7月13日釣行記。キス投げ釣り&プラスアルファは成ったか?
7月13日(月)。
当初、台風云々で釣行は無理っぽいとあきらめていたトコロ、水曜日くらいまで雨は降らないとの事。
じゃあ行きましょうと言う事で、嫁の了解も得て内海へキスをやりに行く。
昨日の更新時に、最近いつもキスばかりで何かプラスアルファをやりましょうと書きました。
と言う事は、キス投げていても出来る釣りとなるのか。
と言う事で、置き竿ブッコミでマゴチが来ないかと・・・・・と、企てる。
現地到着は3時30分。
今回も出来れば旧灯台突堤に入りたいので、こんな時間に到着。
駐車場はサーファーだらけ・・・・・そうだ!雨は降っていないモノの、風&波がしっかりある。
オマケに3時くらいが満潮と言う事で、突堤はしっかり波被っている。・・・・この間よりひどい。無理(>_<)。場所移動。
新港西堤防からやる事にする。
先端には先客あり。広い堤防、ココでは特に先端に拘らないが、パッと見、その方は沖堤との間の船道のヘンで良型を釣り上げている。しかもルアーロッドで。なかなかこの場所を心得ている方っぽい。
投げ竿じゃなくても十分な距離で、釣りになるのだからライトタックルの方がより楽しめるというコト。
さて1投目はいつものように沖堤沖50m地点へ投げ込む。
風が・・・・・強過ぎ。多分アタリは分かると思いますが、ちょっと嫌な風。ただ、救いは背中から風を受けるので、仕掛けが・・・・飛ぶ(笑)
2投目もう少し右へ(あまり左に行くと先端の方と被る)。
ブルルっと確かなアタリを感じ、サイズも良型を確信。即巻き上げ。

20cm無いくらい。
その後はポツポツといったトコロか。
場所を堤防中ほどのRのヘンに移動。
ソコでもポツポツとやっているとアタリを感じて回収・・・・・と、一気に竿をひったくられるような強烈なアタリ。
キスのヒキじゃない。
かと言って底じゃないから多分マゴチでもナイ。
何じゃこりゃ?・・・・右へ左へ・・・・????右?左?って青物?黒鯛のヒキじゃないし。
投げリールだからドラグも付いてないし、とりあえず右手一本で凌ぐ。
巻けれそう。ゆっくりと引き寄せてくる。ここまで来たのだから取り込みたいし、正体が見たい。
浮いてきた。相変わらず走る。
青物と確認。

強引に抜き上げちゃった。なんか出来る気がして。
ハマチ・・・・って言っちゃいかんか。イナダ25cm。こんなのもいるんだ。ちょっと小さいけどキープ。
10時くらいに5回ほど立て続けにカルキスを釣る。終了のサインか?終了。
ここではキス35匹ほど。キープは20匹ほど。あとイナダ。
そういえばプラスアルファ・・・・・マゴチブッコミ・・・・・風が強過ぎてやる気が起こりませでした。
準備はしてたのですよ。

泳がせの仕掛けを作ったり

ロッドケースに三脚、折り畳みバケツ等いつもは装備しないモノまで運んで・・・・・・結局使いませんでした。
まだ、10時過ぎ。
そう言えばまだ豊浜釣り桟橋、小サバは釣れているのかしらん?
行ってみよ。
到着。釣れ盛っております。
時間もあるしやるか?これをプラスアルファにすればいいや!
豊浜の通りのエサ屋さんでアミブロック購入。
サビキ針は・・・・・ダイソーサビキ針があったハズ。
桟橋つけ根に入れてもらう。
ヒットカラーはピンクだそうで・・・・ありますよ、ダイソーサビキアミエビ柄でいざサビキ釣りいざ開始。
堤防でのサビキ釣りって多分10年ぶりくらいか、竿はショアジギロッド。
別にサビキをなめている訳でもない。
磯竿って1本しか持っていないし、いつも家のガスメーターのボックスの中で寝ている(笑)
まあ、サバだったらコレで十分でしょう。
1投目・・・・・から、ズンズンアタリが出る。
スゴイ瞬発力。どんどん釣れる。
正味20分で30匹。これ以上は食べれないのでヤメ。
アミブロック2割くらいしか使っていない。
ずっと続けていれば多分、エンドレスで釣れるでしょう。
すごい釣りもあるモノですね。

キス持ち帰り分。結構満足サイズ主体で釣れましたね。

小サバ下ごしらえ済み。煮魚と竜田揚げに。
今回は最後、”瞬間”でしたが、懐かしき堤防サビキで大いに楽しめました。
群れが来ている時に釣るというのが、サビキの鉄則ですがもう少しゆっくりじっくりやってても良かったのかもしれない。
当初の魚種とは全然かけ離れてしまったものの、コレはコレでプラスアルファな釣りになったと言う事で・・・・チャンチャン。

にほんブログ村
当初、台風云々で釣行は無理っぽいとあきらめていたトコロ、水曜日くらいまで雨は降らないとの事。
じゃあ行きましょうと言う事で、嫁の了解も得て内海へキスをやりに行く。
昨日の更新時に、最近いつもキスばかりで何かプラスアルファをやりましょうと書きました。
と言う事は、キス投げていても出来る釣りとなるのか。
と言う事で、置き竿ブッコミでマゴチが来ないかと・・・・・と、企てる。
現地到着は3時30分。
今回も出来れば旧灯台突堤に入りたいので、こんな時間に到着。
駐車場はサーファーだらけ・・・・・そうだ!雨は降っていないモノの、風&波がしっかりある。
オマケに3時くらいが満潮と言う事で、突堤はしっかり波被っている。・・・・この間よりひどい。無理(>_<)。場所移動。
新港西堤防からやる事にする。
先端には先客あり。広い堤防、ココでは特に先端に拘らないが、パッと見、その方は沖堤との間の船道のヘンで良型を釣り上げている。しかもルアーロッドで。なかなかこの場所を心得ている方っぽい。
投げ竿じゃなくても十分な距離で、釣りになるのだからライトタックルの方がより楽しめるというコト。
さて1投目はいつものように沖堤沖50m地点へ投げ込む。
風が・・・・・強過ぎ。多分アタリは分かると思いますが、ちょっと嫌な風。ただ、救いは背中から風を受けるので、仕掛けが・・・・飛ぶ(笑)
2投目もう少し右へ(あまり左に行くと先端の方と被る)。
ブルルっと確かなアタリを感じ、サイズも良型を確信。即巻き上げ。

20cm無いくらい。
その後はポツポツといったトコロか。
場所を堤防中ほどのRのヘンに移動。
ソコでもポツポツとやっているとアタリを感じて回収・・・・・と、一気に竿をひったくられるような強烈なアタリ。
キスのヒキじゃない。
かと言って底じゃないから多分マゴチでもナイ。
何じゃこりゃ?・・・・右へ左へ・・・・????右?左?って青物?黒鯛のヒキじゃないし。
投げリールだからドラグも付いてないし、とりあえず右手一本で凌ぐ。
巻けれそう。ゆっくりと引き寄せてくる。ここまで来たのだから取り込みたいし、正体が見たい。
浮いてきた。相変わらず走る。
青物と確認。

強引に抜き上げちゃった。なんか出来る気がして。
ハマチ・・・・って言っちゃいかんか。イナダ25cm。こんなのもいるんだ。ちょっと小さいけどキープ。
10時くらいに5回ほど立て続けにカルキスを釣る。終了のサインか?終了。
ここではキス35匹ほど。キープは20匹ほど。あとイナダ。
そういえばプラスアルファ・・・・・マゴチブッコミ・・・・・風が強過ぎてやる気が起こりませでした。
準備はしてたのですよ。

泳がせの仕掛けを作ったり

ロッドケースに三脚、折り畳みバケツ等いつもは装備しないモノまで運んで・・・・・・結局使いませんでした。
まだ、10時過ぎ。
そう言えばまだ豊浜釣り桟橋、小サバは釣れているのかしらん?
行ってみよ。
到着。釣れ盛っております。
時間もあるしやるか?これをプラスアルファにすればいいや!
豊浜の通りのエサ屋さんでアミブロック購入。
サビキ針は・・・・・ダイソーサビキ針があったハズ。
桟橋つけ根に入れてもらう。
ヒットカラーはピンクだそうで・・・・ありますよ、ダイソーサビキアミエビ柄でいざサビキ釣りいざ開始。
堤防でのサビキ釣りって多分10年ぶりくらいか、竿はショアジギロッド。
別にサビキをなめている訳でもない。
磯竿って1本しか持っていないし、いつも家のガスメーターのボックスの中で寝ている(笑)
まあ、サバだったらコレで十分でしょう。
1投目・・・・・から、ズンズンアタリが出る。
スゴイ瞬発力。どんどん釣れる。
正味20分で30匹。これ以上は食べれないのでヤメ。
アミブロック2割くらいしか使っていない。
ずっと続けていれば多分、エンドレスで釣れるでしょう。
すごい釣りもあるモノですね。

キス持ち帰り分。結構満足サイズ主体で釣れましたね。

小サバ下ごしらえ済み。煮魚と竜田揚げに。
今回は最後、”瞬間”でしたが、懐かしき堤防サビキで大いに楽しめました。
群れが来ている時に釣るというのが、サビキの鉄則ですがもう少しゆっくりじっくりやってても良かったのかもしれない。
当初の魚種とは全然かけ離れてしまったものの、コレはコレでプラスアルファな釣りになったと言う事で・・・・チャンチャン。

にほんブログ村
≪ 7月13日、内海釣行記 余談 | HOME | 7月13日釣行するにあたって・・・・ ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム