7/1(水)内海釣行の余談
7/1(水)内海釣行の余談
この日は午後からの釣行。
いつも思うのですが、朝からやる場合と昼からやるのとでは、どちらかと言うと朝からの方がシロギスの場合は釣果が良い様な”気がする”。
これはデータに基づくものでもナシ、ただの”気”ですので・・・・
キス釣りは無駄に長くやっていますが、どうも”マヅメ”ってあまりパッとしない。
”パッとしない”というトコロが腕によるものなのかは存じませんが、特に夕マヅメは良くない。
と言う事は、シロギスの生態は『朝は弱くて、遅く起きて来て、日中食うだけ食って、夕方早々に寝ちゃう』・・・・というなんか『ダメ人間』みたいな生態?・・・・イヤイヤ、ソコは違うでしょうが、『日がしっかり昇ったAM6時頃からAM11時頃』がまあ自身の中では”チャンスタイム”と捉えている。
なんかこうして書いてみて、今まさに気付いたのですが、要は私自身のテンションの問題ということか?
朝一は寝ぼけてて本腰入らない。
日が昇ってきて”釣らなきゃ”と気合いが入る。
昼頃の気温上昇とともにバテテ来る。
夕方までやった日には、集中力途切れている。
・・・・・”キスの生態”による釣果以前に、こりゃ”私の生態”によるものだな(笑)
さて、この日はしっかり雨天。しかも波と言うよりうねりがキツイ。濁りもしっかり。
でもね、”突堤からの投げでしたらそれなりに釣れるという自身の経験による裏付けアリ”・・・と言う事でカッパ着て投げ釣り。
旧灯台跡突堤では楽しくやれました。波が怖かったけど・・・・
と言う事で、こんな日でもキス釣りは釣果的にも場所次第でそれなりに成立します。
ただ、先週土曜日は好調だった西堤防先端付近が、”流れ藻”が蔓延しており釣りにならなかったのは残念でしたね。
まあ、一過性のコトでしょうが。
そう言えば、最後に立ち寄った豊浜釣り桟橋。
この頃には雨は上がっていたのですが、桟橋つけ根アタリでサビキの方数組。
中でも多分常連の方でしょう、ブルーシートやらコマセのバケツやらガッツリフル装備のご年配の方。小サバをジャンジャン釣り上げている。突出して釣り上げているのですから上手な方なんでしょう。
ただ、サバはターゲットじゃなく本来はアジ狙い?釣り上げたサバをポンポン桟橋に”棄てている”。
そんでもって周りが小サバだらけになったら足で蹴って海に落としている。
以前似たような状況で注意した事があります。
生意気だと逆切れされただけで更に気分が悪くなりました。
クソジジイに赤の他人が注意したトコロで聞く訳が無いとその時悟りました。
嫌な記憶が蘇りました。
遠くから眺めているだけの注意しない自分も嫌でした。
根掛かり頻発、仕掛けも連荘ロストで楽しくない豊浜釣り桟橋でした。
ココも楽しいハズなのにね。
この日は午後からの釣行。
いつも思うのですが、朝からやる場合と昼からやるのとでは、どちらかと言うと朝からの方がシロギスの場合は釣果が良い様な”気がする”。
これはデータに基づくものでもナシ、ただの”気”ですので・・・・
キス釣りは無駄に長くやっていますが、どうも”マヅメ”ってあまりパッとしない。
”パッとしない”というトコロが腕によるものなのかは存じませんが、特に夕マヅメは良くない。
と言う事は、シロギスの生態は『朝は弱くて、遅く起きて来て、日中食うだけ食って、夕方早々に寝ちゃう』・・・・というなんか『ダメ人間』みたいな生態?・・・・イヤイヤ、ソコは違うでしょうが、『日がしっかり昇ったAM6時頃からAM11時頃』がまあ自身の中では”チャンスタイム”と捉えている。
なんかこうして書いてみて、今まさに気付いたのですが、要は私自身のテンションの問題ということか?
朝一は寝ぼけてて本腰入らない。
日が昇ってきて”釣らなきゃ”と気合いが入る。
昼頃の気温上昇とともにバテテ来る。
夕方までやった日には、集中力途切れている。
・・・・・”キスの生態”による釣果以前に、こりゃ”私の生態”によるものだな(笑)
さて、この日はしっかり雨天。しかも波と言うよりうねりがキツイ。濁りもしっかり。
でもね、”突堤からの投げでしたらそれなりに釣れるという自身の経験による裏付けアリ”・・・と言う事でカッパ着て投げ釣り。
旧灯台跡突堤では楽しくやれました。波が怖かったけど・・・・
と言う事で、こんな日でもキス釣りは釣果的にも場所次第でそれなりに成立します。
ただ、先週土曜日は好調だった西堤防先端付近が、”流れ藻”が蔓延しており釣りにならなかったのは残念でしたね。
まあ、一過性のコトでしょうが。
そう言えば、最後に立ち寄った豊浜釣り桟橋。
この頃には雨は上がっていたのですが、桟橋つけ根アタリでサビキの方数組。
中でも多分常連の方でしょう、ブルーシートやらコマセのバケツやらガッツリフル装備のご年配の方。小サバをジャンジャン釣り上げている。突出して釣り上げているのですから上手な方なんでしょう。
ただ、サバはターゲットじゃなく本来はアジ狙い?釣り上げたサバをポンポン桟橋に”棄てている”。
そんでもって周りが小サバだらけになったら足で蹴って海に落としている。
以前似たような状況で注意した事があります。
生意気だと逆切れされただけで更に気分が悪くなりました。
クソジジイに赤の他人が注意したトコロで聞く訳が無いとその時悟りました。
嫌な記憶が蘇りました。
遠くから眺めているだけの注意しない自分も嫌でした。
根掛かり頻発、仕掛けも連荘ロストで楽しくない豊浜釣り桟橋でした。
ココも楽しいハズなのにね。
≪ 本日お休み | HOME | 7月1日(水)釣行記 雨のウエンズデイ ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム