続 実釣!キス投げ釣り最終章
昨日の記事の続きです。
※キスの最終章とのタイトルですが、世のキス釣りシーズンが終わるという意味でなく、あくまで私個人の今シーズンのキス釣りが最終章かな?という意味です。決して今から釣れなくなると言う訳ではありません。
さて、7日(月)朝、車中寝坊のためタチウオ断念。 ← これはこれで、今、豊浜漁港に夜タチウオが入ってきているのかすらも検証出来ておりません。
情報ございましたら是非ご一報を宜しくお願いいたします<(_ _)>。
キス投げ釣りのために内海へ場所移動。
いつもの場所は先行者さんが入ってたため、隣接するサーフから。
実はここのポインはトサーフからの方が近いのだが、岩礁、根と障害物があり投げ辛く、案外、堤防から投げた方が入れやすい。
なんとも小さなポイントだと思うが今シーズンは頑張ってくれた。感謝!
堤防上からは ”根” が見えるのだが、サーフからは確認しづらい。
その”根”の際がなかなかのポイントなのだが、そこを想像して投げてみる。
1投目ピンギス1匹。連掛かりしない。
2投目5本針で5回アタリが来るまで待って巻き上げ。巻き上げ開始直後にハンドルが重くなる。
・・・・確定。白い丸いのが2つ付いてる。グーフー×2&針3本噛み切られ。最低。
いつの間にか堤防上の先行者さんお帰りに。・・・・釣れなかったのか?という事は・・・・
針3本結んで再開。・・・・激シブ!
堤防空いてるけど石積みを歩かなきゃいけないし、あんまり気が進まない。
クーラーの中にはキープ4匹だけ。AM9時頃、移動しよ。
先日のお忍び時に好調だった上野間到着。・・・・満潮!?サーフは狭くて投げる場所がない。
海苔そだ手前に階段から投げてみる。
ポチポチ釣れます。が、コトヒキ&ゼンメが混じる混じる。こんなのも

比較対象物を添えないのがミソ・・・・・・
キスは良型もちらほら混じります。が、ゼンメの比率が・・・・・ゼンメ4連でキレました。場所移動。
海岸沿いを南下してみる。水門を渡った所にきれいに整備された駐車場。
その駐車場から投げてみる。
「いるねゼンメ」
昔、子供の頃、ゼンメの煮つけを食べた事があるのですが、美味しかった。ただ、小さくて面倒だった事も記憶にあります。今シーズン1回持ち帰った事がありますが、家族はやはり「小さすぎて面倒」だって。生命力も強そうだから、基本はリリース。でもこれだけ釣れてくるのだったら、今日はキープしておけばよかったかな?
その後サーフランダー365FX?使いの投げ師さんと少しお話。
いいサイズが釣れますよとの事。
小さな天秤仕掛けに10、15号?ナス型錘が気持ちよく飛んでいく。
「手軽で使いやすいよ」確かに堤防使いでは威力を発揮しそう。イカダでも良いかも。
スピンパワーしかりキャスティズムしかりこのオレンジ?黄色?の短竿が妙に恰好良く見えてしまう。
極めた感のある方たちが使ってるとなかなか、うん。
そこでもゼンメに遊ばれて、釣れないついでのランガン。
セントレア対岸人口ビーチ石積み堤防。お初です。
フグ×3&ゼンメ×5で早々に引き揚げと思ったら、隣の磯竿ぶっこみ師の竿にパッと見25センチくらいの巨ギス。
いるじゃん。その後粘るもキスあたりは私には出ず。
ただ、なかなか良さげな石積み堤防。夜釣りカメジャコぶっこみで何かきそうな雰囲気。
16時30分帰宅。
疲れたけど久々に丸1日キスを求めて(なんか変な感じ。シロギスと表記?今更・・・)遊びました。
キスはさばいて確認22匹。本日の釣果。

うん、食べる分としてはちょうど良し。
今シーズンは入るポイントをかなり絞ってたから、最後に来ていろいろ回れて良かったかな。
とは言いながらもまだ、キスやってたりして・・・・・優柔不断。

にほんブログ村
※キスの最終章とのタイトルですが、世のキス釣りシーズンが終わるという意味でなく、あくまで私個人の今シーズンのキス釣りが最終章かな?という意味です。決して今から釣れなくなると言う訳ではありません。
さて、7日(月)朝、車中寝坊のためタチウオ断念。 ← これはこれで、今、豊浜漁港に夜タチウオが入ってきているのかすらも検証出来ておりません。
情報ございましたら是非ご一報を宜しくお願いいたします<(_ _)>。
キス投げ釣りのために内海へ場所移動。
いつもの場所は先行者さんが入ってたため、隣接するサーフから。
実はここのポインはトサーフからの方が近いのだが、岩礁、根と障害物があり投げ辛く、案外、堤防から投げた方が入れやすい。
なんとも小さなポイントだと思うが今シーズンは頑張ってくれた。感謝!
堤防上からは ”根” が見えるのだが、サーフからは確認しづらい。
その”根”の際がなかなかのポイントなのだが、そこを想像して投げてみる。
1投目ピンギス1匹。連掛かりしない。
2投目5本針で5回アタリが来るまで待って巻き上げ。巻き上げ開始直後にハンドルが重くなる。
・・・・確定。白い丸いのが2つ付いてる。グーフー×2&針3本噛み切られ。最低。
いつの間にか堤防上の先行者さんお帰りに。・・・・釣れなかったのか?という事は・・・・
針3本結んで再開。・・・・激シブ!
堤防空いてるけど石積みを歩かなきゃいけないし、あんまり気が進まない。
クーラーの中にはキープ4匹だけ。AM9時頃、移動しよ。
先日のお忍び時に好調だった上野間到着。・・・・満潮!?サーフは狭くて投げる場所がない。
海苔そだ手前に階段から投げてみる。
ポチポチ釣れます。が、コトヒキ&ゼンメが混じる混じる。こんなのも

比較対象物を添えないのがミソ・・・・・・
キスは良型もちらほら混じります。が、ゼンメの比率が・・・・・ゼンメ4連でキレました。場所移動。
海岸沿いを南下してみる。水門を渡った所にきれいに整備された駐車場。
その駐車場から投げてみる。
「いるねゼンメ」
昔、子供の頃、ゼンメの煮つけを食べた事があるのですが、美味しかった。ただ、小さくて面倒だった事も記憶にあります。今シーズン1回持ち帰った事がありますが、家族はやはり「小さすぎて面倒」だって。生命力も強そうだから、基本はリリース。でもこれだけ釣れてくるのだったら、今日はキープしておけばよかったかな?
その後サーフランダー365FX?使いの投げ師さんと少しお話。
いいサイズが釣れますよとの事。
小さな天秤仕掛けに10、15号?ナス型錘が気持ちよく飛んでいく。
「手軽で使いやすいよ」確かに堤防使いでは威力を発揮しそう。イカダでも良いかも。
スピンパワーしかりキャスティズムしかりこのオレンジ?黄色?の短竿が妙に恰好良く見えてしまう。
極めた感のある方たちが使ってるとなかなか、うん。
そこでもゼンメに遊ばれて、釣れないついでのランガン。
セントレア対岸人口ビーチ石積み堤防。お初です。
フグ×3&ゼンメ×5で早々に引き揚げと思ったら、隣の磯竿ぶっこみ師の竿にパッと見25センチくらいの巨ギス。
いるじゃん。その後粘るもキスあたりは私には出ず。
ただ、なかなか良さげな石積み堤防。夜釣りカメジャコぶっこみで何かきそうな雰囲気。
16時30分帰宅。
疲れたけど久々に丸1日キスを求めて(なんか変な感じ。シロギスと表記?今更・・・)遊びました。
キスはさばいて確認22匹。本日の釣果。

うん、食べる分としてはちょうど良し。
今シーズンは入るポイントをかなり絞ってたから、最後に来ていろいろ回れて良かったかな。
とは言いながらもまだ、キスやってたりして・・・・・優柔不断。

にほんブログ村
≪ 釣果に関して・・・ | HOME | 実釣!キス投げ釣り 最終章 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム