月別アーカイブ [ 2020年07月 ]
- 7月29日(水)、南伊勢にてイカダ釣り [2020/07/31]
- 7月22日(水)、南知多にてキス投げ釣り 竿が直ってきました。 [2020/07/24]
- 豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動~7月19日(日)南知多でちょこっとキス投げ釣り [2020/07/20]
- イサキの卵を食そうと思ったら・・・Σ(・ω・ノ)ノ! [2020/07/17]
- 7月14日(火)、南知多でキス投げ釣り…三河湾側?伊勢湾側?2択で果たして [2020/07/15]
- 豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動 【 時間の訂正 】 [2020/07/14]
- 豊浜釣り桟橋、ゴミ拾い活動のご案内 [2020/07/13]
- 7月10日(金)、石鏡港より出船!!釣果は・・・・・・・・ [2020/07/11]
- 7月1日(水)、南知多にてキス、ぜんめ投げ釣り [2020/07/02]
7月29日(水)、南伊勢にてイカダ釣り
なんか愛知もコロナが酷い状況になってきましたね。
不要不急の外出自粛、経済活動の停止・・・・辛いイメージが直近であっただけに、第2波に対してはお役所も行動制限の対処がし辛い様で。まあ、東京がアラート発動すれば大都市圏も追従するのでしょうが。
行けるうちに三重筏釣りに行っておきたいなと。
という事で、三重県南伊勢神前浦へGO!!
狙いは泳がせでヒラメ、青物、胴突き、サビキで底モノを。余裕があればタコ釣りもやってみようかしらん・・・・などと。
夜、到着で泳がせ用のアジを釣っておく。
がΣ(・ω・ノ)ノ!
釣れない(T_T)
本日は子供からサーチライト借りてきて気合十分なのに・・・・
しょうがない、コマセまで巻きまくる・・・・・
と、Σ(・ω・ノ)ノ!
アタリが出始める。
弱いけどラインが走る(>_<)
小サバ確!
走らないアタリは・・・・豆アジ(>_<)
双方ともにともに活エサにするには心許ないけれども20匹ほど釣って全部スカリの中へ。
で、車中泊。
5時出船予定だから、スマホアラーム5分毎にセットして。
起床。
時計を見ると既に5時半💦
寝坊だ💦
寝坊前科持ちだから、大将も起きるまで待ってくれていたみたい(笑)
今回は初めて乗るイカダをチョイス。
結構揺れるなあと。
別に酔うとかそんなレベルでは無いのだが、多分明日は腰、太もも、ふくらはぎ、筋肉痛確定だ。
筏では無意識に普段使っていない筋肉で踏ん張っているから、揺れがある時などは後日の筋肉痛はココ最近お約束。
多分、歳による部分が大きいのカモ。
さて、開始。
上にカゴ付けて胴突き6本針、オキアミ付けてナニかを釣ろうと。
鯛系はまずこんな仕掛けには食ってこない。アジ、カサゴ、カワハギ・・・あわよくばハタ系が来ないかなと。
筏、五目釣り師はそんなモノ。
で、ベラ!!
次はキタマクラ!!
いかんパターンやん(・´з`・)
泳がせ仕掛けを作り始めて、3セット投入!!それぞれ置き竿尻手ロープ。
胴突き2本針を投げてサビいて来ると・・・・・早速アタリキタ━(゚∀゚)━!
巻き巻き巻き・・・・・・ベラ!!
なんとなくこの時点でやす君化してきたような焦り。
キス仕掛けで投げてみる・・・・・・トラギス!・・・・あかん、ダメなパターンどはまりや。
置き竿にしている3セットの泳がせのエサ確認。
豆アジは既に死後硬直していて全然ダメだ。
サビキで泳がせ用のアジを釣らなきゃ・・・・・コレだけはスグに10匹ほど泳がせジャストサイズのアジが釣れた。
泳がせ仕掛けにそれぞれ装填。再度置き竿放置。
気になったのが、先ほどの泳がせ仕掛け回収の時にワカシが数匹追いて来たという事。
多分、中層にムッチャ居る。
釣っても美味しくない事は分かっている。ハマチでも天然は脂乗ってなくてパサパサだし。
でもなんか釣っとかなきゃ・・・・と言う事で、メタルジグでやってみる・・・・・全くHITしない(T_T)
でも、足元まで追いかけてきているんだよね。
しょうがない、エサでやるか。
オキアミ付けた胴突きを中層に垂らす。ご丁寧にカゴでコマセも撒いてやった。
・・・・・・・無反応。回収して来るとまた仕掛けの後ろを数匹のワカシがついて来ている。
コイツラはただ単に追いかけているだけなのか?それとも私が未熟なのか?
別に熱くなる魚でもないし。
でもまたメタルジグでやってみるも・・・・無反応・・・・のくせに足元まで相変わらず追っかけてくる。
泳がせの仕掛けも中層に置いてみた。無反応。
まあ、いいや。
そんなこんなで14時上がり。
釣れたのは泳がせ用のアジ15匹くらいと、小サバ多数がスカリに。
この子達をキープしてどう食す?なめろう?アジフライ?チビ竜田揚げ?
まあいいや、本日は釣果ボーズだ。全部リリースして終了。
まあ今回は筏に乗りたいばっかの動機で来たのだし。
頭の切り替えが出来ていなかったのも敗因かなと。
釣れんかった時保険でタコ仕掛けも持ってきていたのに1度もやらなかった。
まあでも全然、悔しいキモチも無くて。
この時期の五目目的のイカダで、あんまりいい思いしていないのも織り込み済みだし。
来週は釣果優先で船にでも乗ってみようかな?
(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
不要不急の外出自粛、経済活動の停止・・・・辛いイメージが直近であっただけに、第2波に対してはお役所も行動制限の対処がし辛い様で。まあ、東京がアラート発動すれば大都市圏も追従するのでしょうが。
行けるうちに三重筏釣りに行っておきたいなと。
という事で、三重県南伊勢神前浦へGO!!
狙いは泳がせでヒラメ、青物、胴突き、サビキで底モノを。余裕があればタコ釣りもやってみようかしらん・・・・などと。
夜、到着で泳がせ用のアジを釣っておく。
がΣ(・ω・ノ)ノ!
釣れない(T_T)
本日は子供からサーチライト借りてきて気合十分なのに・・・・
しょうがない、コマセまで巻きまくる・・・・・
と、Σ(・ω・ノ)ノ!
アタリが出始める。
弱いけどラインが走る(>_<)
小サバ確!
走らないアタリは・・・・豆アジ(>_<)
双方ともにともに活エサにするには心許ないけれども20匹ほど釣って全部スカリの中へ。
で、車中泊。
5時出船予定だから、スマホアラーム5分毎にセットして。
起床。
時計を見ると既に5時半💦
寝坊だ💦
寝坊前科持ちだから、大将も起きるまで待ってくれていたみたい(笑)
今回は初めて乗るイカダをチョイス。
結構揺れるなあと。
別に酔うとかそんなレベルでは無いのだが、多分明日は腰、太もも、ふくらはぎ、筋肉痛確定だ。
筏では無意識に普段使っていない筋肉で踏ん張っているから、揺れがある時などは後日の筋肉痛はココ最近お約束。
多分、歳による部分が大きいのカモ。
さて、開始。
上にカゴ付けて胴突き6本針、オキアミ付けてナニかを釣ろうと。
鯛系はまずこんな仕掛けには食ってこない。アジ、カサゴ、カワハギ・・・あわよくばハタ系が来ないかなと。
筏、五目釣り師はそんなモノ。
で、ベラ!!
次はキタマクラ!!
いかんパターンやん(・´з`・)
泳がせ仕掛けを作り始めて、3セット投入!!それぞれ置き竿尻手ロープ。
胴突き2本針を投げてサビいて来ると・・・・・早速アタリキタ━(゚∀゚)━!
巻き巻き巻き・・・・・・ベラ!!
なんとなくこの時点でやす君化してきたような焦り。
キス仕掛けで投げてみる・・・・・・トラギス!・・・・あかん、ダメなパターンどはまりや。
置き竿にしている3セットの泳がせのエサ確認。
豆アジは既に死後硬直していて全然ダメだ。
サビキで泳がせ用のアジを釣らなきゃ・・・・・コレだけはスグに10匹ほど泳がせジャストサイズのアジが釣れた。
泳がせ仕掛けにそれぞれ装填。再度置き竿放置。
気になったのが、先ほどの泳がせ仕掛け回収の時にワカシが数匹追いて来たという事。
多分、中層にムッチャ居る。
釣っても美味しくない事は分かっている。ハマチでも天然は脂乗ってなくてパサパサだし。
でもなんか釣っとかなきゃ・・・・と言う事で、メタルジグでやってみる・・・・・全くHITしない(T_T)
でも、足元まで追いかけてきているんだよね。
しょうがない、エサでやるか。
オキアミ付けた胴突きを中層に垂らす。ご丁寧にカゴでコマセも撒いてやった。
・・・・・・・無反応。回収して来るとまた仕掛けの後ろを数匹のワカシがついて来ている。
コイツラはただ単に追いかけているだけなのか?それとも私が未熟なのか?
別に熱くなる魚でもないし。
でもまたメタルジグでやってみるも・・・・無反応・・・・のくせに足元まで相変わらず追っかけてくる。
泳がせの仕掛けも中層に置いてみた。無反応。
まあ、いいや。
そんなこんなで14時上がり。
釣れたのは泳がせ用のアジ15匹くらいと、小サバ多数がスカリに。
この子達をキープしてどう食す?なめろう?アジフライ?チビ竜田揚げ?
まあいいや、本日は釣果ボーズだ。全部リリースして終了。
まあ今回は筏に乗りたいばっかの動機で来たのだし。
頭の切り替えが出来ていなかったのも敗因かなと。
釣れんかった時保険でタコ仕掛けも持ってきていたのに1度もやらなかった。
まあでも全然、悔しいキモチも無くて。
この時期の五目目的のイカダで、あんまりいい思いしていないのも織り込み済みだし。
来週は釣果優先で船にでも乗ってみようかな?
(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
7月22日(水)、南知多にてキス投げ釣り 竿が直ってきました。
7月22日(水)は、新型コロナ第2波越県禁止になる前に筏にでも乗ろうかしらん・・・・などと密かに考えていたのですが、スマホの留守TELに『竿の修理、あがってきました』・・・と言う事で、目先の〇万円の出費確定で、三重県に行く気が失せました(T_T)
という事で、近場でキス投げ釣りに変更です。
まあコレが一番の節約釣行なのですが(笑)
〇ハンさんで竿を受け取り〇万円修理代(T_T)
エサもついでに買って・・・・と、ひろちょから即興夜会やりましょうとLINE。
で、二人で今回は大野会場で夜会(笑)
こういう関係良いねえ・・・・と、私がアルツハイマー発症するまでどうぞお付き合い宜しくお願いします m(__)m
話題も超テクニカルな釣り談義や、ゴミ拾い隊の方達の武勇伝をお酒の肴に(笑)
で、良い感じに酔いが回ってきた頃合いに雨が降って来てお開き。
それぞれの車で車中泊。
起床。
アルコールチェッカーで『0』確認で、ぐっすりおねむのひろちょに声も掛けずに釣り場に移動です。
ISYP(伊勢湾側水門横駐車場)(※私がそうネーミングしているだけで、正式にはそんな地名ではございませんよ)到着。

竿、復活!!
本日のタックル 竿:スピンパワー405CX 、リール:キススペシャル、ラインPE0.8号、天秤L字30号遊動天秤、 キス針5号6本針、エサ石ゴカイ1杯。
ここの課題は・・・・・・ぜんめですね。いかにゼンメをかいくぐるか!!
さて1投目じゃじゃーん

ぜんめまるけですね(T_T)
仕掛けはグリグリですね(>_<)
2投目もやっぱりぜんめまるけ(T_T)
仕掛けはグリグリですね(>_<)
埒が明きませんね。
因みに、この日は竿が修理直って来たばかりだし、大事を取って全てオーバースローで投げてました。
距離は4色ほど。
もっと投げれればもっと違う釣果になるのでしょうが、でもまあ全然釣れます。
場所移動。
300mくらい南のISYPSP(伊勢湾側水門横駐車場南駐車場)(※私がそうネーミングしているだけで、正式にはそんな地名ではございませんよ)
ここでは北角に先客さんあり。
聞くと半々でキスも釣れているとの事。
という事で空いている南角でやる。南角は下に敷石があり取り込みが少し面倒臭い。
投げる。スグにアタリが出る。
コレは果たしてキスなのか?それとも奴らなのか?
奴らのアタリはそんなにぐぐぐって来ない。キスは・・・・・う~ん、似ている近いんだよね(笑)さて?
奴らだとして追い食いさせていると仕掛けがまたグリグリになる事受け合い。
ココの場所では全てがぜんめに感じる疑心暗鬼。
既に針数は5本に減らした。アタリが2度出た段階で回収。

キス(笑)
その後もキスばかりがポチポチ続く。よしよし。
でも、やっぱり

下3キス、上2ぜんめ(笑)
その後、ぜんめ5連が来て場所移動。
500mほど南のサーフに入る。
ココでもぜんめまるけ(>_<)キス0匹。ぜんめをかいくぐって・・・・・そんな事無理(笑)
スグに撤収。
二日酔いか?少し頭が痛かったので、車に戻って少し寝る。
暑くて小1時間で起きる。頭痛解消(笑)
場所移動。
冨具崎に行く。
平日だというのにメジャーポイントはやっぱり混んでいますね。
ココは釣れないからパスするのですが、前回この竿をぶち折った場所。
禊の意味合いで少し投げなきゃねと立ち寄る。
西向き堤防。潮が早くてお隣さんとオマツリ(>_<)
場所移動して北向き堤防。海藻がやたら絡む。キス1匹。
やっぱりココは釣れないね(笑)
冨具崎でキス釣ろうとしたら、南向き堤防でホテル横岩礁沖まで投げるか、もしくは歩いて北側堤防で投げるか・・・だと個人的には思います。北側堤防は足場が悪いですが、昔は結構釣れてましたよ。10年くらい前ですが(笑)
場所移動。
三河湾側YN突堤。
全然釣れず・・・というより激しい腹痛を感じてそそくさとカインズへ逃げ込む(>_<)
カインズでトイレ代にとリクライニング機能付き折畳みイス購入。
最近釣りではイス使用は殆どしないモノの、夜会当ではなかなか使えそうだなと。
スッキリしたトコロでBMへ移動。

ココで少し釣って終了。

毎回数えていないけれども、これ以上になると捌くのが嫌だから、30匹以上にならない様に終わっているつもり。
今回は捌いたキスを8匹ほどお隣さんにおすそ分け。
前回のイサキの時もそうでしたが、毎回喜んで貰っていただいている。お礼にスイカをいただく。毎回お礼の方が高価な気もするが(笑)

塩コショウして小麦粉まぶしてカリカリに炒めてやりました。
適当調理でしたが、コレはコレで美味しかったです。
捌いている途中で2匹、炒めている途中で更に1匹、カル微(微妙なカルキス)発見。
多分伊勢湾側。クーラーボックスに入れる段階で、臭いを1匹1匹嗅いでいますが発見に至らず。
先週に引き続きカルキスが混じった。
カルキスには皆さんどうぞご注意ください。
さて、来週はどうしよう。
そろそろ梅雨明けになるのかな。
キス以外の釣りで何か考えようかなと。
まあそんな事をいろいろ考えているのもまた楽しかったりします。
ではまた。

にほんブログ村
という事で、近場でキス投げ釣りに変更です。
まあコレが一番の節約釣行なのですが(笑)
〇ハンさんで竿を受け取り〇万円修理代(T_T)
エサもついでに買って・・・・と、ひろちょから即興夜会やりましょうとLINE。
で、二人で今回は大野会場で夜会(笑)
こういう関係良いねえ・・・・と、私がアルツハイマー発症するまでどうぞお付き合い宜しくお願いします m(__)m
話題も超テクニカルな釣り談義や、ゴミ拾い隊の方達の武勇伝をお酒の肴に(笑)
で、良い感じに酔いが回ってきた頃合いに雨が降って来てお開き。
それぞれの車で車中泊。
起床。
アルコールチェッカーで『0』確認で、ぐっすりおねむのひろちょに声も掛けずに釣り場に移動です。
ISYP(伊勢湾側水門横駐車場)(※私がそうネーミングしているだけで、正式にはそんな地名ではございませんよ)到着。

竿、復活!!
本日のタックル 竿:スピンパワー405CX 、リール:キススペシャル、ラインPE0.8号、天秤L字30号遊動天秤、 キス針5号6本針、エサ石ゴカイ1杯。
ここの課題は・・・・・・ぜんめですね。いかにゼンメをかいくぐるか!!
さて1投目じゃじゃーん

ぜんめまるけですね(T_T)
仕掛けはグリグリですね(>_<)
2投目もやっぱりぜんめまるけ(T_T)
仕掛けはグリグリですね(>_<)
埒が明きませんね。
因みに、この日は竿が修理直って来たばかりだし、大事を取って全てオーバースローで投げてました。
距離は4色ほど。
もっと投げれればもっと違う釣果になるのでしょうが、でもまあ全然釣れます。
場所移動。
300mくらい南のISYPSP(伊勢湾側水門横駐車場南駐車場)(※私がそうネーミングしているだけで、正式にはそんな地名ではございませんよ)
ここでは北角に先客さんあり。
聞くと半々でキスも釣れているとの事。
という事で空いている南角でやる。南角は下に敷石があり取り込みが少し面倒臭い。
投げる。スグにアタリが出る。
コレは果たしてキスなのか?それとも奴らなのか?
奴らのアタリはそんなにぐぐぐって来ない。キスは・・・・・う~ん、似ている近いんだよね(笑)さて?
奴らだとして追い食いさせていると仕掛けがまたグリグリになる事受け合い。
ココの場所では全てがぜんめに感じる疑心暗鬼。
既に針数は5本に減らした。アタリが2度出た段階で回収。

キス(笑)
その後もキスばかりがポチポチ続く。よしよし。
でも、やっぱり

下3キス、上2ぜんめ(笑)
その後、ぜんめ5連が来て場所移動。
500mほど南のサーフに入る。
ココでもぜんめまるけ(>_<)キス0匹。ぜんめをかいくぐって・・・・・そんな事無理(笑)
スグに撤収。
二日酔いか?少し頭が痛かったので、車に戻って少し寝る。
暑くて小1時間で起きる。頭痛解消(笑)
場所移動。
冨具崎に行く。
平日だというのにメジャーポイントはやっぱり混んでいますね。
ココは釣れないからパスするのですが、前回この竿をぶち折った場所。
禊の意味合いで少し投げなきゃねと立ち寄る。
西向き堤防。潮が早くてお隣さんとオマツリ(>_<)
場所移動して北向き堤防。海藻がやたら絡む。キス1匹。
やっぱりココは釣れないね(笑)
冨具崎でキス釣ろうとしたら、南向き堤防でホテル横岩礁沖まで投げるか、もしくは歩いて北側堤防で投げるか・・・だと個人的には思います。北側堤防は足場が悪いですが、昔は結構釣れてましたよ。10年くらい前ですが(笑)
場所移動。
三河湾側YN突堤。
全然釣れず・・・というより激しい腹痛を感じてそそくさとカインズへ逃げ込む(>_<)
カインズでトイレ代にとリクライニング機能付き折畳みイス購入。
最近釣りではイス使用は殆どしないモノの、夜会当ではなかなか使えそうだなと。
スッキリしたトコロでBMへ移動。

ココで少し釣って終了。

毎回数えていないけれども、これ以上になると捌くのが嫌だから、30匹以上にならない様に終わっているつもり。
今回は捌いたキスを8匹ほどお隣さんにおすそ分け。
前回のイサキの時もそうでしたが、毎回喜んで貰っていただいている。お礼にスイカをいただく。毎回お礼の方が高価な気もするが(笑)

塩コショウして小麦粉まぶしてカリカリに炒めてやりました。
適当調理でしたが、コレはコレで美味しかったです。
捌いている途中で2匹、炒めている途中で更に1匹、カル微(微妙なカルキス)発見。
多分伊勢湾側。クーラーボックスに入れる段階で、臭いを1匹1匹嗅いでいますが発見に至らず。
先週に引き続きカルキスが混じった。
カルキスには皆さんどうぞご注意ください。
さて、来週はどうしよう。
そろそろ梅雨明けになるのかな。
キス以外の釣りで何か考えようかなと。
まあそんな事をいろいろ考えているのもまた楽しかったりします。
ではまた。

にほんブログ村
豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動~7月19日(日)南知多でちょこっとキス投げ釣り
7月18日(土)、22:30:より豊浜釣り桟橋でゴミ拾い活動に参加してきましたよ。
微妙な天気でしたが20名ほど集まっていただき、とても綺麗にする事が出来ました。
今回ご参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。

可燃、不燃特大ゴミ袋あわせて20袋分ぐらいのゴミ。
特筆すべきはコンビニ袋ゴミが全然ありませんでした。他のグループさん達が掃除してくれているのか?はたまた釣り人の意識が変わりつつあるのか?いずれにしても良い傾向。
相変わらずなのは仕掛けの使い捨て。タバコのポイ捨て。釣り人にだらしない人が多いのは相変わらず。
今回でゴミ拾い活動も丁度3周年です。登録制でもございませんし、飛び入り参加大歓迎です。また来月以降も継続していきます。
そのまま車中泊で南知多に留まり翌朝に少しだけキス釣りして帰る計画。
で、朝、起きると・・・・見事な2日酔い(笑)
取り敢えず伊勢湾側へ。
メジャーポイントは日曜日だからドコも満員でしょうね。
メジャーポイントには目もくれず適当なトコロでやる(笑)
良さげなポイント発見。コチラは三河湾側とくらべてポイントに入り易い。
潮は引き始めの頃合いか。引いたら釣りにならないのでその前にやる。
エサは先日300円分買って余ったモノを冷蔵庫で寝かせていたヤツ。見事にくたばっているがヤレルくたばり方(笑)
開始。
1投目・・・・引いて来ると
キタ━(゚∀゚)━!
まあ、そこまで喜ぶほどの事でもありません(笑)
追い食いさせて・・・・・・

キスは一番下だけ(T_T)
見事にぜんめ攻撃に遭います。本日はぜんめは全リリースです。
2投目・・・・・

今回も一番下だけキス(T_T)
先日のポイントといい、この場所といい、この辺りはしっかっりぜんめが湧いているのか。
ぜんめ避けながら・・・・まあ、頑張りましたが頭痛も酷く限界。
日曜休みの定番・嫁の買物のアッシーしなきゃいけないので、最初からがっつりやるつもりもないし。
納竿。

やっていた時間の短さ、この倍ほどのぜんめを釣っていたので、釣れなかった感はないのですが(笑)
キスの型は良いサイズかと思います。
潮次第ですが、この辺りはとてもやれるなという認識。
今シーズンはこの辺りをメインと考えて、キス釣行を組み立てていこうかなと。
キスは全部刺身にして、前回好評だったヅケにして、大葉微塵切りとあえてシロギスヅケ丼で頂きました。
ウマウマでしたが、嫁のトコロにどうもカルキスが混入していたみたい。
そう言えば、釣っている時に一度カルキ臭いな・・・・などと思った事があったのですが、カルぜんめ?まあいいやとあまり気に留めておりませんでした。それでも相変わらず釣った時、捌いている時とクンクンクンと臭いを嗅いでいるのですが。
カル微(微妙なカルキス・笑)が混じっちゃったのかな?大変失礼しました(笑)
過去に知多半島、ほとんどの場所でカルキス釣っております。釣った記憶が無いのは豊浜・小佐・師崎・大井くらいかな(師崎・大井では殆ど釣りしておりません)
最近釣っていないからガードが甘かったようですね。注意しなきゃねと。

にほんブログ村
微妙な天気でしたが20名ほど集まっていただき、とても綺麗にする事が出来ました。
今回ご参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。

可燃、不燃特大ゴミ袋あわせて20袋分ぐらいのゴミ。
特筆すべきはコンビニ袋ゴミが全然ありませんでした。他のグループさん達が掃除してくれているのか?はたまた釣り人の意識が変わりつつあるのか?いずれにしても良い傾向。
相変わらずなのは仕掛けの使い捨て。タバコのポイ捨て。釣り人にだらしない人が多いのは相変わらず。
今回でゴミ拾い活動も丁度3周年です。登録制でもございませんし、飛び入り参加大歓迎です。また来月以降も継続していきます。
そのまま車中泊で南知多に留まり翌朝に少しだけキス釣りして帰る計画。
で、朝、起きると・・・・見事な2日酔い(笑)
取り敢えず伊勢湾側へ。
メジャーポイントは日曜日だからドコも満員でしょうね。
メジャーポイントには目もくれず適当なトコロでやる(笑)
良さげなポイント発見。コチラは三河湾側とくらべてポイントに入り易い。
潮は引き始めの頃合いか。引いたら釣りにならないのでその前にやる。
エサは先日300円分買って余ったモノを冷蔵庫で寝かせていたヤツ。見事にくたばっているがヤレルくたばり方(笑)
開始。
1投目・・・・引いて来ると
キタ━(゚∀゚)━!
まあ、そこまで喜ぶほどの事でもありません(笑)
追い食いさせて・・・・・・

キスは一番下だけ(T_T)
見事にぜんめ攻撃に遭います。本日はぜんめは全リリースです。
2投目・・・・・

今回も一番下だけキス(T_T)
先日のポイントといい、この場所といい、この辺りはしっかっりぜんめが湧いているのか。
ぜんめ避けながら・・・・まあ、頑張りましたが頭痛も酷く限界。
日曜休みの定番・嫁の買物のアッシーしなきゃいけないので、最初からがっつりやるつもりもないし。
納竿。

やっていた時間の短さ、この倍ほどのぜんめを釣っていたので、釣れなかった感はないのですが(笑)
キスの型は良いサイズかと思います。
潮次第ですが、この辺りはとてもやれるなという認識。
今シーズンはこの辺りをメインと考えて、キス釣行を組み立てていこうかなと。
キスは全部刺身にして、前回好評だったヅケにして、大葉微塵切りとあえてシロギスヅケ丼で頂きました。
ウマウマでしたが、嫁のトコロにどうもカルキスが混入していたみたい。
そう言えば、釣っている時に一度カルキ臭いな・・・・などと思った事があったのですが、カルぜんめ?まあいいやとあまり気に留めておりませんでした。それでも相変わらず釣った時、捌いている時とクンクンクンと臭いを嗅いでいるのですが。
カル微(微妙なカルキス・笑)が混じっちゃったのかな?大変失礼しました(笑)
過去に知多半島、ほとんどの場所でカルキス釣っております。釣った記憶が無いのは豊浜・小佐・師崎・大井くらいかな(師崎・大井では殆ど釣りしておりません)
最近釣っていないからガードが甘かったようですね。注意しなきゃねと。

にほんブログ村
イサキの卵を食そうと思ったら・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
そう言えば忘れておりました。
つい先日の事、船で旬のイサキ釣りをしてきました。
それ自体はブログネタにして掲載しました。
釣果は・・・・・まあそういう日もある・・・・そんな感じでしたね(笑)
その中でこれは是非ブログで皆さんに紹介しないと・・・・なんて思っていたネタがあったのですが、しっかり忘れておりました(´∀`*;)ゞ
この時期のイサキは抱卵していて卵、白子も煮付けて美味しくいただけられる事から超期待しておりました。
と言う事で、少し気持ち悪い画像が出てきます。
パスされる方はどうぞ(笑)
何となく違和感があって、卵を開いてみたトコロ・・・・・・

まあ、あんまりグロくはないですね(笑)
でも確実に食す気にはなりませんね。
『フィロメトラ』なる寄生虫の様です(>_<)
人様には害をなさない寄生虫の様です。よかったですね、安心ですね(´∀`*)ウフフ
なんてなるわけはなくて、当日の卵、白子全部廃棄しました(>_<)
イサキ釣りは昔はちょくちょくやっておりまして、卵、白子ともに美味しくいただいておりました。
まさかの初耳寄生虫に今更ながらにビックリでした。
注意しましょうね・・・・というお話でした。

にほんブログ村
つい先日の事、船で旬のイサキ釣りをしてきました。
それ自体はブログネタにして掲載しました。
釣果は・・・・・まあそういう日もある・・・・そんな感じでしたね(笑)
その中でこれは是非ブログで皆さんに紹介しないと・・・・なんて思っていたネタがあったのですが、しっかり忘れておりました(´∀`*;)ゞ
この時期のイサキは抱卵していて卵、白子も煮付けて美味しくいただけられる事から超期待しておりました。
と言う事で、少し気持ち悪い画像が出てきます。
パスされる方はどうぞ(笑)
何となく違和感があって、卵を開いてみたトコロ・・・・・・

まあ、あんまりグロくはないですね(笑)
でも確実に食す気にはなりませんね。
『フィロメトラ』なる寄生虫の様です(>_<)
人様には害をなさない寄生虫の様です。よかったですね、安心ですね(´∀`*)ウフフ
なんてなるわけはなくて、当日の卵、白子全部廃棄しました(>_<)
イサキ釣りは昔はちょくちょくやっておりまして、卵、白子ともに美味しくいただいておりました。
まさかの初耳寄生虫に今更ながらにビックリでした。
注意しましょうね・・・・というお話でした。

にほんブログ村
7月14日(火)、南知多でキス投げ釣り…三河湾側?伊勢湾側?2択で果たして
7月14日(火)は休みでしたが、釣りはどうしようかなと。
1日中雨予報。
ただ、今週末のゴミ拾いの時に使うゴミ袋を、豊浜の役場にいただきに行く予定は初めから立てていた。
ついでに釣り・・・・当たり前にそんな風に思っていたのですが、しっかり雨が降る事分っているからどうしようかなと。
午前中に石ゴカイ300円分、ちょい用足しついでにイシグ〇で買っていた。
さて、面倒臭くなって来たけれども、ゴミ袋は必須だからPM2時、出掛ける。
ETC無駄に使うと嫁がぶつくさ五月蠅いのでいつもなら知多半島道路使わずに下道で行くのだけれども、釣りをするとなると時間が無いので知多半島道路で。
役場では「愛知ゴミ拾い隊の方ですね」『ハイ、お願いします』でスムーズにお出しいただけた。
さて、雨は小降り。東か?西か?短時間勝負どっちに行こうかしらん?
前回、伊勢湾岸側で行こうとしている場所はキスも釣れるのだけれども、圧倒的に『ぜんめ』が湧いていた。
三河湾側では数は出ないけれども良型が釣れた。さて2週間前のデータ・・・・・参考にならんかな?どうだろ?
と言う事で三河湾側YNへ行く。
雨、小雨。これだったらカッパの上だけ着ていれば大丈夫かな・・・・などと思いつつも、面倒だったから実は最初からカッパの下は持ってきていないのですが(笑)こんな時はやり始めたら土砂降りになるのだろうなあ・・・・・
さて、タックルも組んで開始。
土砂降り(>_<)お約束だな・・
ズボン、パンツ濡れようが今更、やる!(笑)
1投目・・・・半色ほど引きずったトコロでガツンと強烈なアタリが出る。
いいサイズのアタリ。追い食い待たずに回収。よく暴れる。チャリコだったら笑えないけれども・・・
キス20cmくらいか(ΦωΦ)V
幸先良し!
2投目も。3投目も。4投目も(´∀`*)ウフフ
ただ、追い食い待ちをしているのですが乗ってこない。
しかも更に引きずると根がキツかったり、海藻まみれになりがちだからいずれも単発で回収。
違う方向へ投げてみる・・・・・全然釣れない。う~ん、1か所だけか?
先ほどの方向へ投げてみる。
グググって。今回は2匹は乗ったはず。回収・・・・・重い、良型か?
グーフー(T_T)ありゃ。
以降、フグ3連発。
まずい状況。ズボンびしょびしょ。
もう少し粘るか?引き上げるか?場所移動するか?
びしょびしょズボンで場所移動はないな(・´з`・)
もう少し粘る・・・・・・・・・釣れない(笑)
撤収。
片付けていると雨が上がる。お約束だな。
上半身はカッパ着ていたから濡れていない。下半身びしょびしょ(笑)車のシートにビニール袋敷いて帰宅。

たまたまちらし寿司の予定だったそうで、ではと、刺身でヅケにして見ました。画像無し。ヅケの方がイケるなと。
さて、本日はどうも伊勢湾側だったのかな(笑)
良かったのは最初だけ。こんな雨降り。直前に誰か入っていて根こそぎやられていたとは考えられないし。
ココは型は良いけれど・・・・
フグが湧いていたのも想定外。あまりフグ見ない場所なのにね。
天気も良くて時間もあればいろいろ回ってそれなりにやれるのでしょうが、短時間1か所勝負では伊勢湾側某所だったのかな。

にほんブログ村
1日中雨予報。
ただ、今週末のゴミ拾いの時に使うゴミ袋を、豊浜の役場にいただきに行く予定は初めから立てていた。
ついでに釣り・・・・当たり前にそんな風に思っていたのですが、しっかり雨が降る事分っているからどうしようかなと。
午前中に石ゴカイ300円分、ちょい用足しついでにイシグ〇で買っていた。
さて、面倒臭くなって来たけれども、ゴミ袋は必須だからPM2時、出掛ける。
ETC無駄に使うと嫁がぶつくさ五月蠅いのでいつもなら知多半島道路使わずに下道で行くのだけれども、釣りをするとなると時間が無いので知多半島道路で。
役場では「愛知ゴミ拾い隊の方ですね」『ハイ、お願いします』でスムーズにお出しいただけた。
さて、雨は小降り。東か?西か?短時間勝負どっちに行こうかしらん?
前回、伊勢湾岸側で行こうとしている場所はキスも釣れるのだけれども、圧倒的に『ぜんめ』が湧いていた。
三河湾側では数は出ないけれども良型が釣れた。さて2週間前のデータ・・・・・参考にならんかな?どうだろ?
と言う事で三河湾側YNへ行く。
雨、小雨。これだったらカッパの上だけ着ていれば大丈夫かな・・・・などと思いつつも、面倒だったから実は最初からカッパの下は持ってきていないのですが(笑)こんな時はやり始めたら土砂降りになるのだろうなあ・・・・・
さて、タックルも組んで開始。
土砂降り(>_<)お約束だな・・
ズボン、パンツ濡れようが今更、やる!(笑)
1投目・・・・半色ほど引きずったトコロでガツンと強烈なアタリが出る。
いいサイズのアタリ。追い食い待たずに回収。よく暴れる。チャリコだったら笑えないけれども・・・
キス20cmくらいか(ΦωΦ)V
幸先良し!
2投目も。3投目も。4投目も(´∀`*)ウフフ
ただ、追い食い待ちをしているのですが乗ってこない。
しかも更に引きずると根がキツかったり、海藻まみれになりがちだからいずれも単発で回収。
違う方向へ投げてみる・・・・・全然釣れない。う~ん、1か所だけか?
先ほどの方向へ投げてみる。
グググって。今回は2匹は乗ったはず。回収・・・・・重い、良型か?
グーフー(T_T)ありゃ。
以降、フグ3連発。
まずい状況。ズボンびしょびしょ。
もう少し粘るか?引き上げるか?場所移動するか?
びしょびしょズボンで場所移動はないな(・´з`・)
もう少し粘る・・・・・・・・・釣れない(笑)
撤収。
片付けていると雨が上がる。お約束だな。
上半身はカッパ着ていたから濡れていない。下半身びしょびしょ(笑)車のシートにビニール袋敷いて帰宅。

たまたまちらし寿司の予定だったそうで、ではと、刺身でヅケにして見ました。画像無し。ヅケの方がイケるなと。
さて、本日はどうも伊勢湾側だったのかな(笑)
良かったのは最初だけ。こんな雨降り。直前に誰か入っていて根こそぎやられていたとは考えられないし。
ココは型は良いけれど・・・・
フグが湧いていたのも想定外。あまりフグ見ない場所なのにね。
天気も良くて時間もあればいろいろ回ってそれなりにやれるのでしょうが、短時間1か所勝負では伊勢湾側某所だったのかな。

にほんブログ村
豊浜釣り桟橋、ゴミ拾い活動のご案内
【 今月の豊浜釣り桟橋ゴミ拾いの案内です 】
~豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動~
釣り人の皆さんに、知多半島を代表する釣り場のゴミ拾い活動の協力を呼び掛けます。
日にち : 7月18日(土)
時間 : 22時30分~
※ 雨天決行(警報レベルの場合には中止となります)
集合場所 : 豊浜釣り桟橋桟橋入口下
目的 : 釣場の美化。釣り人の出したゴミを釣り人で回収しましょう!!
対象場所 : 豊浜釣り桟橋、南向き堤防、駐車場
持ち物 : 雨合羽、軍手orトング、ヘッドライトor懐中電灯
※ ゴミ袋は町指定のボランティア用ゴミ袋を事前に自治体より手配しておりますので、持参していただく必要はございません。
※ 皆で拾い集めたゴミは翌月曜日に回収手配をしてありますので、各自で持ち帰っていただく必要はございません。
この7月で、豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動を始めまして3年目を迎えます。
今までご参加していただけた方々には改めて御礼申し上げます。
活動のかいあってか、ゴミの量は幾分か減ってきたようにも感じますが、まだまだ心無い釣り人も多くポイ捨てゴミは絶えません。
月1度の恒例活動ではございますが、是非釣り人の皆さんにゴミ拾い活動のご参加を広く呼び掛けます。
愛知ゴミ拾い隊からのご案内でした。
~豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動~
釣り人の皆さんに、知多半島を代表する釣り場のゴミ拾い活動の協力を呼び掛けます。
日にち : 7月18日(土)
時間 : 22時30分~
※ 雨天決行(警報レベルの場合には中止となります)
集合場所 : 豊浜釣り桟橋桟橋入口下
目的 : 釣場の美化。釣り人の出したゴミを釣り人で回収しましょう!!
対象場所 : 豊浜釣り桟橋、南向き堤防、駐車場
持ち物 : 雨合羽、軍手orトング、ヘッドライトor懐中電灯
※ ゴミ袋は町指定のボランティア用ゴミ袋を事前に自治体より手配しておりますので、持参していただく必要はございません。
※ 皆で拾い集めたゴミは翌月曜日に回収手配をしてありますので、各自で持ち帰っていただく必要はございません。
この7月で、豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動を始めまして3年目を迎えます。
今までご参加していただけた方々には改めて御礼申し上げます。
活動のかいあってか、ゴミの量は幾分か減ってきたようにも感じますが、まだまだ心無い釣り人も多くポイ捨てゴミは絶えません。
月1度の恒例活動ではございますが、是非釣り人の皆さんにゴミ拾い活動のご参加を広く呼び掛けます。
愛知ゴミ拾い隊からのご案内でした。
7月10日(金)、石鏡港より出船!!釣果は・・・・・・・・
この時期によくありがちな傾向・・・・キス釣りばかりをやっているとたまに船かイカダに乗りたくなる。
密かに思い描いていたのが、日本海でイカ釣り船デビュー・・・・・も、投げ竿ぶち折った事で、計画外の出費が迫ってくることを考えると、船イカ釣りは当面見送りだなと(>_<)
で、船?、筏?さて。
ココ最近天候悪い日が続いている。天候に左右されないのはイカダか。屋根付きイカダの店もあるしね。
次の休みの天気を見るとナントカ船でもイケそう・・・・天気の悪い日はイサキだなと。
で、超久々の三重石鏡の健勝丸さんに。
前日の出船確認のTELの時に少し縦釣りするかも?だから、仕掛けだけ用意して来て。
うふっ♡そういうの大歓迎。
で、急遽縦釣り仕掛けも用意して。

健勝丸さんは親父さんの頃はウタセマダイでよく乗せてもらっていました。
知多半島の船はドコも人気でとても混んでいる先入観があって、乗合大物釣り料金払うならゆったり出来るココと決めていました。
今は親父さんは引退で若船長です。
すごく気さくな船長さんですので、船選びで困ったら是非ご利用してみてください。

丁度ジョグパワーレバーがデビューする前の購入のダイワレオブリッツ270。
サイズ感も良くて、まだまだ頑張ってくれていますので気にいって使っております。
竿はこれまた年代物Aブリッツネライの210MH。
よくよく見るとダイワのロゴが旧ロゴだ(笑)
昔は釣り具もちょこちょこ買っておりましたが、船はダイワ。投げはシマノ。の傾向。
シマノの日置氏とか今は亡きダイワの大塚氏とか、動画とか無く釣りTVも少なくて勉強にもなっていたので、自然とタックル選びも影響受けていたのかな。当時はミーハーだったのカモしれません(ΦωΦ)
5時半出船。
客は私を含んで3人とあと船長の甥っ子が中乗りさんとして。
愛知のイサキと言ったら大山沖がドストライクなのですが、大山まで行くの?と聞いたら、「違うよ〇✖#&❓$」
聞き取れなかった(笑)国崎沖のもう少し南下。石鏡から30分くらいのポイント。
コマセカゴ&80号錘をぶら下げたショックリーダー中通しの片天秤に、イサキ定番のフカセウイリー3本針仕掛け。
持参のオキアミを各針に付けた。
1投目・・・・「棚は40m~35mくらいですよ」船内アナウンス。
取り敢えずPEの色を目印に指定棚まで落としていく。電動リールのカウンターは水深40mの地点で『33m』(笑)
『ギャハハハこの地点で既に7m狂っている!!(笑)』・・・・なんて恥ずかしくて口に出来ません(・ω・)
別にリールのカウンターが壊れているワケでも無く、設定がなっていないだけの事なのですが(笑)
PEの40mから超ゆっくり仕掛けを上げていく。
とグググっアタリ。で、ココからがミソ!!電動のカウンターを見る『29.5m』ヨシ、憶えた(笑)
電動スイッチON!グ―ンって。船べりストップで竿をロッドホルダーにセット。天秤を回収、アミエビバケツに入れて『よし、イサキだ』と見えた瞬間水面でバレた(>_<)
幸先悪ー!!まあしょうがない。
2投目、気を取り直して今度は楽チンだ。先ほどの29.5mの少し下。30mくらいでリールを停めて少しずつ巻き上げながら・・・・んんっ・・・・28・3mくらいで今度はアタリ!!
電動スイッチON!うぃぃ―ンって。
今度は慎重にテンションをずっと掛けたままで抜き上げっ!!プチっ!!ナニっ!!ポチャっ!!
ハリス切れか??( ノД`)はぁぁぁぁぁぁ
よくよく見るとハリス切れでもナイ。だだのバラシ。取り込みミス。
なんだろうこの連続?
隣りでダブルで良型をゲットされている。
何だろうこの差は( ノД`)はぁぁぁぁぁぁ
まあまだ2投目です。
3投目先ほどの棚に置いてやるとグググって。追い食い待ちをかまして。
巻き上げ開始。ダブルで付いている。さすがに今度は取り込み成功。って、別段そうそうに取り込み時にバラス魚でもないハズなのですよね。
さて頑張るよーって自分に気合を入れて。
先ほどの棚に置いてみる。スグにアタリ。もう一度追い食いを待って・・・・・・スカっ!せっかく掛かっていたのがバレた(>_<)
なんだかなあ・・・・まあ、1匹づつ丁寧に取り込むだわね。
次は、ありゃ?リールのカウンターが消えている????バッテリーの接続部分からケーブルが外れていた。付け直して。こうなると微妙にカウンターがズレているはず。
巻き戻して再開。先ほどの位置ではなんかアタリが出ない。棚がズレたか?うーん??
隣の方ぽはポチポチと上げている。
棚を聞くともっと上の方らしい。
やっぱそういう事みたい。先ほどより4mくらいも上で釣れる。
イサキの棚はとてもシビアです。
今日も私と隣りの方は釣れる時にはコンスタントに釣っておりましたが、お隣の方のお連れさんは釣れん釣れんって。微妙な棚合わせが釣果の差となって出る釣りですね。
調子良かったのは朝方の小1時間だけ。
20匹くらいは釣りたいなあ・・・・などと思っていたのですが、途中からは全然でした(>_<)
しょうがないからソコに落として探ってみる(笑)
良型のウマズラが釣れた(笑)お隣さんは良型のカサゴを釣っていた。
いいなあ。真似をするものの(>_<)
上の方でソウダカツオを中乗りクンが釣っていた。
いつ縦釣りにシフトするのだろう??
結局最後までイサキでした。
最期の最後に走る魚が5mくらいのトコロで掛かりましたが、2号のイサキ仕掛け。ハリスブチ切られました(T_T)
船長曰く、「今のはサバだよ」って。良型サバだったら大歓迎だったのに(ノД`)シクシク
朝、出船前に若船長さんが言っていた「水潮、更に濁りが出ていてこんな日はベイトが食わんのだよね」で、
「朝イサキが調子良さそうだったから縦釣りには行かなかった」という事らしい。
まあ、いろいろ考えての事。しょうがない。

2匹義理の兄のトコロへ。2匹いつもお世話になっているお隣さんへ帰りに行っております。
もっとお世話になっているこじ君のところに持って行かねば・・・・・・とずっとそう思っていたのですが、つい、お隣さんに行っちゃったので、また今度キスを釣って持って行くとしよう(´∀`*)ウフフ
久々の船釣りでしたがあんま釣れんかったね。
長雨の合間。船釣りが出来ただけでもヨシとするべきか。

にほんブログ村
密かに思い描いていたのが、日本海でイカ釣り船デビュー・・・・・も、投げ竿ぶち折った事で、計画外の出費が迫ってくることを考えると、船イカ釣りは当面見送りだなと(>_<)
で、船?、筏?さて。
ココ最近天候悪い日が続いている。天候に左右されないのはイカダか。屋根付きイカダの店もあるしね。
次の休みの天気を見るとナントカ船でもイケそう・・・・天気の悪い日はイサキだなと。
で、超久々の三重石鏡の健勝丸さんに。
前日の出船確認のTELの時に少し縦釣りするかも?だから、仕掛けだけ用意して来て。
うふっ♡そういうの大歓迎。
で、急遽縦釣り仕掛けも用意して。

健勝丸さんは親父さんの頃はウタセマダイでよく乗せてもらっていました。
知多半島の船はドコも人気でとても混んでいる先入観があって、乗合大物釣り料金払うならゆったり出来るココと決めていました。
今は親父さんは引退で若船長です。
すごく気さくな船長さんですので、船選びで困ったら是非ご利用してみてください。

丁度ジョグパワーレバーがデビューする前の購入のダイワレオブリッツ270。
サイズ感も良くて、まだまだ頑張ってくれていますので気にいって使っております。
竿はこれまた年代物Aブリッツネライの210MH。
よくよく見るとダイワのロゴが旧ロゴだ(笑)
昔は釣り具もちょこちょこ買っておりましたが、船はダイワ。投げはシマノ。の傾向。
シマノの日置氏とか今は亡きダイワの大塚氏とか、動画とか無く釣りTVも少なくて勉強にもなっていたので、自然とタックル選びも影響受けていたのかな。当時はミーハーだったのカモしれません(ΦωΦ)
5時半出船。
客は私を含んで3人とあと船長の甥っ子が中乗りさんとして。
愛知のイサキと言ったら大山沖がドストライクなのですが、大山まで行くの?と聞いたら、「違うよ〇✖#&❓$」
聞き取れなかった(笑)国崎沖のもう少し南下。石鏡から30分くらいのポイント。
コマセカゴ&80号錘をぶら下げたショックリーダー中通しの片天秤に、イサキ定番のフカセウイリー3本針仕掛け。
持参のオキアミを各針に付けた。
1投目・・・・「棚は40m~35mくらいですよ」船内アナウンス。
取り敢えずPEの色を目印に指定棚まで落としていく。電動リールのカウンターは水深40mの地点で『33m』(笑)
『ギャハハハこの地点で既に7m狂っている!!(笑)』・・・・なんて恥ずかしくて口に出来ません(・ω・)
別にリールのカウンターが壊れているワケでも無く、設定がなっていないだけの事なのですが(笑)
PEの40mから超ゆっくり仕掛けを上げていく。
とグググっアタリ。で、ココからがミソ!!電動のカウンターを見る『29.5m』ヨシ、憶えた(笑)
電動スイッチON!グ―ンって。船べりストップで竿をロッドホルダーにセット。天秤を回収、アミエビバケツに入れて『よし、イサキだ』と見えた瞬間水面でバレた(>_<)
幸先悪ー!!まあしょうがない。
2投目、気を取り直して今度は楽チンだ。先ほどの29.5mの少し下。30mくらいでリールを停めて少しずつ巻き上げながら・・・・んんっ・・・・28・3mくらいで今度はアタリ!!
電動スイッチON!うぃぃ―ンって。
今度は慎重にテンションをずっと掛けたままで抜き上げっ!!プチっ!!ナニっ!!ポチャっ!!
ハリス切れか??( ノД`)はぁぁぁぁぁぁ
よくよく見るとハリス切れでもナイ。だだのバラシ。取り込みミス。
なんだろうこの連続?
隣りでダブルで良型をゲットされている。
何だろうこの差は( ノД`)はぁぁぁぁぁぁ
まあまだ2投目です。
3投目先ほどの棚に置いてやるとグググって。追い食い待ちをかまして。
巻き上げ開始。ダブルで付いている。さすがに今度は取り込み成功。って、別段そうそうに取り込み時にバラス魚でもないハズなのですよね。
さて頑張るよーって自分に気合を入れて。
先ほどの棚に置いてみる。スグにアタリ。もう一度追い食いを待って・・・・・・スカっ!せっかく掛かっていたのがバレた(>_<)
なんだかなあ・・・・まあ、1匹づつ丁寧に取り込むだわね。
次は、ありゃ?リールのカウンターが消えている????バッテリーの接続部分からケーブルが外れていた。付け直して。こうなると微妙にカウンターがズレているはず。
巻き戻して再開。先ほどの位置ではなんかアタリが出ない。棚がズレたか?うーん??
隣の方ぽはポチポチと上げている。
棚を聞くともっと上の方らしい。
やっぱそういう事みたい。先ほどより4mくらいも上で釣れる。
イサキの棚はとてもシビアです。
今日も私と隣りの方は釣れる時にはコンスタントに釣っておりましたが、お隣の方のお連れさんは釣れん釣れんって。微妙な棚合わせが釣果の差となって出る釣りですね。
調子良かったのは朝方の小1時間だけ。
20匹くらいは釣りたいなあ・・・・などと思っていたのですが、途中からは全然でした(>_<)
しょうがないからソコに落として探ってみる(笑)
良型のウマズラが釣れた(笑)お隣さんは良型のカサゴを釣っていた。
いいなあ。真似をするものの(>_<)
上の方でソウダカツオを中乗りクンが釣っていた。
いつ縦釣りにシフトするのだろう??
結局最後までイサキでした。
最期の最後に走る魚が5mくらいのトコロで掛かりましたが、2号のイサキ仕掛け。ハリスブチ切られました(T_T)
船長曰く、「今のはサバだよ」って。良型サバだったら大歓迎だったのに(ノД`)シクシク
朝、出船前に若船長さんが言っていた「水潮、更に濁りが出ていてこんな日はベイトが食わんのだよね」で、
「朝イサキが調子良さそうだったから縦釣りには行かなかった」という事らしい。
まあ、いろいろ考えての事。しょうがない。

2匹義理の兄のトコロへ。2匹いつもお世話になっているお隣さんへ帰りに行っております。
もっとお世話になっているこじ君のところに持って行かねば・・・・・・とずっとそう思っていたのですが、つい、お隣さんに行っちゃったので、また今度キスを釣って持って行くとしよう(´∀`*)ウフフ
久々の船釣りでしたがあんま釣れんかったね。
長雨の合間。船釣りが出来ただけでもヨシとするべきか。

にほんブログ村
7月1日(水)、南知多にてキス、ぜんめ投げ釣り
7月1日(水)、南知多へ午後から釣行してきました。
朝はゆっくり起きて家事手伝い。
その後〇ハンさんへ先日ぶち折った竿の修理出し。
「パーツ代だけで〇万円しますけど・・・」店長さんが調べてくれましたけれども、
『店長さんの顔でなるべく安く済む様に是非お願いします』と、冗談を言いながらも(T_T)
丁度昼過ぎに名古屋を出発。
時間的にというよりも、釣果的に多くを望んでいないのでゆっくり下道で行く。
風が結構あるのかなと。
今日は潮を見てきた。前回はど干潮だったために出来なかった伊勢湾側でゼンメ、キスとゼンメ釣ろうと。
基本的にはゼンメ、メゴチとか、釣りモノとしては違いますが小サバとかは年1回だけキープして食べたりもします。
まあ、全て小物で数釣りしてナンボの魚、キス釣りして更にそれらもキープしていたら捌くのが大変・・・と言う理由で美味しいのだけれどもほぼリリースしております。
捌き方にもよりますが、家に持ち帰って30匹以上を捌くのは嫌だなと。
到着(・ω・)
結構風あるけれどもやれる範ちゅう。
本日のタックル。竿:スピンパワー425CX、リール:キススペシャル、ライン:PE0.8号、錘:L字遊動天秤、仕掛けはキス針5号4本針。エサ:先日のエサがそっくりそのまま冷蔵庫で。ほぼくたばっておりますが使えます(笑)

※画像は以前のモノです。
開始(ΦωΦ)
リールのベールを下して『よし!』。うん、これからこの『よし!』と言うのを癖にしましょうねと。
4色ほどで、少しひいてすかさずブルルって。少し置いておくと追い食いも。
ココは今年は良いのかなと。
回収。巻き巻き巻き・・・・・なんか重いな・・・・・・ゼンメ混じりだな。

キス1、ゼンメ3、仕掛けグチャグチャ(T_T)
2投目、ゼンメ4仕掛けグチャグチャ(T_T)
掛かってからの追い食いで仕掛けを少し置いておくと、泳力のあるゼンメが仕掛けをグチャグチャにしてしまう?加えて回収時にゼンメが引っ張られる力、形状でグルグル回って、仕掛けが超クリクリになってしまう(T_T)
風も強いし超クリクリ仕掛け、解くのも面倒、解いても癖がついてしまうので、いつもなら結構解いておりますが断念。
なるべくココでは追い食い待ちはさせない方が経済的に良いなと。
その後も軽快にゼンメは釣れ続きます(T_T)
まあでも20匹くらい持ち帰るつもりでおりますのでヨシです。
投げる方向を変えると・・・・

キスも来ますが、何故かその次からはゼンメにやられます。
1:5くらいの比率でゼンメが来ます。
多分ゼンメ20匹越えた頃合い(いつも、いちいち匹数数えておりません。大体の感覚です。
で場所移動(ΦωΦ)

よい感じ。
と、思っていると

あらら(笑)
ここもゼンメまるけです。まあスグ近くですからね。
と言う事で大きく場所移動(・ω・)
三河湾側のYNへ。
ここも風強いなあと。でもやれる範ちゅう。

ポチポチ釣れてきます・・・・・・・が、相変わらず海藻が酷い。
でも今日は結構良いサイズも来ました。
で、夕方は嫁の買物に付き合うので、適当に終了。

ヌメヌメ(笑)

一番大きなのは22cm。今年1番のサイズかなと。

煮付けで旨旨。ですが、チビ過ぎで食べるの面倒(笑)
今日は最初からゼンメをキープ、食す事を前提とした釣りだったので全然良しなのですが、伊勢湾側某所もキス釣れるのだけれども、ゼンメが思いのほか湧き過ぎ(>_<)
三河湾側YNも良いサイズが来ておりましたが、相変わらずワカメの猛攻を受けます(>_<)
なかなかうまくいきませんねえ。
ただ、魚さえ釣れればという向きの方には、伊勢湾側某所では2、30mも投げればゼンメが湧いておりますので、足場も良いし柵もあるのでファミリーフィッシングにはおススメですね。

にほんブログ村
朝はゆっくり起きて家事手伝い。
その後〇ハンさんへ先日ぶち折った竿の修理出し。
「パーツ代だけで〇万円しますけど・・・」店長さんが調べてくれましたけれども、
『店長さんの顔でなるべく安く済む様に是非お願いします』と、冗談を言いながらも(T_T)
丁度昼過ぎに名古屋を出発。
時間的にというよりも、釣果的に多くを望んでいないのでゆっくり下道で行く。
風が結構あるのかなと。
今日は潮を見てきた。前回はど干潮だったために出来なかった伊勢湾側でゼンメ、キスとゼンメ釣ろうと。
基本的にはゼンメ、メゴチとか、釣りモノとしては違いますが小サバとかは年1回だけキープして食べたりもします。
まあ、全て小物で数釣りしてナンボの魚、キス釣りして更にそれらもキープしていたら捌くのが大変・・・と言う理由で美味しいのだけれどもほぼリリースしております。
捌き方にもよりますが、家に持ち帰って30匹以上を捌くのは嫌だなと。
到着(・ω・)
結構風あるけれどもやれる範ちゅう。
本日のタックル。竿:スピンパワー425CX、リール:キススペシャル、ライン:PE0.8号、錘:L字遊動天秤、仕掛けはキス針5号4本針。エサ:先日のエサがそっくりそのまま冷蔵庫で。ほぼくたばっておりますが使えます(笑)

※画像は以前のモノです。
開始(ΦωΦ)
リールのベールを下して『よし!』。うん、これからこの『よし!』と言うのを癖にしましょうねと。
4色ほどで、少しひいてすかさずブルルって。少し置いておくと追い食いも。
ココは今年は良いのかなと。
回収。巻き巻き巻き・・・・・なんか重いな・・・・・・ゼンメ混じりだな。

キス1、ゼンメ3、仕掛けグチャグチャ(T_T)
2投目、ゼンメ4仕掛けグチャグチャ(T_T)
掛かってからの追い食いで仕掛けを少し置いておくと、泳力のあるゼンメが仕掛けをグチャグチャにしてしまう?加えて回収時にゼンメが引っ張られる力、形状でグルグル回って、仕掛けが超クリクリになってしまう(T_T)
風も強いし超クリクリ仕掛け、解くのも面倒、解いても癖がついてしまうので、いつもなら結構解いておりますが断念。
なるべくココでは追い食い待ちはさせない方が経済的に良いなと。
その後も軽快にゼンメは釣れ続きます(T_T)
まあでも20匹くらい持ち帰るつもりでおりますのでヨシです。
投げる方向を変えると・・・・

キスも来ますが、何故かその次からはゼンメにやられます。
1:5くらいの比率でゼンメが来ます。
多分ゼンメ20匹越えた頃合い(いつも、いちいち匹数数えておりません。大体の感覚です。
で場所移動(ΦωΦ)

よい感じ。
と、思っていると

あらら(笑)
ここもゼンメまるけです。まあスグ近くですからね。
と言う事で大きく場所移動(・ω・)
三河湾側のYNへ。
ここも風強いなあと。でもやれる範ちゅう。

ポチポチ釣れてきます・・・・・・・が、相変わらず海藻が酷い。
でも今日は結構良いサイズも来ました。
で、夕方は嫁の買物に付き合うので、適当に終了。

ヌメヌメ(笑)

一番大きなのは22cm。今年1番のサイズかなと。

煮付けで旨旨。ですが、チビ過ぎで食べるの面倒(笑)
今日は最初からゼンメをキープ、食す事を前提とした釣りだったので全然良しなのですが、伊勢湾側某所もキス釣れるのだけれども、ゼンメが思いのほか湧き過ぎ(>_<)
三河湾側YNも良いサイズが来ておりましたが、相変わらずワカメの猛攻を受けます(>_<)
なかなかうまくいきませんねえ。
ただ、魚さえ釣れればという向きの方には、伊勢湾側某所では2、30mも投げればゼンメが湧いておりますので、足場も良いし柵もあるのでファミリーフィッシングにはおススメですね。

にほんブログ村
| HOME |
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム