5月7日、釣果報告です。
5月7日(水)イカダに行ってきました。
場所は三重の南伊勢宿浦の服部水産さん。
最近ではイカダに乗る回数もめっきりと減り、もうココしか行きません。
この時期はAM5時30分スタートで最長16時30分?or17時?ぐらいまで、1日目一杯遊べます。
対象魚は・・・・服部水産さんは黒鯛(チヌ)って言うんでしょうが、私は・・・釣れるモノでしたら何でもヨシ!(笑)です。したがって対応出来得る様、タックルはいっぱい装備していきます(笑)。
天候は・・・私がプチ企画を練ると決まって悪化するのですが、当日は快晴!でした。なんとも珍しい。
まあ、皆さんが満喫されたであろう、GWをひたすら仕事して、明けにやっとの釣行です。神様もソコまで意地悪ではないといったトコロでしょうか。あとは釣果が付いてこれば言う事なしなのでしたがさていかに・・・・

イカダからの風景・・・・何とも癒されますね~
さて、マゴチのいいサイズが最近揚がっているとの事で、本日(7日)は電話で予約の際に、『マゴチが揚がっているイカダに乗せて』と申告済みで、いつも乗せていただくイカダとはまた別のイカダに乗せてもらいました。
いつもより更に沖ですので、キスを狙うには少し厳しいか?まあ、キスが本日の本命という訳では無いので・・・・
私の中での本日の対象魚は・・・
真鯛>ヒラメ>マゴチ>マトウダイ>アジ>黒鯛>キスっていう順番とでもいいましょうか、まあここにピックアップしたものであれば本当は何でもヨシなのですが・・・
相変わらず前振りが長いですね。
では、スタート、第一投目。エサは贅沢に活ウタセエビで投入(チヌ、真鯛用)。
・・・・・・反応ナシ。仕掛けを上げてみます。エサ無し。何やらおりますね。なんかヤバそうな場所かも?
取りあえず第二投目。再度活ウタセで投入。反応無し。エサ無し。
反応の無いエサ取り・・・・カワハギ、フグ?・・・ベラ?
針を小さくして、エサを小さいモノに代えて着底後に即、少しじらしてみます。
瞬間にあわせて、何やらを掛けます。20cm前後くらいの重量の反応。・・・多分・・・・・アタリ、ベラ!
下にはベラでイッパイというイカダか?次も、また次もベラ、ベラ。
場所移動を決意!
ですがまだ来て間もない。さすがにまだ場所移動は告げたくとも言えません。ソコまで我儘な客になりたくないですから。やれる事やりましょう!
まずはエサ撒きで魚を寄せましょう。団子作り&投入。
が、下にはすでにエサ取りがおり、それの活性が更に極まる?大きいのが寄って小さいのが散るという寄せ方が狙い通りに行けば良いのでしょうが、なかなかいつもはそうそうにうまくいかず、下にいる最良のエサ取りを持って帰るという図式にはなりたくないのですが・・・・さて、どうでしょう?
団子投入とともに、別タックルで生きアジを使った泳がせ仕掛けの投入。
コチラは鈴を付けて放置!
さて本命、鯛仕掛けのエサの取られ方がオカシイ。
どうも着底瞬殺状態。ベラであればアタリは出ますし、ソコまで早くエサが無くなる事は無い。
カワハギ?フグ?確かめましょう。カワハギ仕掛けに変更!
こういった行為をやり出すと敏感なタイプの魚は・・・・釣れなくなる事は今までの釣行で体が記憶しているのですが・・・・つい、やっちゃいます。
30号キラキラ錘&胴突き3本針&ビーズ付き中錘。・・・・でもこんな時期にカワハギ釣れるんか?
まずは様子見。仕掛け投入。着底5秒待ち。無反応。仕掛け回収。エサ無し。この類、確定。多分いっぱいいます。
では、再度エサを付けて仕掛け投入。
今度は竿を下向きにして目一杯落下速度を速める。着底同時に巻き上げ1m。エサを躍らせながら下してを3回繰り返して着底後停止。するとアタリ発生!即巻き上げアワセで揚がってきたのが手のひらサイズのカワハギ!
こんな時期でも釣れるんだ。肝もナカナカ膨らんでおり美味しそう!決定!本日のメインはカワハギ釣り。
という事になりまして真鯛、チヌタックルは例によって尻手ロープを付けて置き竿化。
もうこの時点で自分の中では鯛系はあきらめております。
さて、カワハギ釣り・・・忙しくなります。ぽーとしていると釣れませんから、いろんなアクションが必要。
イカダの上で上げて下げて叩いて躍らせて・・・・変なイカダ釣り師に見えちゃいますが、どうせ誰も見ていません。
なんかおかしな傾向あり。どうもあわせて巻き上げ途中にバレル。掛けるまでは頻繁に成功するのですが、5m位巻き上げると決まってバレてしまう。
針交換・・・あまり関係ないみたい。アワセをしっかり入れる・・・・あわせた瞬間にバレル。巻き上げ速度をなるべく一定で・・・・バレル。なぜ?10回掛けて1回しか取れない様な感覚。極度の食い込みが悪い?
そうこうしていると・・・サンバソウ(手のひらUPサイズ)登場。口が堅いコイツのせいか?以前持って帰って食べたらおいしかったので今回もキープ。
そうこうしていると・・・・泳がせの鈴がチンチン鳴る。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってトコロで本日の更新は終了です。
また明日以降に更新いたします。

にほんブログ村
場所は三重の南伊勢宿浦の服部水産さん。
最近ではイカダに乗る回数もめっきりと減り、もうココしか行きません。
この時期はAM5時30分スタートで最長16時30分?or17時?ぐらいまで、1日目一杯遊べます。
対象魚は・・・・服部水産さんは黒鯛(チヌ)って言うんでしょうが、私は・・・釣れるモノでしたら何でもヨシ!(笑)です。したがって対応出来得る様、タックルはいっぱい装備していきます(笑)。
天候は・・・私がプチ企画を練ると決まって悪化するのですが、当日は快晴!でした。なんとも珍しい。
まあ、皆さんが満喫されたであろう、GWをひたすら仕事して、明けにやっとの釣行です。神様もソコまで意地悪ではないといったトコロでしょうか。あとは釣果が付いてこれば言う事なしなのでしたがさていかに・・・・

イカダからの風景・・・・何とも癒されますね~
さて、マゴチのいいサイズが最近揚がっているとの事で、本日(7日)は電話で予約の際に、『マゴチが揚がっているイカダに乗せて』と申告済みで、いつも乗せていただくイカダとはまた別のイカダに乗せてもらいました。
いつもより更に沖ですので、キスを狙うには少し厳しいか?まあ、キスが本日の本命という訳では無いので・・・・
私の中での本日の対象魚は・・・
真鯛>ヒラメ>マゴチ>マトウダイ>アジ>黒鯛>キスっていう順番とでもいいましょうか、まあここにピックアップしたものであれば本当は何でもヨシなのですが・・・
相変わらず前振りが長いですね。
では、スタート、第一投目。エサは贅沢に活ウタセエビで投入(チヌ、真鯛用)。
・・・・・・反応ナシ。仕掛けを上げてみます。エサ無し。何やらおりますね。なんかヤバそうな場所かも?
取りあえず第二投目。再度活ウタセで投入。反応無し。エサ無し。
反応の無いエサ取り・・・・カワハギ、フグ?・・・ベラ?
針を小さくして、エサを小さいモノに代えて着底後に即、少しじらしてみます。
瞬間にあわせて、何やらを掛けます。20cm前後くらいの重量の反応。・・・多分・・・・・アタリ、ベラ!
下にはベラでイッパイというイカダか?次も、また次もベラ、ベラ。
場所移動を決意!
ですがまだ来て間もない。さすがにまだ場所移動は告げたくとも言えません。ソコまで我儘な客になりたくないですから。やれる事やりましょう!
まずはエサ撒きで魚を寄せましょう。団子作り&投入。
が、下にはすでにエサ取りがおり、それの活性が更に極まる?大きいのが寄って小さいのが散るという寄せ方が狙い通りに行けば良いのでしょうが、なかなかいつもはそうそうにうまくいかず、下にいる最良のエサ取りを持って帰るという図式にはなりたくないのですが・・・・さて、どうでしょう?
団子投入とともに、別タックルで生きアジを使った泳がせ仕掛けの投入。
コチラは鈴を付けて放置!
さて本命、鯛仕掛けのエサの取られ方がオカシイ。
どうも着底瞬殺状態。ベラであればアタリは出ますし、ソコまで早くエサが無くなる事は無い。
カワハギ?フグ?確かめましょう。カワハギ仕掛けに変更!
こういった行為をやり出すと敏感なタイプの魚は・・・・釣れなくなる事は今までの釣行で体が記憶しているのですが・・・・つい、やっちゃいます。
30号キラキラ錘&胴突き3本針&ビーズ付き中錘。・・・・でもこんな時期にカワハギ釣れるんか?
まずは様子見。仕掛け投入。着底5秒待ち。無反応。仕掛け回収。エサ無し。この類、確定。多分いっぱいいます。
では、再度エサを付けて仕掛け投入。
今度は竿を下向きにして目一杯落下速度を速める。着底同時に巻き上げ1m。エサを躍らせながら下してを3回繰り返して着底後停止。するとアタリ発生!即巻き上げアワセで揚がってきたのが手のひらサイズのカワハギ!
こんな時期でも釣れるんだ。肝もナカナカ膨らんでおり美味しそう!決定!本日のメインはカワハギ釣り。
という事になりまして真鯛、チヌタックルは例によって尻手ロープを付けて置き竿化。
もうこの時点で自分の中では鯛系はあきらめております。
さて、カワハギ釣り・・・忙しくなります。ぽーとしていると釣れませんから、いろんなアクションが必要。
イカダの上で上げて下げて叩いて躍らせて・・・・変なイカダ釣り師に見えちゃいますが、どうせ誰も見ていません。
なんかおかしな傾向あり。どうもあわせて巻き上げ途中にバレル。掛けるまでは頻繁に成功するのですが、5m位巻き上げると決まってバレてしまう。
針交換・・・あまり関係ないみたい。アワセをしっかり入れる・・・・あわせた瞬間にバレル。巻き上げ速度をなるべく一定で・・・・バレル。なぜ?10回掛けて1回しか取れない様な感覚。極度の食い込みが悪い?
そうこうしていると・・・サンバソウ(手のひらUPサイズ)登場。口が堅いコイツのせいか?以前持って帰って食べたらおいしかったので今回もキープ。
そうこうしていると・・・・泳がせの鈴がチンチン鳴る。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってトコロで本日の更新は終了です。
また明日以降に更新いたします。

にほんブログ村
≪ 続5月7日、釣行報告 | HOME | 本日、南伊勢でイカダにのります ≫
気になる気になる~(*≧∀≦*)
カワハギの謎的バレ、泳がせ仕掛けにきた獲物!ワクワクしますね~♪
続き楽しみにしとります!
カワハギの謎的バレ、泳がせ仕掛けにきた獲物!ワクワクしますね~♪
続き楽しみにしとります!
[ 2014/05/09 07:42 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
そんでもって、長文の癖が付いちゃっているから、この記事については変な切り方になってしまったというお詫び。
特に気を持たせようと『策略』を講じた訳でもございません。
今から続きを掛けるのかしらん。
すみません、こんな返信の仕方で・・・・今回はお許しください。