月別アーカイブ [ 2019年11月 ]
- 11月27日(水)、南伊勢で筏釣り 【 後編 】 [2019/11/29]
- 11月27日(水)、南伊勢で筏釣り。 [2019/11/28]
- 紅葉を見に行こうよう。 [2019/11/26]
- 11月17日(日)、南知多でキス釣り終盤戦!!&11月の豊浜釣り桟橋ゴミ拾い報告 [2019/11/18]
- 11月16日(土)の豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動 [2019/11/15]
- 11月13日(水)南知多キス釣りも・・・最低な日でしたね。 [2019/11/13]
- 11月6日(水)南知多でショアジギ!!からの・・・ [2019/11/06]
- 10月30日(水)、南知多で今、流行りの釣りを観に行く(後編) [2019/11/03]
11月27日(水)、南伊勢で筏釣り 【 後編 】
さて、今朝はドコまで書いたかな。
昨日の続きです。
イカダでは毎回モーニングのチヌ&真鯛をとりあえず真剣に狙います。
1.5号フロロにチヌ針直付けして落とします。
針先びくともせずに上げてみるとエサが盗られています。
筏屋さんの大将は『カワハギは今年あんまりいないよ』と言っていた。
なんかカワハギっぽいのですが、さて、コレは何だろう?
フグ?ベラ?まあいいや。その後5投ほどしますが、エサが盗られるだけ。
モーニング諦めます。
泳がせ開始です。泳がせのタックル2セット出しで尻手ロープで置き竿。
因みにココのイカダでアジを釣った記憶がほとんどない。
だから、ココに来る時には活アジをいつも購入して来る。今日も10匹購入してきました。
さて、次は一応ナブラが発生したらスグに投げられるように、ショアジギタックルを準備。
で、置き竿にしていた鯛仕掛けを上げてみます。エサは例によってツルリンと無くなっています。
多分、カワハギ居るだろう・・・・・・カワハギタックルをセットして青虫をエサにして落としてみます。
カワハギ仕掛け3本針速攻エサを盗られます。こりゃ絶対にカワハギだ。
再度エサを付けて・・・・・・着底後すぐに仕掛けを動かして食べさせない様にします。
で、適当なトコロでエサを止めると、グググって!!

カワハギ登場(笑)
なんだ、居るじゃんね。
スグに2匹追加して、その後スランプ。キタマクラ、ヒガンフグ、ベラのループ(>_<)で、たまにトラギス(/ω\)
筏屋のオヤジ(オヤジと言っていますが、実は私と同年です・笑)に14時に帰ると言っていたので、逆算するとスグに始めなきゃ!!


畳みの出来るステンレス風よけを導入!!実は豊臣さんにいただいた代物。ムッチャ重宝しております。
風に強いカセットコンロ『風まる』と組み合わせで最強のアウトドアツールになりましたよ(´∀`*)ウフフ
鍋は、コチラも今回初紹介!実は先日の懇親会の時にシードさんがやっていたのをもろパクリの『赤か〇鍋』
具材だとかイロイロ用意するとそれなりの値段になりますが、イカダは無礼講ですからね。
むっちゃ美味いし、ムッチャ温まるし、無っ茶ビ〇ルが進む(笑)
コレは釣りメシ新定番決定です。
お仲間からイロイロ影響受けて日々進化しております。
釣りの腕以外ですがヾ(´∀`*ナンデヤネン!

写真写りのために敢えて最後に高級黒豚(嘘)バラ肉投入です。
ウマウマですね。締めに焼きそば麺を入れると・・・・・最高です。
多分次回もコレやりますよ。
竿先に鈴を付けて放置の泳がせの仕掛けはウンともスンとも言いません。
鍋を美味しく突っつきながら、何の気なしにコマセをバラバラと水面に撒いてみる。
沈下していくコマセをよーく見て見ると、丁度見えなくなるくらいの水深で40cmくらい?の魚がわらわら湧いてきた。
白っぽい様な黄色っぽい様な・・・・・シオっぽいな。
コイツ釣るしかないな。
どんな仕掛が良いのか?コマセカゴに胴突きの太めのヤツ・・・・・立て釣り仕掛け(笑)にひと針ずつにオキアミ付けて。
コマセカゴには撒餌を突っ込んで・・・・・・・さて、チリん!!
ん?鈴?チリン、チリン!!(笑)
泳がせ仕掛けにナンかきた(´∀`*)ウフフって他のタックルの準備しながら見ていると、いきなり竿がズボッて海中に引き込まれた
ノオオオォォォー!!ヽ(゚ロ゚;)
なんて驚きません(笑)尻手ロープ装着ッ済みですからね。ロープを手繰り寄せるとしっかりフッキングしている。リールが水没しちゃったけどね。まあこの釣りをしているとよくある事です。
引きからして青物では無い。ヒラメか?マトウダイか?最悪エソか?さて・・・・・・・・

てってれ~(´∀`*)ウフフ
マトウダイ。それなりの良い型だ。なんか達成感。もう今日はどうでもいいや。
嘘。まだまだやらなきゃね。足元の正体不明の魚釣らなきゃ。
新しいアジ付けて泳がせをまた置き竿で置いておく。
さて、先ほどの胴突き太仕掛け投入。
棚はコマセカゴが見えなくなっる程度の位置で。
・・・・・・・・・来ないねえ・・・・・・・仕掛けをしゃくってみる・・・・・・ガツン!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
キタ━(゚∀゚)━!
アワセを入れる。結構引くぞ、コレっ!!鯛??違うっぽ。青物?違うっぽ。グレ?グレのアタリ全然知らないし(笑)
仕掛けも太仕掛け。ゴリ巻きで巻き上げてやる。ドラグもがっちり絞めてありラインが出されるほどでも無い。まあ巻ける。
ようやく見えてきた。白っぽい?やっぱシオ?何だコレ?巻き巻き
( ´,_ゝ`)プッ あれれ(;´д`)<萎ェェェ↓

まじめか?君がいっぱい居たの?アイゴ・・・・・・
以降、このサイズのアイゴラッシュが始まります。30cm~40cmのアイゴはとても良い引きをしますが・・・・
底から中層まで全部アイゴ、そのウチ違う魚が来ないかな?アイゴは15回くらい釣り上げました。
アイゴと戦っている最中にまた。リンっ!!うおっ!泳がせにナンかきた。
本アタリっぽい状況で巻きアワセ。泳がせはあまり大きくアワセ無い方が良い。ベイトとなる魚ごとすっぽ抜ける事もあるそうですから。まあ、アシストフックをトレブルにしているから、たいていはしっかりフッキングしておりますが。またマトウダイっぽい。

またマトウダイ2匹目。※イカダ用網が壊れちゃいました。10年以上使っていたヤツだし。まあ感謝ですね。
その後はカワハギやったり


こんなのを追加して14時終了。
欲を言えばヒラメ、青物が来れば・・・・・・・まあ来ないのだからしょうがなし。
ラインで、豊臣さん大爆釣したとの事。ブリ、ワラサ、ハマチ・・・・・ご一緒させて貰えば良かったとまた後悔。学習能力ないね。
帰りにひろちょに連絡してマトウダイとカワハギを1匹ずつお裾分け。



マトウダイのカルパッチョ。最近このカルパッチョ石川家のブームですね。
以外は全部煮付けになりました。
カワハギもウマウマだったし、まあ私的には良しですかね。
さて、次からはキス最終章に突入ですね。
まだ釣れるのかしらん?
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
昨日の続きです。
イカダでは毎回モーニングのチヌ&真鯛をとりあえず真剣に狙います。
1.5号フロロにチヌ針直付けして落とします。
針先びくともせずに上げてみるとエサが盗られています。
筏屋さんの大将は『カワハギは今年あんまりいないよ』と言っていた。
なんかカワハギっぽいのですが、さて、コレは何だろう?
フグ?ベラ?まあいいや。その後5投ほどしますが、エサが盗られるだけ。
モーニング諦めます。
泳がせ開始です。泳がせのタックル2セット出しで尻手ロープで置き竿。
因みにココのイカダでアジを釣った記憶がほとんどない。
だから、ココに来る時には活アジをいつも購入して来る。今日も10匹購入してきました。
さて、次は一応ナブラが発生したらスグに投げられるように、ショアジギタックルを準備。
で、置き竿にしていた鯛仕掛けを上げてみます。エサは例によってツルリンと無くなっています。
多分、カワハギ居るだろう・・・・・・カワハギタックルをセットして青虫をエサにして落としてみます。
カワハギ仕掛け3本針速攻エサを盗られます。こりゃ絶対にカワハギだ。
再度エサを付けて・・・・・・着底後すぐに仕掛けを動かして食べさせない様にします。
で、適当なトコロでエサを止めると、グググって!!

カワハギ登場(笑)
なんだ、居るじゃんね。
スグに2匹追加して、その後スランプ。キタマクラ、ヒガンフグ、ベラのループ(>_<)で、たまにトラギス(/ω\)
筏屋のオヤジ(オヤジと言っていますが、実は私と同年です・笑)に14時に帰ると言っていたので、逆算するとスグに始めなきゃ!!


畳みの出来るステンレス風よけを導入!!実は豊臣さんにいただいた代物。ムッチャ重宝しております。
風に強いカセットコンロ『風まる』と組み合わせで最強のアウトドアツールになりましたよ(´∀`*)ウフフ
鍋は、コチラも今回初紹介!実は先日の懇親会の時にシードさんがやっていたのをもろパクリの『赤か〇鍋』
具材だとかイロイロ用意するとそれなりの値段になりますが、イカダは無礼講ですからね。
むっちゃ美味いし、ムッチャ温まるし、無っ茶ビ〇ルが進む(笑)
コレは釣りメシ新定番決定です。
お仲間からイロイロ影響受けて日々進化しております。
釣りの腕以外ですがヾ(´∀`*ナンデヤネン!

写真写りのために敢えて最後に高級黒豚(嘘)バラ肉投入です。
ウマウマですね。締めに焼きそば麺を入れると・・・・・最高です。
多分次回もコレやりますよ。
竿先に鈴を付けて放置の泳がせの仕掛けはウンともスンとも言いません。
鍋を美味しく突っつきながら、何の気なしにコマセをバラバラと水面に撒いてみる。
沈下していくコマセをよーく見て見ると、丁度見えなくなるくらいの水深で40cmくらい?の魚がわらわら湧いてきた。
白っぽい様な黄色っぽい様な・・・・・シオっぽいな。
コイツ釣るしかないな。
どんな仕掛が良いのか?コマセカゴに胴突きの太めのヤツ・・・・・立て釣り仕掛け(笑)にひと針ずつにオキアミ付けて。
コマセカゴには撒餌を突っ込んで・・・・・・・さて、チリん!!
ん?鈴?チリン、チリン!!(笑)
泳がせ仕掛けにナンかきた(´∀`*)ウフフって他のタックルの準備しながら見ていると、いきなり竿がズボッて海中に引き込まれた
ノオオオォォォー!!ヽ(゚ロ゚;)
なんて驚きません(笑)尻手ロープ装着ッ済みですからね。ロープを手繰り寄せるとしっかりフッキングしている。リールが水没しちゃったけどね。まあこの釣りをしているとよくある事です。
引きからして青物では無い。ヒラメか?マトウダイか?最悪エソか?さて・・・・・・・・

てってれ~(´∀`*)ウフフ
マトウダイ。それなりの良い型だ。なんか達成感。もう今日はどうでもいいや。
嘘。まだまだやらなきゃね。足元の正体不明の魚釣らなきゃ。
新しいアジ付けて泳がせをまた置き竿で置いておく。
さて、先ほどの胴突き太仕掛け投入。
棚はコマセカゴが見えなくなっる程度の位置で。
・・・・・・・・・来ないねえ・・・・・・・仕掛けをしゃくってみる・・・・・・ガツン!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
キタ━(゚∀゚)━!
アワセを入れる。結構引くぞ、コレっ!!鯛??違うっぽ。青物?違うっぽ。グレ?グレのアタリ全然知らないし(笑)
仕掛けも太仕掛け。ゴリ巻きで巻き上げてやる。ドラグもがっちり絞めてありラインが出されるほどでも無い。まあ巻ける。
ようやく見えてきた。白っぽい?やっぱシオ?何だコレ?巻き巻き
( ´,_ゝ`)プッ あれれ(;´д`)<萎ェェェ↓

まじめか?君がいっぱい居たの?アイゴ・・・・・・
以降、このサイズのアイゴラッシュが始まります。30cm~40cmのアイゴはとても良い引きをしますが・・・・
底から中層まで全部アイゴ、そのウチ違う魚が来ないかな?アイゴは15回くらい釣り上げました。
アイゴと戦っている最中にまた。リンっ!!うおっ!泳がせにナンかきた。
本アタリっぽい状況で巻きアワセ。泳がせはあまり大きくアワセ無い方が良い。ベイトとなる魚ごとすっぽ抜ける事もあるそうですから。まあ、アシストフックをトレブルにしているから、たいていはしっかりフッキングしておりますが。またマトウダイっぽい。

またマトウダイ2匹目。※イカダ用網が壊れちゃいました。10年以上使っていたヤツだし。まあ感謝ですね。
その後はカワハギやったり


こんなのを追加して14時終了。
欲を言えばヒラメ、青物が来れば・・・・・・・まあ来ないのだからしょうがなし。
ラインで、豊臣さん大爆釣したとの事。ブリ、ワラサ、ハマチ・・・・・ご一緒させて貰えば良かったとまた後悔。学習能力ないね。
帰りにひろちょに連絡してマトウダイとカワハギを1匹ずつお裾分け。



マトウダイのカルパッチョ。最近このカルパッチョ石川家のブームですね。
以外は全部煮付けになりました。
カワハギもウマウマだったし、まあ私的には良しですかね。
さて、次からはキス最終章に突入ですね。
まだ釣れるのかしらん?
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
11月27日(水)、南伊勢で筏釣り。
11月27日(水)、久々のイカダ釣りです。
釣り自体もゴミ拾いの日以来だから10日ぶりくらいかなと。
大抵水曜日に釣りに行くので、プランは日曜日くらいに考えている。
ずっとキスやっていたから、久々にイカダに乗ってみたいなあ・・・・なんて。
昔から度々乗せてもらっている『H』に行こうかなと。
そんな風に思っていると、グループラインで「今度の水曜日にトヨトミさんが『F』へ行きますよ、ご一緒しますか?」と。
なんとなく、デジャビュ?去年島勝浦のイカダに乗った日の記憶が蘇る。
ただ、完全に『H』へ行く気分だったので、単独行動。
私のイカダ釣りは完全に五目釣りです。
チヌは全く眼中にありません。
イカダの下にいる魚を釣る。まあ集魚で団子も投入しますが。
この時期の狙い目はカワハギです。アトは泳がせで青物かヒラメ、マトウダイが釣れないかなあ・・・・などと。
あとは筏の上で食べる釣りメシですね(笑)
仕事が終わってそのまま三重県を南下します。
道中スーパーで釣りメシ食材買い込んで、更にエサ屋さん寄って。

現地駐車場で晩御飯。こういう車中一人飯も楽しんでいます。
ただ、ココは山と海に囲まれて周り何もなくて真っ暗。
少し怖いくらいですが(笑)
6時前に起床。
今日は客、私一人みたいですね。
小雨が降るかもしれない。曇っている。
波、風は・・・・・ほとんど無し。
屋根付きイカダに乗せてもらう。

という事で、すみません、昨晩は記事を書くつもりでそのまま寝てしまい、今朝、微妙な時間に起きて少しだけ書いておこう・・・・なんて感じで書いておりましたが、そろそろ時間切れ。
また今晩後編書きますねと。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
釣り自体もゴミ拾いの日以来だから10日ぶりくらいかなと。
大抵水曜日に釣りに行くので、プランは日曜日くらいに考えている。
ずっとキスやっていたから、久々にイカダに乗ってみたいなあ・・・・なんて。
昔から度々乗せてもらっている『H』に行こうかなと。
そんな風に思っていると、グループラインで「今度の水曜日にトヨトミさんが『F』へ行きますよ、ご一緒しますか?」と。
なんとなく、デジャビュ?去年島勝浦のイカダに乗った日の記憶が蘇る。
ただ、完全に『H』へ行く気分だったので、単独行動。
私のイカダ釣りは完全に五目釣りです。
チヌは全く眼中にありません。
イカダの下にいる魚を釣る。まあ集魚で団子も投入しますが。
この時期の狙い目はカワハギです。アトは泳がせで青物かヒラメ、マトウダイが釣れないかなあ・・・・などと。
あとは筏の上で食べる釣りメシですね(笑)
仕事が終わってそのまま三重県を南下します。
道中スーパーで釣りメシ食材買い込んで、更にエサ屋さん寄って。

現地駐車場で晩御飯。こういう車中一人飯も楽しんでいます。
ただ、ココは山と海に囲まれて周り何もなくて真っ暗。
少し怖いくらいですが(笑)
6時前に起床。
今日は客、私一人みたいですね。
小雨が降るかもしれない。曇っている。
波、風は・・・・・ほとんど無し。
屋根付きイカダに乗せてもらう。

という事で、すみません、昨晩は記事を書くつもりでそのまま寝てしまい、今朝、微妙な時間に起きて少しだけ書いておこう・・・・なんて感じで書いておりましたが、そろそろ時間切れ。
また今晩後編書きますねと。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
紅葉を見に行こうよう。
毎週殆ど水曜日は休みを取って釣りに出掛けている。
あと1日の休みは日曜日に取るようにして、家族サービスに当てている。
だから基本水曜日に家庭的な用事を入れられるのはとても嫌なのだが。
世間一般今の時期は紅葉だそうだ。
土日はエライ事になるらしい。渋滞混雑でΣ(・ω・ノ)ノ
という事で先週水曜日(11╱20)混雑回避で平日に『紅葉を見に行こうよう』・・・・・となった。
いやいやながら調べてみると、岐阜の曾木公園のライトアップはつい先日終了したとの事。
遠くまで行きたくないので『愛知』、『ライトアップ』、『紅葉』で調べてみると・・・・・高い順位で『鳳来寺山』と出てきた。
あまり遠くは無いからソコでいいやと。近くに他に何かないかしらん?
という事で『阿寺の七滝』というトコロに行こうかと。
長男も休みという事で、嫁と3人で出掛けた。
昼食はなんか地場のモノを食べたいという嫁の希望。
1号線を本宿のへんで道路脇にとても流行っている居酒屋?発見。続々車が駐車場へ入っていく。
ここにしよう!と嫁の意見で。
なんかすごく流行っている地場のお店らしい。
混んでいるからカウンターに通される。
定食がボリュームがあってメニュー表的にはとても良さげ。
それぞれめいめいのモノをオーダーし。
後ろのテーブル席が空いたから席変わっても良い?と聞くと。拒否られた。まあ混んでいるからしょうがないか。
20分くらい経っても出てこない。混んでいる店だからしょうがないか。
すぐ隣りに3名さんがカウンターにとおされた。
遅い店だなア。
その10分後くらいに「お待たせしました」と私と嫁の料理が運ばれてきた。

スグに長男の料理も来たと、思いきや、すぐ隣の3名さんの料理を運んでいやがる。長男の料理はそのすぐあとに来たのだが。
「鉄板が熱いからお気を付けください」と言っていた鉄板は手でさわれるくらいぬるいし。唐揚げは冷めているし。
嫁と長男は美味しいと言っていたが。
地元の人気店なのだろうが、私はそういうお店にはもう2度と行かない。
阿寺の七滝の駐車場に着くと長男が
『ココ前に来たことあるよ』
まさかΣ(・ω・ノ)ノ!

どうも数年前に来たッポイ(笑)
まあしょうがないからまた滝まで行く。嫁は飽きれている。来てしまったモノはまあしょうがない(ΦωΦ)
鳳来寺山へは昔来たことあるよねえ・・・・・そんな風に嫁に投げかけると
『来た事無いよ(・´з`・)』
まじか?でも記憶にあるのですが??(/ω\)
誰と?まあいいや。追及無かったし(笑)

因みに紅葉は赤かったのは☝ココだけ(笑)まだ10日くらい早かったのか?
オマケに「ライトアップはどこですか?」と駐車場で尋ねると『ライトアップなんてしてませんよ。6時までですからね』
ネットに騙された(>_<)いろいろあるものだ。
と言っても、私的には最初から全然期待していなかったので、まあ良しなのだが。
17時くらいに山を下りている途中に道路脇に鹿が居るのを嫁が見つけた。
嫁も長男も野性の鹿に驚きつつ喜んで車の中から写メしていた。
日中に見るのはほぼ初めてだ。夜中の三重では頻繁に見るから、私的には別段珍しくも無いのだが、まあ良かったのかなと。
帰りに気が付いた。
岡崎城でライトアップやっているカモしれん。寄ってみるか?
という事で岡崎城着。庭園にライトアップが。

トイレへ行ってさて、見ましょうか・・・・バチンという音がしたような。一斉に電飾が消える(´艸`*)
18時45分くらい。どうやら消灯時間の様だ。せめて19時くらいまでやっていれば良いのに。
久々の少し遠くまでのお出掛けでしたが、まあつまらない事いっぱいでしたが、別段ソコまで酷いモノでは無かったのかな。
でも、こういう事しておかないと釣りに出掛けられませんからねえ(笑)
という事で、さっきまで釣りの準備をせっせとしておりました。
明日は車で会社まで行って、仕事後にソコから釣り場へ直行予定です。
ムッチャ楽しみ。
先週は紅葉に行っていたので、ひろちょの釣果を貰いそびれたし(T_T)
仕方ないから自分で釣ろうかなと。
という事で、水曜夜?木曜夜?には釣果報告で更新予定ですので、また見てやってくださいねと。
あ、全然ダメダメだったらスルーするかもです(´∀`*)ウフフ
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
あと1日の休みは日曜日に取るようにして、家族サービスに当てている。
だから基本水曜日に家庭的な用事を入れられるのはとても嫌なのだが。
世間一般今の時期は紅葉だそうだ。
土日はエライ事になるらしい。渋滞混雑でΣ(・ω・ノ)ノ
という事で先週水曜日(11╱20)混雑回避で平日に『紅葉を見に行こうよう』・・・・・となった。
いやいやながら調べてみると、岐阜の曾木公園のライトアップはつい先日終了したとの事。
遠くまで行きたくないので『愛知』、『ライトアップ』、『紅葉』で調べてみると・・・・・高い順位で『鳳来寺山』と出てきた。
あまり遠くは無いからソコでいいやと。近くに他に何かないかしらん?
という事で『阿寺の七滝』というトコロに行こうかと。
長男も休みという事で、嫁と3人で出掛けた。
昼食はなんか地場のモノを食べたいという嫁の希望。
1号線を本宿のへんで道路脇にとても流行っている居酒屋?発見。続々車が駐車場へ入っていく。
ここにしよう!と嫁の意見で。
なんかすごく流行っている地場のお店らしい。
混んでいるからカウンターに通される。
定食がボリュームがあってメニュー表的にはとても良さげ。
それぞれめいめいのモノをオーダーし。
後ろのテーブル席が空いたから席変わっても良い?と聞くと。拒否られた。まあ混んでいるからしょうがないか。
20分くらい経っても出てこない。混んでいる店だからしょうがないか。
すぐ隣りに3名さんがカウンターにとおされた。
遅い店だなア。
その10分後くらいに「お待たせしました」と私と嫁の料理が運ばれてきた。

スグに長男の料理も来たと、思いきや、すぐ隣の3名さんの料理を運んでいやがる。長男の料理はそのすぐあとに来たのだが。
「鉄板が熱いからお気を付けください」と言っていた鉄板は手でさわれるくらいぬるいし。唐揚げは冷めているし。
嫁と長男は美味しいと言っていたが。
地元の人気店なのだろうが、私はそういうお店にはもう2度と行かない。
阿寺の七滝の駐車場に着くと長男が
『ココ前に来たことあるよ』
まさかΣ(・ω・ノ)ノ!

どうも数年前に来たッポイ(笑)
まあしょうがないからまた滝まで行く。嫁は飽きれている。来てしまったモノはまあしょうがない(ΦωΦ)
鳳来寺山へは昔来たことあるよねえ・・・・・そんな風に嫁に投げかけると
『来た事無いよ(・´з`・)』
まじか?でも記憶にあるのですが??(/ω\)
誰と?まあいいや。追及無かったし(笑)

因みに紅葉は赤かったのは☝ココだけ(笑)まだ10日くらい早かったのか?
オマケに「ライトアップはどこですか?」と駐車場で尋ねると『ライトアップなんてしてませんよ。6時までですからね』
ネットに騙された(>_<)いろいろあるものだ。
と言っても、私的には最初から全然期待していなかったので、まあ良しなのだが。
17時くらいに山を下りている途中に道路脇に鹿が居るのを嫁が見つけた。
嫁も長男も野性の鹿に驚きつつ喜んで車の中から写メしていた。
日中に見るのはほぼ初めてだ。夜中の三重では頻繁に見るから、私的には別段珍しくも無いのだが、まあ良かったのかなと。
帰りに気が付いた。
岡崎城でライトアップやっているカモしれん。寄ってみるか?
という事で岡崎城着。庭園にライトアップが。

トイレへ行ってさて、見ましょうか・・・・バチンという音がしたような。一斉に電飾が消える(´艸`*)
18時45分くらい。どうやら消灯時間の様だ。せめて19時くらいまでやっていれば良いのに。
久々の少し遠くまでのお出掛けでしたが、まあつまらない事いっぱいでしたが、別段ソコまで酷いモノでは無かったのかな。
でも、こういう事しておかないと釣りに出掛けられませんからねえ(笑)
という事で、さっきまで釣りの準備をせっせとしておりました。
明日は車で会社まで行って、仕事後にソコから釣り場へ直行予定です。
ムッチャ楽しみ。
先週は紅葉に行っていたので、ひろちょの釣果を貰いそびれたし(T_T)
仕方ないから自分で釣ろうかなと。
という事で、水曜夜?木曜夜?には釣果報告で更新予定ですので、また見てやってくださいねと。
あ、全然ダメダメだったらスルーするかもです(´∀`*)ウフフ
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
11月17日(日)、南知多でキス釣り終盤戦!!&11月の豊浜釣り桟橋ゴミ拾い報告
11月16日22時から豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動に参加してきました。
ひょっとしたら別グループが最近ゴミ拾いをしてくれたのか?風で吹き飛んで海にゴミが落ちたのか?はたまたゴミのポイ捨てをする人が少し減ったのか?今回は回収したゴミ少なかったですね。
参加の皆さんお疲れ様でした。
12月もまた有ると思いますので、ご都合の良い方、また、たまには参加したろうかしらんなどとお思いの方は是非お願いします。
その後の懇親会も楽しく参加させていただきました。
ピザに水餃子に赤から鍋など体の芯から温まる美味しい料理もご馳走様でした。
という事で車中泊。
朝一に起きてB前まで移動。

日の出とともに開始です。
先日はこのB前の 良型キスポイントで消化不良だったので、その分今日は頑張りたいなあ・・・・なんて。
さて、1投目・・・・・スカ!、2投目・・・・・・スカ!3投目・・・・プルっと。追い食い待つも来ない(>_<)

ピンギス。良型が売りのこのポイントでピンギス(/ω\)
その後も投げ倒しますが、ピンギス3匹だけ。
この場所、既に終わったか?釣れない場所にいつまでも拘らない。さっさと動いた方がどんな釣りでも可能性は見いだせると思う。
キス釣りに関しては南知多に拘ってやっているから、少しは引き出しがある。
移動。
B前の近場の『Y』へ到着。
日曜日というのに突堤先端でやれる。
投げる。全く魚信なし(>_<)
オマケにココでキツイ根掛かり。テーパー力糸から逝かれる(T_T)
引き出しもアテにならない(´艸`*)
釣れないから・・・・・しょうがないから引き出し駆使して釣れるトコロに行くことにしよう。
KN水門横海苔曽田ポイント。
テーパー力糸組んで・・・・・よくよく考えたら、今日は天秤の予備を持ってきていなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
車の中探しまくって・・・・・ありました。カイソ―天秤20号(笑)

本日のタックルは
竿:シマノスピンパワー405CX、 リール:シマノスーパーエアロキススペシャル、 ラインPE0.6号、PEテーパー力糸、天秤カイソ―天秤20号(笑)、キス針5号5本針、エサ:石ゴカイ300円
という事で、本来このタックルでは30号くらいの天秤が適しているのですが、持ってきていないからしょうがない。20号でやる。
竿の反発が得られないから、距離は望めないものの100mは飛ぶ。丁度海苔曽田までの距離が100mくらいだからまあ良いか。
開始。

じゃーん。いきなり5本針パーフェクト(笑)小さいけどね。
そう、このポイントは釣れるけれども小さい。しかも地雷的にカルキスがたまに混じる。
でもココがベストチョイスなハズ。

4連。絡んでいるけれど。極力連掛けにする気でやる。サイズも小さいし。
もう切り上げようかな・・・・なんて思っていたら昨日ゴミ拾い、懇親会で一緒だったひろちょ君とシードさんがココに来るという。
もう少しやろう。
カルキくさいのが5匹くらい。リリース可能な針掛かりのマイクロピン10匹くらいリリースした。
もうコレからの南知多キス釣り。サイズは度外視した釣りになるのかな。
釣果

欲を言えばもう少しサイズが大きければ・・・なんて感じですが、まあ良しでしょう。
冬場の逆風の中、思いっきり投げて沖の方で探して。
微かな「ブルルッ!!」に辿り着けた時の感覚。
キス終盤戦のマニアックな楽しみです。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
ひょっとしたら別グループが最近ゴミ拾いをしてくれたのか?風で吹き飛んで海にゴミが落ちたのか?はたまたゴミのポイ捨てをする人が少し減ったのか?今回は回収したゴミ少なかったですね。
参加の皆さんお疲れ様でした。
12月もまた有ると思いますので、ご都合の良い方、また、たまには参加したろうかしらんなどとお思いの方は是非お願いします。
その後の懇親会も楽しく参加させていただきました。
ピザに水餃子に赤から鍋など体の芯から温まる美味しい料理もご馳走様でした。
という事で車中泊。
朝一に起きてB前まで移動。

日の出とともに開始です。
先日はこのB前の 良型キスポイントで消化不良だったので、その分今日は頑張りたいなあ・・・・なんて。
さて、1投目・・・・・スカ!、2投目・・・・・・スカ!3投目・・・・プルっと。追い食い待つも来ない(>_<)

ピンギス。良型が売りのこのポイントでピンギス(/ω\)
その後も投げ倒しますが、ピンギス3匹だけ。
この場所、既に終わったか?釣れない場所にいつまでも拘らない。さっさと動いた方がどんな釣りでも可能性は見いだせると思う。
キス釣りに関しては南知多に拘ってやっているから、少しは引き出しがある。
移動。
B前の近場の『Y』へ到着。
日曜日というのに突堤先端でやれる。
投げる。全く魚信なし(>_<)
オマケにココでキツイ根掛かり。テーパー力糸から逝かれる(T_T)
引き出しもアテにならない(´艸`*)
釣れないから・・・・・しょうがないから引き出し駆使して釣れるトコロに行くことにしよう。
KN水門横海苔曽田ポイント。
テーパー力糸組んで・・・・・よくよく考えたら、今日は天秤の予備を持ってきていなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
車の中探しまくって・・・・・ありました。カイソ―天秤20号(笑)

本日のタックルは
竿:シマノスピンパワー405CX、 リール:シマノスーパーエアロキススペシャル、 ラインPE0.6号、PEテーパー力糸、天秤カイソ―天秤20号(笑)、キス針5号5本針、エサ:石ゴカイ300円
という事で、本来このタックルでは30号くらいの天秤が適しているのですが、持ってきていないからしょうがない。20号でやる。
竿の反発が得られないから、距離は望めないものの100mは飛ぶ。丁度海苔曽田までの距離が100mくらいだからまあ良いか。
開始。

じゃーん。いきなり5本針パーフェクト(笑)小さいけどね。
そう、このポイントは釣れるけれども小さい。しかも地雷的にカルキスがたまに混じる。
でもココがベストチョイスなハズ。

4連。絡んでいるけれど。極力連掛けにする気でやる。サイズも小さいし。
もう切り上げようかな・・・・なんて思っていたら昨日ゴミ拾い、懇親会で一緒だったひろちょ君とシードさんがココに来るという。
もう少しやろう。
カルキくさいのが5匹くらい。リリース可能な針掛かりのマイクロピン10匹くらいリリースした。
もうコレからの南知多キス釣り。サイズは度外視した釣りになるのかな。
釣果

欲を言えばもう少しサイズが大きければ・・・なんて感じですが、まあ良しでしょう。
冬場の逆風の中、思いっきり投げて沖の方で探して。
微かな「ブルルッ!!」に辿り着けた時の感覚。
キス終盤戦のマニアックな楽しみです。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
11月16日(土)の豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動
11月16日(土)豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動
開始時間 :22時00分からになりました。
先日まで私のブログにて2回ほど22時30分と告知しておりましたが、22時始まりという事でしたので訂正するとともにお詫び申し上げます。
集合場所 :釣り桟橋入口駐車場
持ち物 :トング、手袋、ヘッドライト
ゴミ袋は持参の必要ありません。可燃・不燃ともに用意してあります。
拾い集めたゴミはゴミ収集車を手配してございますので、持ち帰っていただく必要もありません。
夜釣り中の方達でも飛び入りの参加第歓迎です。
釣り人の出したゴミ。釣り人で拾い釣り場を綺麗にしましょう。
とまあ、ご覧いただいてご賛同いただけられる方ございましたら是非ご参加してみて下さい。
終了後には簡単な懇親会を駐車場奥でやりますので、ぜひ一緒に飲みましょう。
飲み食いは各自持参です。
呑んだ人は運転厳禁です。
むっちゃ寒いはずです。暖かい恰好でないとツラいです(笑)
むっちゃ寒いトコロで、星空眺めながら暖かいツマミにキンキンのビールに楽しい釣り話。
悪く無いですよ。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
開始時間 :22時00分からになりました。
先日まで私のブログにて2回ほど22時30分と告知しておりましたが、22時始まりという事でしたので訂正するとともにお詫び申し上げます。
集合場所 :釣り桟橋入口駐車場
持ち物 :トング、手袋、ヘッドライト
ゴミ袋は持参の必要ありません。可燃・不燃ともに用意してあります。
拾い集めたゴミはゴミ収集車を手配してございますので、持ち帰っていただく必要もありません。
夜釣り中の方達でも飛び入りの参加第歓迎です。
釣り人の出したゴミ。釣り人で拾い釣り場を綺麗にしましょう。
とまあ、ご覧いただいてご賛同いただけられる方ございましたら是非ご参加してみて下さい。
終了後には簡単な懇親会を駐車場奥でやりますので、ぜひ一緒に飲みましょう。
飲み食いは各自持参です。
呑んだ人は運転厳禁です。
むっちゃ寒いはずです。暖かい恰好でないとツラいです(笑)
むっちゃ寒いトコロで、星空眺めながら暖かいツマミにキンキンのビールに楽しい釣り話。
悪く無いですよ。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
11月13日(水)南知多キス釣りも・・・最低な日でしたね。
今更ながらにお詫びです。
私の記事で『南知多』と地名が出てきますが、申し訳ございません。
南知多町と美浜町ごちゃまぜです。知多半島の南側で『南知多』と私的に呼んでおります。
私は知多半島の出身でして、そこら辺の土地勘は十分あり、どちらかと言うと確信犯なのですが(笑)指摘される前に触れておきます。今後も同様にいきますのでよろしくお願いいたします。
そろそろキスシーズンも終わりに近づいてきており、今年知多半島としては珍しく良型ばかりを釣らせてもらった「B前」で、良型キスを釣っておきたいなあ・・・・・などという今回の釣行プラン。
そのためには場所取りは必須。あそこは狭い場所だしね。
という事でAM1:00頃到着。

海鮮丼にロースポーク!!
遅い晩御飯(笑)
定番鍋焼きは・・・・・準備をして来たのですが・・・・・カセットコンロ忘れました(;´д`)トホホ
で、寝る! こんな食活しているからデブるのでしょうね。
AM5時15分起床!
ポイントへ行ってタックル準備。
まだ暗い。暗くても釣れると言えば釣れる魚ですが、明るい方がより釣れるからそんなに急がない。
明るくなるまでB前を散歩。
明るくなってきて開始。
1投目。いつもの距離辺りではスカ。引いてきて結構手前で当たった。良型だ。追い食い・・・・・しない。
回収。

20cmないな。でもいいサイズ。
そうしていたら私の車のすぐ横に1台停まった。もうここは入れないけど。
2投目同じ方向。微かなアタリでピンギス。針飲み込みでキープ。
と、さっき来た人が最悪の場所に来た。河口を挟んで向かいの突堤。

写真左上の突堤。
細い突堤で、足場が悪くてしかも駐車場からぐるりと回らなければいけない為に、そこの突堤でやる人あまりいない。
立ち入り禁止でも無いし、やろうとすればやれないでも無いのだが。ただ、ソコに入られると私は完全にやれなくなる。
ここに来る人はみんなそんな事は分かっているハズ。まあでもこのパターン2回目。
先に来てソコでやっているというのなら全然分かるのだが、後から来てコチラを塞ぐ形になる事を分からないのかな?まあ絶対に知っていてやっている確信犯だ。
怒鳴る・・・・と言う事も普通にしますが、早朝からそんな事したくない。
ムカついたので場所移動。なんか理不尽。でも同じ空気吸いたくない。
空いているのが見えた『Y』へ行く。駐車場に着くと1台車が止まっている。タッチの差で遅かった(T_T)
「向かいの隣りの突堤でやってくれても問題無いよ」って言ってくれたが邪魔になりそう。お断りして。
さて、ドコ行こう。
『KN行くか?あそこは釣れるけれども小さいのばかりだし』
このへんのはサイズが良いから、この近場でドコかでやってみよう・・・・と言う事でファミマの辺のサーフ。
近場に漁師ブイが一杯だ。
避けて無い方向に投げる。
1発で根掛かり。PEテーパーロス(T_T)
しょうがない。KN行こう。
KN着。
投げる。

釣れる。チビい。針飲み込みだけキープ。

釣れる。
臭い。カルキスだΣ(・ω・ノ)ノ!
釣れる。チビい。カルキ。このループ。
リリースばっか。
多分100匹くらいは釣れそうなこのループに幻滅。
移動しよ。
冨具崎。
相変わらずお祭り中だ。「朝は釣れていたみたいですよ」おじさんに聞いた。
南側堤防で投げる。コチラの方もルアーさんが沢山。水深1mちょい。小魚も居なくて。こんなトコロ青物来るんかい?
入れてもらった場所で2回ほどラインが交差した。
釣れんし、ヤメ。
野間サーフ。

ゴミも全く落ちて無くて。気持ち良く投げれる。も、釣れない(/ω\)
ダメな時はダメだ。
豊浜見て、もう一度B前に行ってみる。
誰も居ない。
投げてみる。全く釣れない。すごく気怠い。お腹空いたし。クーラーボックスの中の鍋焼きうどん家で食べよう。

やっぱ外で食べた方が美味しいや。
ずっとテンションの低い1日でした。

釣果も(>_<)
まあ、そんな日もある。切り替えていきましょうねと。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
私の記事で『南知多』と地名が出てきますが、申し訳ございません。
南知多町と美浜町ごちゃまぜです。知多半島の南側で『南知多』と私的に呼んでおります。
私は知多半島の出身でして、そこら辺の土地勘は十分あり、どちらかと言うと確信犯なのですが(笑)指摘される前に触れておきます。今後も同様にいきますのでよろしくお願いいたします。
そろそろキスシーズンも終わりに近づいてきており、今年知多半島としては珍しく良型ばかりを釣らせてもらった「B前」で、良型キスを釣っておきたいなあ・・・・・などという今回の釣行プラン。
そのためには場所取りは必須。あそこは狭い場所だしね。
という事でAM1:00頃到着。

海鮮丼にロースポーク!!
遅い晩御飯(笑)
定番鍋焼きは・・・・・準備をして来たのですが・・・・・カセットコンロ忘れました(;´д`)トホホ
で、寝る! こんな食活しているからデブるのでしょうね。
AM5時15分起床!
ポイントへ行ってタックル準備。
まだ暗い。暗くても釣れると言えば釣れる魚ですが、明るい方がより釣れるからそんなに急がない。
明るくなるまでB前を散歩。
明るくなってきて開始。
1投目。いつもの距離辺りではスカ。引いてきて結構手前で当たった。良型だ。追い食い・・・・・しない。
回収。

20cmないな。でもいいサイズ。
そうしていたら私の車のすぐ横に1台停まった。もうここは入れないけど。
2投目同じ方向。微かなアタリでピンギス。針飲み込みでキープ。
と、さっき来た人が最悪の場所に来た。河口を挟んで向かいの突堤。

写真左上の突堤。
細い突堤で、足場が悪くてしかも駐車場からぐるりと回らなければいけない為に、そこの突堤でやる人あまりいない。
立ち入り禁止でも無いし、やろうとすればやれないでも無いのだが。ただ、ソコに入られると私は完全にやれなくなる。
ここに来る人はみんなそんな事は分かっているハズ。まあでもこのパターン2回目。
先に来てソコでやっているというのなら全然分かるのだが、後から来てコチラを塞ぐ形になる事を分からないのかな?まあ絶対に知っていてやっている確信犯だ。
怒鳴る・・・・と言う事も普通にしますが、早朝からそんな事したくない。
ムカついたので場所移動。なんか理不尽。でも同じ空気吸いたくない。
空いているのが見えた『Y』へ行く。駐車場に着くと1台車が止まっている。タッチの差で遅かった(T_T)
「向かいの隣りの突堤でやってくれても問題無いよ」って言ってくれたが邪魔になりそう。お断りして。
さて、ドコ行こう。
『KN行くか?あそこは釣れるけれども小さいのばかりだし』
このへんのはサイズが良いから、この近場でドコかでやってみよう・・・・と言う事でファミマの辺のサーフ。
近場に漁師ブイが一杯だ。
避けて無い方向に投げる。
1発で根掛かり。PEテーパーロス(T_T)
しょうがない。KN行こう。
KN着。
投げる。

釣れる。チビい。針飲み込みだけキープ。

釣れる。
臭い。カルキスだΣ(・ω・ノ)ノ!
釣れる。チビい。カルキ。このループ。
リリースばっか。
多分100匹くらいは釣れそうなこのループに幻滅。
移動しよ。
冨具崎。
相変わらずお祭り中だ。「朝は釣れていたみたいですよ」おじさんに聞いた。
南側堤防で投げる。コチラの方もルアーさんが沢山。水深1mちょい。小魚も居なくて。こんなトコロ青物来るんかい?
入れてもらった場所で2回ほどラインが交差した。
釣れんし、ヤメ。
野間サーフ。

ゴミも全く落ちて無くて。気持ち良く投げれる。も、釣れない(/ω\)
ダメな時はダメだ。
豊浜見て、もう一度B前に行ってみる。
誰も居ない。
投げてみる。全く釣れない。すごく気怠い。お腹空いたし。クーラーボックスの中の鍋焼きうどん家で食べよう。

やっぱ外で食べた方が美味しいや。
ずっとテンションの低い1日でした。

釣果も(>_<)
まあ、そんな日もある。切り替えていきましょうねと。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
11月6日(水)南知多でショアジギ!!からの・・・
前日にラインでトモヤくんと『 U 』で今流行りの釣りをしましょうと。
『 F 』は、なんか聖地状態で 激混みが予想されるから、『 U 』にしましょうねと。
という事で、AM5時前に到着。すでにトモヤくんは来ている。
夜明け、ちょい前から開始。
本日のタックルは竿:シマノ・コルトスナイパー、リール:ダイワ・カルデイア。ジグは・・・・ダイソー100円ジグ(笑)
実はこのタックルはそんな青物を狙うために買っていたワケでも無く、ちょい投げのキスを狙うために購入して今まで使っている。
そんな可哀想なタックルに本来のターゲットを釣らせてあげようという試み。
という事で投げる、投げる、投げる・・・・・まあココに同じ目的で10人くらいやられていますが、誰の竿も曲がっていない。従って私なんかがそもそも釣れるはずも無い(笑)
が、 ガツン!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この場所でジグに来る魚?マゴチ?ヒラメ?青物??表層だし・・・・・青物か???
と、コンマ2秒ほど頭の中で巡る想い。
咄嗟にアワセを入れる!乗った!!
軽っ(笑)!!
でも生命反応あるし。
確実に青物ではない。セイゴか?
巻き巻き巻き

エソ(笑)
しばらくすると隣りの人に何やらヒット!!
アワセて・・・・竿先が戻っている。
バラしか?巻き巻き巻き・・・・エソ(笑)
時合だ(・ω・)
いっこうに釣れないし、釣れる気もしない。ショアジギ終了(笑)
という事で投げ竿を準備してキス釣りにシフト。まあ、最初からそのつもり(´∀`*)ウフフ
が、キスも釣れない(T_T)
トモヤくんも釣れていない。
頑張っているトモヤくんに挨拶して、『B前』まで場所移動。
『B前』到着。早速・・・・・・

ハッチを開けてラゲッジの中で

朝ごはんつくり(笑)
本日の釣りメシ: スガキヤ味噌煮込みうどん半生タイプ(2食入りの1食分)、生卵、かき揚げ、ナス天、水菜。
寒い時の屋外での味噌煮込みは本当に幸せを感じるひとときです。
このひとときのために私は冬でも釣りをやっていると言っても過言ではありません(・ω・)V
さて、B前。
ココは良型ばかりが釣れるとても良い場所なのですが・・・・・・今日は釣れません(T_T)あれだけ釣れていたチャリコも釣れない。
朝一の前客に釣り尽されたのか?それとも・・・・
釣れないから場所移動。
『 Y 』の突堤。
スカ!全然釣れない💦
時間を見るとAM11:00。
まずい、ボーズになるか?💦
大きく移動。
『 F 』へ行く。
相変わらず西堤防は入る余地なしの青物さん達でいっぱい。

去年は西向き堤防柵前でコレからの時期ポツポツやれたのですが、今年は青物フィーバーで入れそうもない。
南向き堤防で岩礁帯沖を攻めるもスカ!!
本日は 14:30までには帰宅していたい。13:30には納竿しなきゃ。釣果が欲しい。さて・・・・・
『 KN 』の海苔曽田が一番固い選択かな?という事で少し北上。
海苔曽田近くにぶち込む。
引いて来ると微かなアタリ。追い食い待って。

マイクロ込み4連。

連掛け意識しながら。半分くらいマイクロピンギス(>_<)マイクロはリリース。
なんとかお土産確保。

このうち5匹カルキス混入!!
時間が無くチェックが甘かった&最近カルキス釣っていなかったから油断しておりました(>_<)
危ない危ない!!捌いている時に避けました。
青物狙いは全くのスカ(笑)
まだまだ続くようなら、今後も朝の時間帯少しだけ継続して狙ってみようかな。
さて、キスの方はいよいよオチてしまいつつあるのかな。それとも今日がダメだったのか?来週以降また検証ですね。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
『 F 』は、なんか聖地状態で 激混みが予想されるから、『 U 』にしましょうねと。
という事で、AM5時前に到着。すでにトモヤくんは来ている。
夜明け、ちょい前から開始。
本日のタックルは竿:シマノ・コルトスナイパー、リール:ダイワ・カルデイア。ジグは・・・・ダイソー100円ジグ(笑)
実はこのタックルはそんな青物を狙うために買っていたワケでも無く、ちょい投げのキスを狙うために購入して今まで使っている。
そんな可哀想なタックルに本来のターゲットを釣らせてあげようという試み。
という事で投げる、投げる、投げる・・・・・まあココに同じ目的で10人くらいやられていますが、誰の竿も曲がっていない。従って私なんかがそもそも釣れるはずも無い(笑)
が、 ガツン!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この場所でジグに来る魚?マゴチ?ヒラメ?青物??表層だし・・・・・青物か???
と、コンマ2秒ほど頭の中で巡る想い。
咄嗟にアワセを入れる!乗った!!
軽っ(笑)!!
でも生命反応あるし。
確実に青物ではない。セイゴか?
巻き巻き巻き

エソ(笑)
しばらくすると隣りの人に何やらヒット!!
アワセて・・・・竿先が戻っている。
バラしか?巻き巻き巻き・・・・エソ(笑)
時合だ(・ω・)
いっこうに釣れないし、釣れる気もしない。ショアジギ終了(笑)
という事で投げ竿を準備してキス釣りにシフト。まあ、最初からそのつもり(´∀`*)ウフフ
が、キスも釣れない(T_T)
トモヤくんも釣れていない。
頑張っているトモヤくんに挨拶して、『B前』まで場所移動。
『B前』到着。早速・・・・・・

ハッチを開けてラゲッジの中で

朝ごはんつくり(笑)
本日の釣りメシ: スガキヤ味噌煮込みうどん半生タイプ(2食入りの1食分)、生卵、かき揚げ、ナス天、水菜。
寒い時の屋外での味噌煮込みは本当に幸せを感じるひとときです。
このひとときのために私は冬でも釣りをやっていると言っても過言ではありません(・ω・)V
さて、B前。
ココは良型ばかりが釣れるとても良い場所なのですが・・・・・・今日は釣れません(T_T)あれだけ釣れていたチャリコも釣れない。
朝一の前客に釣り尽されたのか?それとも・・・・
釣れないから場所移動。
『 Y 』の突堤。
スカ!全然釣れない💦
時間を見るとAM11:00。
まずい、ボーズになるか?💦
大きく移動。
『 F 』へ行く。
相変わらず西堤防は入る余地なしの青物さん達でいっぱい。

去年は西向き堤防柵前でコレからの時期ポツポツやれたのですが、今年は青物フィーバーで入れそうもない。
南向き堤防で岩礁帯沖を攻めるもスカ!!
本日は 14:30までには帰宅していたい。13:30には納竿しなきゃ。釣果が欲しい。さて・・・・・
『 KN 』の海苔曽田が一番固い選択かな?という事で少し北上。
海苔曽田近くにぶち込む。
引いて来ると微かなアタリ。追い食い待って。

マイクロ込み4連。

連掛け意識しながら。半分くらいマイクロピンギス(>_<)マイクロはリリース。
なんとかお土産確保。

このうち5匹カルキス混入!!
時間が無くチェックが甘かった&最近カルキス釣っていなかったから油断しておりました(>_<)
危ない危ない!!捌いている時に避けました。
青物狙いは全くのスカ(笑)
まだまだ続くようなら、今後も朝の時間帯少しだけ継続して狙ってみようかな。
さて、キスの方はいよいよオチてしまいつつあるのかな。それとも今日がダメだったのか?来週以降また検証ですね。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
10月30日(水)、南知多で今、流行りの釣りを観に行く(後編)
前回の後編です。
今晩書きますなどと言いつつもはや4日目(笑)最近夜が弱くて。
という事で、『F』へ行く事に。
『O海岸』へ行けば以前の感じからそれなりにピンギスが釣れるだろうな・・・・なんて感じはしていたモノの、Fのホテル岩礁沖ポイントでは毎年このくらいの時期に印象ヨカッタような気がして。
Fに到着してみると、西側堤防はすごい青物狙いの人でいっぱいだ。
3m間隔くらいでずらりと。
よくよく見て見ると誰も血抜き用のバケツを使用していない。
という事はそういう事なのかな(´∀`*)ウフフ
流石に南向き堤防ではルアーマンさんはほとんどいない。
まあ、コッチは浅いから青物が入ってくるイメージは無いしね。

コッチは入れます。一応両脇の方に挨拶をして入れてもらう。
周りはみんなちょい投げさんに投げサビキさんだ。
サビキにはサッパが釣れているとの事。
で、岩礁沖に投げ込む。
と、とても微弱なアタリが出る。ピンギスだ。極力追い食い待ち。

4匹付いております。
マイクロのリリースしても大丈夫そうなのはリリース。ダメなのはキープ。
まあ、投げる度に釣れます。リリース半分、キープ半分くらいかな。
すぐ隣のチョイ投げをしていたお兄さんコンビの会話が聞こえてきます。
年下の方が釣り経験者っぽく、先輩風な方が初心者なのかな?ちょい投げでキス狙いなのかな?たまに釣って喜んでおります。
「アタルけど掛からへん」
「食い込みが浅いんですよ。もっと待って食わせてからアワセを入れるといいんですよ」
「もうエサが無くなって来た」
・・・・・・・・・・・・・・・
そんな会話が聞こえてきた。食い込みって言うよりも多分エサ付けでゴカイ1匹丸ごと針付けしているのだろうな。ひろちょに貰ったエサが私にはてんこ盛りにあるし。このままだったら絶対に余るし。
で、お隣コンビに『エサよかったら余るんでお分けしますよ』ってエサのお裾分け。
ついでに『多分掛からないのはエサが大き過ぎるのですよ。私は1匹のゴカイで3針くらい千切って付けますよ。キスは齧って食うわけでなく、吸い込む捕食だから1匹だと吸い込めずに掛からないのですよ』と、余計なお節介。
ついでに『垂らしを長く取った方が竿の反発を使えて距離が伸びますよ』とも。
はっきり言うとまだまだいろいろアドバイス出来るのですが、何者?ってドン引きされるのもね。
更に釣れたキス全部差し上げちゃいました。まあ、今日もキスを持ち帰ったら多分嫁にブーイングを食らうだろうしね。
なんか喜んでくれたっぽくて、お礼にビールまでいただいちゃいました(笑)
「いくらの竿を使っているのですか?」なんて聞かれるから『〇万円くらい』って。
でも答えていて恥ずかしかったから(笑)『3万円くらいの竿だったらコレとあんま変わんないよ』なんてフォローしておきました。
なんとなくハズくて、あんま浮かれているとベールを倒すのを忘れて投げ・・・・・・・・・
投げつつそう思った瞬間、まさしくベールを倒すのを忘れて投げている事に気が付く!!
マズイ!!って思っても30号の錘をぶら下げて投げ動作に入ってしまったら、途中で止める事は至難の業。
「ガツン!!」って上記画像の柵を竿で叩いた。
やっちまった~~(T_T)
恐る恐る竿を触ってみる。
あれっ?何ともないや。マジ。絶対に折れたと思っていたのですが。超不幸中の幸い!!
ただ、結構大きな音がして超恥ずかしかったのは言うまでもない。
さっきまで偉そうに講釈垂れていたおっさんが、柵に竿ぶつけたなんて。
それでいて折れていたなんて事になったら笑いもんだわね。
むっちゃ恰好悪いなんて思いながらも、竿が折れていなかった安堵感でまあちゃらです。
身の丈に合った受験・・・・もとい、身の丈にあった釣りの姿勢でなきゃあと(笑)
でも、本当にどうなのかと思ったのが今日のパターン。
教えている人も実は分っていないという事。
エサの付け方も、多分針の選び方だってそうでしょう。投げ方だってそうだし、釣り方も。
多分、針飲み込まれた時の外し方も。
一般的に堤防サビキと並んで超簡単と言われるキス釣り。
確かに時期、場所によっては超簡単、初心者向けターゲットなのかもしれません。
でももう少し踏み込めば、もっともっと楽しめる釣りなのにね。
因みに陽が沈みかけの帰り間際に西向き堤防眺めてみると・・・・・誰も血抜きバケツ使用しておりません。
まさか青物血抜きもせずにクーラーに入れる人なんていないでしょうから。今日はダメだったのかな?
まあ、回遊魚。いつ周ってくるか分からないからずっと投げ続けているのでしょう。
お疲れ様です。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
今晩書きますなどと言いつつもはや4日目(笑)最近夜が弱くて。
という事で、『F』へ行く事に。
『O海岸』へ行けば以前の感じからそれなりにピンギスが釣れるだろうな・・・・なんて感じはしていたモノの、Fのホテル岩礁沖ポイントでは毎年このくらいの時期に印象ヨカッタような気がして。
Fに到着してみると、西側堤防はすごい青物狙いの人でいっぱいだ。
3m間隔くらいでずらりと。
よくよく見て見ると誰も血抜き用のバケツを使用していない。
という事はそういう事なのかな(´∀`*)ウフフ
流石に南向き堤防ではルアーマンさんはほとんどいない。
まあ、コッチは浅いから青物が入ってくるイメージは無いしね。

コッチは入れます。一応両脇の方に挨拶をして入れてもらう。
周りはみんなちょい投げさんに投げサビキさんだ。
サビキにはサッパが釣れているとの事。
で、岩礁沖に投げ込む。
と、とても微弱なアタリが出る。ピンギスだ。極力追い食い待ち。

4匹付いております。
マイクロのリリースしても大丈夫そうなのはリリース。ダメなのはキープ。
まあ、投げる度に釣れます。リリース半分、キープ半分くらいかな。
すぐ隣のチョイ投げをしていたお兄さんコンビの会話が聞こえてきます。
年下の方が釣り経験者っぽく、先輩風な方が初心者なのかな?ちょい投げでキス狙いなのかな?たまに釣って喜んでおります。
「アタルけど掛からへん」
「食い込みが浅いんですよ。もっと待って食わせてからアワセを入れるといいんですよ」
「もうエサが無くなって来た」
・・・・・・・・・・・・・・・
そんな会話が聞こえてきた。食い込みって言うよりも多分エサ付けでゴカイ1匹丸ごと針付けしているのだろうな。ひろちょに貰ったエサが私にはてんこ盛りにあるし。このままだったら絶対に余るし。
で、お隣コンビに『エサよかったら余るんでお分けしますよ』ってエサのお裾分け。
ついでに『多分掛からないのはエサが大き過ぎるのですよ。私は1匹のゴカイで3針くらい千切って付けますよ。キスは齧って食うわけでなく、吸い込む捕食だから1匹だと吸い込めずに掛からないのですよ』と、余計なお節介。
ついでに『垂らしを長く取った方が竿の反発を使えて距離が伸びますよ』とも。
はっきり言うとまだまだいろいろアドバイス出来るのですが、何者?ってドン引きされるのもね。
更に釣れたキス全部差し上げちゃいました。まあ、今日もキスを持ち帰ったら多分嫁にブーイングを食らうだろうしね。
なんか喜んでくれたっぽくて、お礼にビールまでいただいちゃいました(笑)
「いくらの竿を使っているのですか?」なんて聞かれるから『〇万円くらい』って。
でも答えていて恥ずかしかったから(笑)『3万円くらいの竿だったらコレとあんま変わんないよ』なんてフォローしておきました。
なんとなくハズくて、あんま浮かれているとベールを倒すのを忘れて投げ・・・・・・・・・
投げつつそう思った瞬間、まさしくベールを倒すのを忘れて投げている事に気が付く!!
マズイ!!って思っても30号の錘をぶら下げて投げ動作に入ってしまったら、途中で止める事は至難の業。
「ガツン!!」って上記画像の柵を竿で叩いた。
やっちまった~~(T_T)
恐る恐る竿を触ってみる。
あれっ?何ともないや。マジ。絶対に折れたと思っていたのですが。超不幸中の幸い!!
ただ、結構大きな音がして超恥ずかしかったのは言うまでもない。
さっきまで偉そうに講釈垂れていたおっさんが、柵に竿ぶつけたなんて。
それでいて折れていたなんて事になったら笑いもんだわね。
むっちゃ恰好悪いなんて思いながらも、竿が折れていなかった安堵感でまあちゃらです。
身の丈に合った受験・・・・もとい、身の丈にあった釣りの姿勢でなきゃあと(笑)
でも、本当にどうなのかと思ったのが今日のパターン。
教えている人も実は分っていないという事。
エサの付け方も、多分針の選び方だってそうでしょう。投げ方だってそうだし、釣り方も。
多分、針飲み込まれた時の外し方も。
一般的に堤防サビキと並んで超簡単と言われるキス釣り。
確かに時期、場所によっては超簡単、初心者向けターゲットなのかもしれません。
でももう少し踏み込めば、もっともっと楽しめる釣りなのにね。
因みに陽が沈みかけの帰り間際に西向き堤防眺めてみると・・・・・誰も血抜きバケツ使用しておりません。
まさか青物血抜きもせずにクーラーに入れる人なんていないでしょうから。今日はダメだったのかな?
まあ、回遊魚。いつ周ってくるか分からないからずっと投げ続けているのでしょう。
お疲れ様です。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム