陸っぱりからのカサゴと沖のカサゴ
13日カサゴ乗合釣行記の追加記事です。
釣果的には、『まああんなものでしょう』(いっつもこのセリフを吐いている気もしますが)と思うのですが、とりわけ前半の調子悪さには参りました。
≪原因≫
釣り座・・・・コレは昨日も触れましたが、流し釣りで一番ケツでやってりゃ配当少なくなるの当たり前(笑)。
まあコレは、まだ他にも場所を自分で選択出来る時間に到着していた訳だから、完全に自業自得。
仕掛け・・・・実はコレが一番の要因と思っています。船宿支給の仕掛けは胴突き3本針。枝のチモトが回転ビーズで結束されているヤツ。これを開始早々に根掛かりでロスト。その後の仕掛けは自前で用意した、枝が幹糸に直接結ばれているタイプのモノ。枝が回転しないように注意してまっすぐエサを付けるのですが、どうしても回転して自マツリしちゃう。まあ、仕掛けを60mくらい落とすわけで、それを上げ下げしてりゃいつかは絡まります。ソコで、深場での胴突き枝の結束には絡まないよう、回転ビーズとかトリプルサルカンとか必須って今までの経験則から分かってたハズだったのに・・・・
最近乗っていなかったからね。肝心な事忘れてる。
船上で後悔しててもしょうがナシ。持ってきた分を意地になって使っては自マツリ、ほどいては自マツリ・・・・最後はギブアップ。船上で船宿仕掛けを購入して、その後は快適に釣りが出来ました。
タイトルについては、船釣りをやられる方には常識的なお話ですが、カサゴって深いトコロに生息する個体は赤色です。
対して陸っぱりから釣れる個体は黒茶色。
船釣りやる前は、カサゴって言ったら堤防際を探り歩いたり、たまにテトラとかで釣ってきた黒いヤツが普通。
ある時船に乗って釣ってきたカサゴを見て嫁が
『何この赤い魚?』とびっくりしていた。
「カサゴだよ」
『カサゴって黒じゃなかったの?』
「おなじ魚。深いトコロでは赤は保護色になるみたい。浅いトコロのヤツは逆に黒が保護色になる?紫外線?まあ良く分からないけど同じ魚」

※コレはウロコをおとし済みです
釣果のメバルとカサゴ1匹は刺身で食べ比べてみました。(調理済み画像ナシ)
ウチの子供曰く、刺身はカサゴの方が美味しいとの事。私は・・・・味音痴なのでどうにも分からない(笑)
他のカサゴは今回は全部煮付けになりました。
カサゴの煮つけは相変わらず最高に美味しかったです。(嫁の味付けは?ですが、素材としてですよ)
ウチの家族曰く、黒いカサゴより赤いカサゴの方が美味しいとの事。
これについては、同時に食べ比べていないのでなんとも微妙です。
まあ、味覚なんていうのは、個人差がありますし、美味しいの定義も人それぞれ。
今回は予期せぬ船酔いにも見舞われ、そういった意味では散々でした。
まあ、せっかくの釣りをするのだから体調管理くらいしっかりしなきゃ、という事を新年早々に認識させられました。
さて、次の釣りは何をやろかなと。

にほんブログ村
釣果的には、『まああんなものでしょう』(いっつもこのセリフを吐いている気もしますが)と思うのですが、とりわけ前半の調子悪さには参りました。
≪原因≫
釣り座・・・・コレは昨日も触れましたが、流し釣りで一番ケツでやってりゃ配当少なくなるの当たり前(笑)。
まあコレは、まだ他にも場所を自分で選択出来る時間に到着していた訳だから、完全に自業自得。
仕掛け・・・・実はコレが一番の要因と思っています。船宿支給の仕掛けは胴突き3本針。枝のチモトが回転ビーズで結束されているヤツ。これを開始早々に根掛かりでロスト。その後の仕掛けは自前で用意した、枝が幹糸に直接結ばれているタイプのモノ。枝が回転しないように注意してまっすぐエサを付けるのですが、どうしても回転して自マツリしちゃう。まあ、仕掛けを60mくらい落とすわけで、それを上げ下げしてりゃいつかは絡まります。ソコで、深場での胴突き枝の結束には絡まないよう、回転ビーズとかトリプルサルカンとか必須って今までの経験則から分かってたハズだったのに・・・・
最近乗っていなかったからね。肝心な事忘れてる。
船上で後悔しててもしょうがナシ。持ってきた分を意地になって使っては自マツリ、ほどいては自マツリ・・・・最後はギブアップ。船上で船宿仕掛けを購入して、その後は快適に釣りが出来ました。
タイトルについては、船釣りをやられる方には常識的なお話ですが、カサゴって深いトコロに生息する個体は赤色です。
対して陸っぱりから釣れる個体は黒茶色。
船釣りやる前は、カサゴって言ったら堤防際を探り歩いたり、たまにテトラとかで釣ってきた黒いヤツが普通。
ある時船に乗って釣ってきたカサゴを見て嫁が
『何この赤い魚?』とびっくりしていた。
「カサゴだよ」
『カサゴって黒じゃなかったの?』
「おなじ魚。深いトコロでは赤は保護色になるみたい。浅いトコロのヤツは逆に黒が保護色になる?紫外線?まあ良く分からないけど同じ魚」

※コレはウロコをおとし済みです
釣果のメバルとカサゴ1匹は刺身で食べ比べてみました。(調理済み画像ナシ)
ウチの子供曰く、刺身はカサゴの方が美味しいとの事。私は・・・・味音痴なのでどうにも分からない(笑)
他のカサゴは今回は全部煮付けになりました。
カサゴの煮つけは相変わらず最高に美味しかったです。(嫁の味付けは?ですが、素材としてですよ)
ウチの家族曰く、黒いカサゴより赤いカサゴの方が美味しいとの事。
これについては、同時に食べ比べていないのでなんとも微妙です。
まあ、味覚なんていうのは、個人差がありますし、美味しいの定義も人それぞれ。
今回は予期せぬ船酔いにも見舞われ、そういった意味では散々でした。
まあ、せっかくの釣りをするのだから体調管理くらいしっかりしなきゃ、という事を新年早々に認識させられました。
さて、次の釣りは何をやろかなと。

にほんブログ村
≪ 釣行記・新舞子マリンパークは私にはやっぱ鬼門です | HOME | 2015年初釣り!釣果は・・・・ ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム