釣り的盲牌?
キス釣りをやってると、1匹かかった後に追い食いマチをして連掛けをするように心掛けている。
群れが濃いと1匹目のその場で止めていると次第に追い食いのアタリが出る。
その場で追い食いが無いと・・・・1匹掛けたまま少しずつサビいてきて他の場所でアタリが出るのを探します。
それでいて適当な場所まで探った後に、巻き上げて回収するのですが、ココでマニアックなお話を・・・・
ライン&力糸はPEを使用しており感度良好。
天秤は半遊動式で使っているからこれまた感度良好。
そうすると・・・・・1匹目が掛かって瞬間暴れます。するとキスの場合すぐにおとなしくなります。それでも更にサビいたり、仕掛けを動かすと大人しかったのがまた気付いて暴れたりもしますが。
2匹目がアタルとまた2匹目も同じように瞬間暴れて大人しくなります。3匹目、4匹目・・・・キス釣りの場合この暴れた(あたった)回数で大体の掛かっている匹数がわかるのです。
そこで案外1匹目の暴れ方だけはなんとなく分かったりします。2匹目以降が掛かって複数で暴れているのに、この暴れ方・・・・・ん~1匹目の暴れ方だな。3匹目が掛かったんじゃなく、と言う具合に。
暴れ方で個体を識別?まあ、これはホント適当ですが。
確実にそうと断定はしません。良型の場合終始暴れていたりもしますしね。

(過去画像)
キス釣りやってるとこんな事もたまにあります。
1匹目アタル。追い食い待って2匹目のアタリ。追い食い待って3匹目のアタリ。計3匹。ヨシヨシ回収。
取り込み・・・・・んん?1匹だけ?2匹外れちゃった?外れた素振りなかったけど・・・
釣れた1匹を良く見るとその1匹が針を3本飲み込んでいる。なるほどそれで計3回のアタリ。食欲旺盛って事で・・・
そんなライン&竿から送られてくる情報は、想像を張り巡らせるだけでも楽しいですね。
ある意味釣りの楽しさの最たるモノかもしれませんね。
沖釣りで水深のあるトコロから引き上げる時、また、大物が掛かった時などは、取り込みに時間が掛かる分、いろんな魚種を想像しちゃいます。
”引き”の仕方でコレは真鯛だ、イサキだ、青物だなんて。
経験則から案外魚種が分かるモノ。
でも『コレは真鯛だ~!』なんて言って、タモを用意してもらいあがってきたのがウマヅラだったりとかたまにあります。
それはそれで美味しい魚なのですが、知ったかぶりを露呈してしまった恥ずかしさ。
うっすら見えるまで魚種は言わない方が良いですね。
まるで・・・・麻雀の萬子を盲牌しているような感じですかね。
大体わかっているつもりなのですが、時として間違っちゃう。そんな変な例え・・・・ちょっと違うか。
まあ、船の場合はポイント、タナ、仕掛け、エサで大抵狙ったターゲットが釣れる様になっているのですがね。
本日もとりとめのナイ長文でした。

にほんブログ村
群れが濃いと1匹目のその場で止めていると次第に追い食いのアタリが出る。
その場で追い食いが無いと・・・・1匹掛けたまま少しずつサビいてきて他の場所でアタリが出るのを探します。
それでいて適当な場所まで探った後に、巻き上げて回収するのですが、ココでマニアックなお話を・・・・
ライン&力糸はPEを使用しており感度良好。
天秤は半遊動式で使っているからこれまた感度良好。
そうすると・・・・・1匹目が掛かって瞬間暴れます。するとキスの場合すぐにおとなしくなります。それでも更にサビいたり、仕掛けを動かすと大人しかったのがまた気付いて暴れたりもしますが。
2匹目がアタルとまた2匹目も同じように瞬間暴れて大人しくなります。3匹目、4匹目・・・・キス釣りの場合この暴れた(あたった)回数で大体の掛かっている匹数がわかるのです。
そこで案外1匹目の暴れ方だけはなんとなく分かったりします。2匹目以降が掛かって複数で暴れているのに、この暴れ方・・・・・ん~1匹目の暴れ方だな。3匹目が掛かったんじゃなく、と言う具合に。
暴れ方で個体を識別?まあ、これはホント適当ですが。
確実にそうと断定はしません。良型の場合終始暴れていたりもしますしね。

(過去画像)
キス釣りやってるとこんな事もたまにあります。
1匹目アタル。追い食い待って2匹目のアタリ。追い食い待って3匹目のアタリ。計3匹。ヨシヨシ回収。
取り込み・・・・・んん?1匹だけ?2匹外れちゃった?外れた素振りなかったけど・・・
釣れた1匹を良く見るとその1匹が針を3本飲み込んでいる。なるほどそれで計3回のアタリ。食欲旺盛って事で・・・
そんなライン&竿から送られてくる情報は、想像を張り巡らせるだけでも楽しいですね。
ある意味釣りの楽しさの最たるモノかもしれませんね。
沖釣りで水深のあるトコロから引き上げる時、また、大物が掛かった時などは、取り込みに時間が掛かる分、いろんな魚種を想像しちゃいます。
”引き”の仕方でコレは真鯛だ、イサキだ、青物だなんて。
経験則から案外魚種が分かるモノ。
でも『コレは真鯛だ~!』なんて言って、タモを用意してもらいあがってきたのがウマヅラだったりとかたまにあります。
それはそれで美味しい魚なのですが、知ったかぶりを露呈してしまった恥ずかしさ。
うっすら見えるまで魚種は言わない方が良いですね。
まるで・・・・麻雀の萬子を盲牌しているような感じですかね。
大体わかっているつもりなのですが、時として間違っちゃう。そんな変な例え・・・・ちょっと違うか。
まあ、船の場合はポイント、タナ、仕掛け、エサで大抵狙ったターゲットが釣れる様になっているのですがね。
本日もとりとめのナイ長文でした。

にほんブログ村
≪ 22、23日釣行記 外道にマゴチ登場! | HOME | 懐かしいラーメンのお話 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム