じゃあ交通事故っぽくもありますが、それでも可能性を感じてしまいます。
やっぱ豊浜かな。
そんな風に思いながらも、ここ数回同じ気持ちで豊浜行っていますが、玉砕している事も忘れておりません(>_<)
到着。
今回はいつも行かない西側で・・・・・・・・
漁師仕掛けだらけで自殺行為だ(笑)
やっぱいつもの付け根の南向き堤防で。
いつもの豊浜ちょい投げタックルに変更は、『もっと距離投げたい』から使用せずに投げ竿でやる。
でも天秤のおかげでいつも以上に距離投げれない。
で、釣れない。
やっぱ今日もか(笑)
ちょこちょこ移動しながら。
一番端に辿り着き・・・・・ついに道具のせいにする。
この飛ばない天秤のせいだ(笑)
天秤今から買いに行こう!
という事で、竿はそのまま場所キープで置いておき、豊浜のエサ屋さんに。
30号カイソウ天秤2個入り420円(なんか安いぞ)フロート天秤2個入り350円(コレもなんとなく)購入。
さて30号に変更。
逆風になるけど少し距離が延びる。
道具のせいにしてみましたが・・・・・・さびいいてくると
ググググッて!
キタ━(゚∀゚)━!

さびいいて・・・・・ググググッて!やっぱキス釣りはコレだね!
1匹だけどなんかとても嬉しいゾ。やっぱ道具のせいだ!(笑)
で、気を良くしてポチポチポチと追加出来た。
ツ抜け出来たかなってくらいでアタリが止まる。
背中の団子のオジサン良型グレあげていた。
ナカナカ良いサイズが来るモノだと思っていたら数匹同型を、更に同サイズの黒鯛追加していた。
磯竿の曲がりっぷりは観ていてワクワクさせてくれますね。
で、ほぼ1日やって

ツ抜け出来ていませんでした(>_<)
でもまあ釣れた事に満足ですよ。
皆さん口を開ければ
『今年のキスは遅い』っていうけれど
私がひとたび本気を出すと、とりあえずこんなモンです。
・・・・・・・・・・・って数回前の釣行時に言えたら気持ち良いのでしょうが、やっとボから解放されただけですのでね(笑)
まだ天ぷら的匹数では無いので

刺身で。
白身の魚に白い皿って見た目ダメですね(笑)
まあそれでも甘くて美味しかったですよ。
でもやっぱ今年は遅いですね。

にほんブログ村
次の水曜日釣れるといいね。
こんにちは。
『名古屋のイシカワさん』です。
ユカリンさんにも参加してもらっていますので、区別の為に今後こんな出だしにしようかなと。
因みにユカリンさんはブログ的に身内なワケで、身内であれば『ユカリン』だろう!
『さん』付けはおかしいだろう!
と、新入社員の教育担当さながらに怒られるかもしれませんが、まあそのウチ自然に『さん』が取れますので、その間はご容赦を(笑)
更に因みにこの『名古屋のイシカワさん』って言うネーミングなんですが、
住まいが名古屋市。
で、苗字がイシカワ。
で、釣り船に予約を入れる時に『名古屋のイシカワでお願いします』って言っている。
で、『名古屋のイシカワ』でいいかと。
名古屋市にイシカワなんて腐るほどいるだろうし。
でもね、例えば失礼なヤツが居たとして、私の事を呼び捨てで『名古屋のイシカワ!』って、言われたら気分が悪いよね。
じゃあ、『名古屋のイシカワさん』という名前でいいじゃんね。
であれば呼び捨てでも『名古屋のイシカワさん』となるワケで。
などと、最初の頃書いたような書いていない様な・・・・・・
さて、前回ブログを書いてから既に2週間。
その間、ユカリンさんは何度も釣行。
で、何度か記事を書かれていて、何かしら釣果まで恵まれて・・・・・・(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
いいなあ。
皆さんもで。
さて、次の休みはいよいよ水曜日。
週間天気予報じゃ・・・・・・雨(>_<)!
なんともイヤラシイ。
雨の段階で三重はナシ。
では知多半島でキス?
キス、誰のブログ見ても釣れていないし。こっち方面。
何で今年は遅いのかな?
なんとなく思うのが、
去年私が釣り過ぎたせい?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なのかな(爆!)
でも行っときたいなあ。
カッパ着てやるか。
そもそも、それ以前に釣りに行く体力があるのか?
ココは体を休ませるべきではないか?などと。
でも行っときたいなあ。
水曜日、赤いカッパ着て投げ釣りやっているのが私です(笑)

にほんブログ村
『名古屋のイシカワさん』です。
ユカリンさんにも参加してもらっていますので、区別の為に今後こんな出だしにしようかなと。
因みにユカリンさんはブログ的に身内なワケで、身内であれば『ユカリン』だろう!
『さん』付けはおかしいだろう!
と、新入社員の教育担当さながらに怒られるかもしれませんが、まあそのウチ自然に『さん』が取れますので、その間はご容赦を(笑)
更に因みにこの『名古屋のイシカワさん』って言うネーミングなんですが、
住まいが名古屋市。
で、苗字がイシカワ。
で、釣り船に予約を入れる時に『名古屋のイシカワでお願いします』って言っている。
で、『名古屋のイシカワ』でいいかと。
名古屋市にイシカワなんて腐るほどいるだろうし。
でもね、例えば失礼なヤツが居たとして、私の事を呼び捨てで『名古屋のイシカワ!』って、言われたら気分が悪いよね。
じゃあ、『名古屋のイシカワさん』という名前でいいじゃんね。
であれば呼び捨てでも『名古屋のイシカワさん』となるワケで。
などと、最初の頃書いたような書いていない様な・・・・・・
さて、前回ブログを書いてから既に2週間。
その間、ユカリンさんは何度も釣行。
で、何度か記事を書かれていて、何かしら釣果まで恵まれて・・・・・・(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
いいなあ。
皆さんもで。
さて、次の休みはいよいよ水曜日。
週間天気予報じゃ・・・・・・雨(>_<)!
なんともイヤラシイ。
雨の段階で三重はナシ。
では知多半島でキス?
キス、誰のブログ見ても釣れていないし。こっち方面。
何で今年は遅いのかな?
なんとなく思うのが、
去年私が釣り過ぎたせい?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なのかな(爆!)
でも行っときたいなあ。
カッパ着てやるか。
そもそも、それ以前に釣りに行く体力があるのか?
ココは体を休ませるべきではないか?などと。
でも行っときたいなあ。
水曜日、赤いカッパ着て投げ釣りやっているのが私です(笑)

にほんブログ村
GW5/3~5/5連続釣行、キス&ウナギ!釣果は・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
皆さん、GWは如何お過ごしですか?
爆釣してるのかな?
イシカワさんは、お仕事とのことで。
自分は、イシカワさんの変わりに、3日連続の釣り三昧してきました。
まず、初日の3日は名古屋港にウナギ釣り。
自分と奥さんは、ウナギと呼ばす、ニョロと呼んでいますので、今後はニョロと言うことで。
4月にに2回ニョロ狙いに行きましたが、見事にスカ。
5月に入り気温も上がり、今日は釣りやすい潮周りなのでやる気全開。
日没と同時に毎回同じの、竿6本出し。
因みに投げセット6本、仕掛け類を入れる大型リュック、竿たて三本、活かして持ち帰るので、鮎釣りのオトリ缶、バケツ類とかなりの大荷物。
また、釣り場までかなり歩くのでそれらの荷物をダイシャに載せて移動します。
釣り開始暫くはアタリ無し。
ちょっと、ヤバい空気感染が漂い始めましたが、今年初アタリ。
これをキャッチできて、初ニョロとのご対面で、先ずは一安心。
で、ここからがニョロのやる気スイッチON。
あっちこっちの竿でアタリ連発。
竿先見てれば、違う竿でもリンリン。
忙しい忙しい。
時々、エイも掛かるからほっとけない。
奥さんも走り回り掛かった竿を巻き上げる。
で、奥さんの大事な仕事が掛かったニョロを皮手袋はめてわしづかみして容器に入れる。
この時間は約一時間半続き、エサ切れで終了。
釣果は、後程。
で、次の日4日もまたニョロ釣り。
昨日の再来を確信しつつ開始。
が、昨日とはうってかわってアタリの数や出方が全然違う。
アタリはあるが、針に乗らない。
食い込みが悪くバレる。
エサ切れで終了。
5日は、実は結婚記念日。
けど、内海界隈にキス狙いで朝4時半に着。
前回は、朝イチが良かったので日の出と共に開始するが、アタリがない。
暫くすらと、ポツポツアタリだすが、単発的な感じで、連発がない。
あ、イシカワさん、正解。
ストレス覚悟で市販テーパーライン使いましたが、ガイドトラブル無しでした。
釣り始めてから、暫くして根掛かりでテーパーからロスト。
先ずは、ストレス「小」
ポツポツ釣りながら、キャストミスでラインがリールに絡んだ状態で投げてしまい、テーパー切れてオモリだけが遥か彼方に。
ストレス「中」
日が完全に昇るとアタリも全く無くなるもキャストし続けてると、再度根掛かり。
しかも、フロートシンカーを使っていたのでダメージもデカイ。
ストレス「特大」
ここで9時過ぎ。アタリもなくモンモンとしていたが、閃いた。
そうだ、キスをはや上がりして、ニョロを釣りに行こう。
で、キス釣り終了となりました。
今回現地で、枯れはじめさんと再度お会いできました。
声をかけて頂きありがとうございます。
短い時間でしたが楽しくお話しできました。
釣果は、いかほどに?
今後ともヨロシクです。
家で少し仮眠して、再度名古屋。
本日のニョロは、アタリの数は少ないが、食い込みが良くキャッチ率が高い。
けど今日は時合いが短く、アタリも止まり終了。
釣果結果発表、
先ずは、キスで8匹。
せめてつ抜けはしたかったかな。
アタリのある時合いが短いですね。
何でだろ。
時合いを過ぎるとサッパリアタリ無しになりました。
今の季節は、短い時合いにいかに釣るかが課題になりそう。
で、次はニョロ。
名古屋港に三回行き、7匹、3匹、6匹の合計16匹。
サイズは50センチ弱~70オーバー。
家にはウナギだらけになりました。
使ったカメジャコは、80匹。
アタリの数に対しては、キャッチ率が低いのは、致し方がないかと。
チビニョロを掛けないためと飲み込まれ防止のため、大針を使っているから。
どうしても、食い逃げが増えるけど。
1週間ほど泥抜きしたいから、活かして持ち帰りたく、針を飲み込んだニョロは高確率で死んでしまいます。
来週に全て蒲焼きにして美味しく食します。
このGWは、釣り三昧で釣果もそこそこ。
楽しい釣りになりました。
明日は、結婚記念日祝いで奥さん孝行しようかな。
写真は
キスに興味津々のモモンガのモモです。

タライのウナギだらけ!

今回の釣行記もユカリンからの発信です。

にほんブログ村
爆釣してるのかな?
イシカワさんは、お仕事とのことで。
自分は、イシカワさんの変わりに、3日連続の釣り三昧してきました。
まず、初日の3日は名古屋港にウナギ釣り。
自分と奥さんは、ウナギと呼ばす、ニョロと呼んでいますので、今後はニョロと言うことで。
4月にに2回ニョロ狙いに行きましたが、見事にスカ。
5月に入り気温も上がり、今日は釣りやすい潮周りなのでやる気全開。
日没と同時に毎回同じの、竿6本出し。
因みに投げセット6本、仕掛け類を入れる大型リュック、竿たて三本、活かして持ち帰るので、鮎釣りのオトリ缶、バケツ類とかなりの大荷物。
また、釣り場までかなり歩くのでそれらの荷物をダイシャに載せて移動します。
釣り開始暫くはアタリ無し。
ちょっと、ヤバい空気感染が漂い始めましたが、今年初アタリ。
これをキャッチできて、初ニョロとのご対面で、先ずは一安心。
で、ここからがニョロのやる気スイッチON。
あっちこっちの竿でアタリ連発。
竿先見てれば、違う竿でもリンリン。
忙しい忙しい。
時々、エイも掛かるからほっとけない。
奥さんも走り回り掛かった竿を巻き上げる。
で、奥さんの大事な仕事が掛かったニョロを皮手袋はめてわしづかみして容器に入れる。
この時間は約一時間半続き、エサ切れで終了。
釣果は、後程。
で、次の日4日もまたニョロ釣り。
昨日の再来を確信しつつ開始。
が、昨日とはうってかわってアタリの数や出方が全然違う。
アタリはあるが、針に乗らない。
食い込みが悪くバレる。
エサ切れで終了。
5日は、実は結婚記念日。
けど、内海界隈にキス狙いで朝4時半に着。
前回は、朝イチが良かったので日の出と共に開始するが、アタリがない。
暫くすらと、ポツポツアタリだすが、単発的な感じで、連発がない。
あ、イシカワさん、正解。
ストレス覚悟で市販テーパーライン使いましたが、ガイドトラブル無しでした。
釣り始めてから、暫くして根掛かりでテーパーからロスト。
先ずは、ストレス「小」
ポツポツ釣りながら、キャストミスでラインがリールに絡んだ状態で投げてしまい、テーパー切れてオモリだけが遥か彼方に。
ストレス「中」
日が完全に昇るとアタリも全く無くなるもキャストし続けてると、再度根掛かり。
しかも、フロートシンカーを使っていたのでダメージもデカイ。
ストレス「特大」
ここで9時過ぎ。アタリもなくモンモンとしていたが、閃いた。
そうだ、キスをはや上がりして、ニョロを釣りに行こう。
で、キス釣り終了となりました。
今回現地で、枯れはじめさんと再度お会いできました。
声をかけて頂きありがとうございます。
短い時間でしたが楽しくお話しできました。
釣果は、いかほどに?
今後ともヨロシクです。
家で少し仮眠して、再度名古屋。
本日のニョロは、アタリの数は少ないが、食い込みが良くキャッチ率が高い。
けど今日は時合いが短く、アタリも止まり終了。
釣果結果発表、
先ずは、キスで8匹。
せめてつ抜けはしたかったかな。
アタリのある時合いが短いですね。
何でだろ。
時合いを過ぎるとサッパリアタリ無しになりました。
今の季節は、短い時合いにいかに釣るかが課題になりそう。
で、次はニョロ。
名古屋港に三回行き、7匹、3匹、6匹の合計16匹。
サイズは50センチ弱~70オーバー。
家にはウナギだらけになりました。
使ったカメジャコは、80匹。
アタリの数に対しては、キャッチ率が低いのは、致し方がないかと。
チビニョロを掛けないためと飲み込まれ防止のため、大針を使っているから。
どうしても、食い逃げが増えるけど。
1週間ほど泥抜きしたいから、活かして持ち帰りたく、針を飲み込んだニョロは高確率で死んでしまいます。
来週に全て蒲焼きにして美味しく食します。
このGWは、釣り三昧で釣果もそこそこ。
楽しい釣りになりました。
明日は、結婚記念日祝いで奥さん孝行しようかな。
写真は
キスに興味津々のモモンガのモモです。

タライのウナギだらけ!

今回の釣行記もユカリンからの発信です。

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム