釣行記 10月14日(水)シロギス投げ釣り
気まぐれ更新です。
お付き合いいただけられる方ございましたら、是非どうぞ(笑)
自身の中で技術革新を進めているのですが、産みのナントカというトコロ。訳あって画像がありません(笑)
まあ、過去もほとんど文章ばかりの当ブログ。読み疲れてしまったら申し訳ございません。
今回も内容・・・・そんなに大した事、無い様(=ω=.)
さて、本文。
10月14日(水)南知多。キス投げ釣り。
ココのトコロの好天をうけ、釣りに出掛けたいとずっと思っておりました。
サーフから『 (/・ω・)/うりゃっ~! 』って・・・・気持ちイイだろうななんて。
釣れるかどうかは二の次。
最近そんな感覚も持ち合わせてきた。
それがイイコトなのか、それとももっと釣りに対して貪欲な方がイイのか?なんとなくタマに考えている。
AM4:30自宅出発。
6時前、ビーチランド裏。私一人だけ。
海苔曽田目の前にいっぱい。
海苔曽田にブチ込まない様に投げる(逆風もあり、どうも届く距離ではございませんでした・笑)
タックルはいつもどおり。仕掛けは5号5本針。
仕掛けを動かすと・・・・・天秤、針に海苔がスグに絡んで釣りにならない。
では、動かさずに・・・・・・微かなアタリ(●ↀωↀ●)✧・・・・追い食い待って、待って巻き上げ。
経験上、3匹ぐらいノッタ巻き上げの手ごたえアリ・・・・・・・も、ゼンメのフォース!
以前、『利きキス出来ますよ』なんて偉そうな感じで書きましたが、笑ってしまう。少し間隔を空けただけでコレだ。
ゼンメキープ!
気を取り直して少し方向ずらして再開。
今度はキスのアタリ・・・・かな?追い食いも無し。
巻き上げ。キス。撮影(画像ありません)
クサい!手で触る前にもう匂いが伝わる。カルキだ。
興醒め。即、場所移動。
小野浦。他に3名ほどやられている。
さて、私のMAXの距離を投げ込んでもそのアタリは反応ナシ。
丁寧に引いてくると2色半ぐらいでアタリ。イイ手応え。
18cmくらいだろうか。針を外しているとコレもまた匂う。良型なのに・・・・
案外と良型でカルキって多い様に思う。掴んだ左手が臭いのが伝わっている。
海水で洗うも、微妙に残り香あり。
再開。別の位置へ投げ込む。反応ナシ。
ではと、先ほどの位置を探ると・・・・再度良型の反応。
似たようなサイズが釣れた・・・・・再びクサい。
そのうち『匂いナシ』が釣れるだろうとその位置を半ばヤケクソで攻める。
釣れるのは良い型が多い。ココで10匹釣って・・・・・・キープ1匹!
1匹ソレがいたら、その群れは概ねソレだという事は、今までの経験上認識していたハズですが、拘ってみましたがダメですね。
横へ200mほど歩く。
投げる。
歩く。
投げる。
歩く。
ふと思う。
根本的な場所移動すれば良い事じゃんね。
何をココに拘っているのだろう?
と言う事で場所を移動する事に。
内海へ行こう。
車に戻る途中、内海から来たという方と情報交換。
『内海サーフも釣れなかったですよ』
と言う事で、サーフはヤメ。新港西堤防へ久々に行こう。
西堤防。6、7人くらい先行の方。
空いていた先端手前でやる。
無反応。
少しずつ、ずらしながらやる。
無反応。
堤防中央までずれて来て『0匹!』
いよいよダメだな。
クーラーの中はゼンメ4匹、キス2匹。
さて、どこ行こう?
竿をたたみ戻る際中、声を掛けられる。
『この辺は先ほどまで調子良かったですよ、ほら』と言ってクーラーの中を見せてくれた。
ビニール袋に良型キスいっぱい。
場所次第。居るじゃんね。
と言う事で、堤防最基部で再びやる事に。
またタックル組んで再開。
サーフと並行した位置。
投げ過ぎると岩礁帯が水面下に黒く見えており要注意。
でも多分その近くがイイに決まっている(3年前ここで頻繁にやってました)・・・・のカナ?さて。
ククク・・・・とチビの反応。ココの堤防で今日初めてのキスのアタリ。
チビだから追い食いさせる。
ピンギス4連。
・・・・『唐揚げで頭から食べれるじゃん、なんで持って来ないの?馬鹿じゃない』
などと嫁から言われており、迷うトコロですが・・・・・全キープ!
次も、4連。その次は3連。・・・・・・・マイクロはさすがにやめときました。が、ココでの釣果は全部ピンギスばかり。
途中、舌平目が釣れたり、チャリコが釣れたりと。
本日はゼンメに始まり、そんなん(舌平目は上等ですよ)までキープしましたよ。
いろいろひっくるめて40ほど。
と言う事で、次は河和港。
来た事はありますが、竿を出すのは初めて。
ハゼ狙い。ピンギスとともにハゼの唐揚げもイイね・・・と言う事で。
人はそれなりにいます。
見てるとポツポツと釣れている様。
やってみる。
・・・・・・釣れない。
30分やってスカ。
帰宅。
ネットでキス唐揚げを検索。
なんと『そのまま鱗も付けたまま唐揚げ粉を付けて揚げる』などというレシピもありましたが、”キス唐揚げ初心者”にはハードルが高そうで、とりあえず鱗、エラ、内臓を除去。
捌くの簡単!あわせて他の外道も全部唐揚げ仕様にしました。
目からウロコとはこの事と実感。
唐揚げの方が美味しい!
今までずっと”キス=天ぷらor刺身”だったから。
単に天ぷらに飽きているだけかもしれませんが。
ピンギス・・・・・美味しいじゃん。
う~ん、キモチ的には微妙だな・・・・・と。

にほんブログ村
お付き合いいただけられる方ございましたら、是非どうぞ(笑)
自身の中で技術革新を進めているのですが、産みのナントカというトコロ。訳あって画像がありません(笑)
まあ、過去もほとんど文章ばかりの当ブログ。読み疲れてしまったら申し訳ございません。
今回も内容・・・・そんなに大した事、無い様(=ω=.)
さて、本文。
10月14日(水)南知多。キス投げ釣り。
ココのトコロの好天をうけ、釣りに出掛けたいとずっと思っておりました。
サーフから『 (/・ω・)/うりゃっ~! 』って・・・・気持ちイイだろうななんて。
釣れるかどうかは二の次。
最近そんな感覚も持ち合わせてきた。
それがイイコトなのか、それとももっと釣りに対して貪欲な方がイイのか?なんとなくタマに考えている。
AM4:30自宅出発。
6時前、ビーチランド裏。私一人だけ。
海苔曽田目の前にいっぱい。
海苔曽田にブチ込まない様に投げる(逆風もあり、どうも届く距離ではございませんでした・笑)
タックルはいつもどおり。仕掛けは5号5本針。
仕掛けを動かすと・・・・・天秤、針に海苔がスグに絡んで釣りにならない。
では、動かさずに・・・・・・微かなアタリ(●ↀωↀ●)✧・・・・追い食い待って、待って巻き上げ。
経験上、3匹ぐらいノッタ巻き上げの手ごたえアリ・・・・・・・も、ゼンメのフォース!
以前、『利きキス出来ますよ』なんて偉そうな感じで書きましたが、笑ってしまう。少し間隔を空けただけでコレだ。
ゼンメキープ!
気を取り直して少し方向ずらして再開。
今度はキスのアタリ・・・・かな?追い食いも無し。
巻き上げ。キス。撮影(画像ありません)
クサい!手で触る前にもう匂いが伝わる。カルキだ。
興醒め。即、場所移動。
小野浦。他に3名ほどやられている。
さて、私のMAXの距離を投げ込んでもそのアタリは反応ナシ。
丁寧に引いてくると2色半ぐらいでアタリ。イイ手応え。
18cmくらいだろうか。針を外しているとコレもまた匂う。良型なのに・・・・
案外と良型でカルキって多い様に思う。掴んだ左手が臭いのが伝わっている。
海水で洗うも、微妙に残り香あり。
再開。別の位置へ投げ込む。反応ナシ。
ではと、先ほどの位置を探ると・・・・再度良型の反応。
似たようなサイズが釣れた・・・・・再びクサい。
そのうち『匂いナシ』が釣れるだろうとその位置を半ばヤケクソで攻める。
釣れるのは良い型が多い。ココで10匹釣って・・・・・・キープ1匹!
1匹ソレがいたら、その群れは概ねソレだという事は、今までの経験上認識していたハズですが、拘ってみましたがダメですね。
横へ200mほど歩く。
投げる。
歩く。
投げる。
歩く。
ふと思う。
根本的な場所移動すれば良い事じゃんね。
何をココに拘っているのだろう?
と言う事で場所を移動する事に。
内海へ行こう。
車に戻る途中、内海から来たという方と情報交換。
『内海サーフも釣れなかったですよ』
と言う事で、サーフはヤメ。新港西堤防へ久々に行こう。
西堤防。6、7人くらい先行の方。
空いていた先端手前でやる。
無反応。
少しずつ、ずらしながらやる。
無反応。
堤防中央までずれて来て『0匹!』
いよいよダメだな。
クーラーの中はゼンメ4匹、キス2匹。
さて、どこ行こう?
竿をたたみ戻る際中、声を掛けられる。
『この辺は先ほどまで調子良かったですよ、ほら』と言ってクーラーの中を見せてくれた。
ビニール袋に良型キスいっぱい。
場所次第。居るじゃんね。
と言う事で、堤防最基部で再びやる事に。
またタックル組んで再開。
サーフと並行した位置。
投げ過ぎると岩礁帯が水面下に黒く見えており要注意。
でも多分その近くがイイに決まっている(3年前ここで頻繁にやってました)・・・・のカナ?さて。
ククク・・・・とチビの反応。ココの堤防で今日初めてのキスのアタリ。
チビだから追い食いさせる。
ピンギス4連。
・・・・『唐揚げで頭から食べれるじゃん、なんで持って来ないの?馬鹿じゃない』
などと嫁から言われており、迷うトコロですが・・・・・全キープ!
次も、4連。その次は3連。・・・・・・・マイクロはさすがにやめときました。が、ココでの釣果は全部ピンギスばかり。
途中、舌平目が釣れたり、チャリコが釣れたりと。
本日はゼンメに始まり、そんなん(舌平目は上等ですよ)までキープしましたよ。
いろいろひっくるめて40ほど。
と言う事で、次は河和港。
来た事はありますが、竿を出すのは初めて。
ハゼ狙い。ピンギスとともにハゼの唐揚げもイイね・・・と言う事で。
人はそれなりにいます。
見てるとポツポツと釣れている様。
やってみる。
・・・・・・釣れない。
30分やってスカ。
帰宅。
ネットでキス唐揚げを検索。
なんと『そのまま鱗も付けたまま唐揚げ粉を付けて揚げる』などというレシピもありましたが、”キス唐揚げ初心者”にはハードルが高そうで、とりあえず鱗、エラ、内臓を除去。
捌くの簡単!あわせて他の外道も全部唐揚げ仕様にしました。
目からウロコとはこの事と実感。
唐揚げの方が美味しい!
今までずっと”キス=天ぷらor刺身”だったから。
単に天ぷらに飽きているだけかもしれませんが。
ピンギス・・・・・美味しいじゃん。
う~ん、キモチ的には微妙だな・・・・・と。

にほんブログ村
≪ 10月17日釣行記の追記 | HOME | 9月14日(月)再度シロギス&タチウオ ≫
こんばんは
いまだにカルキス遭遇してません。
一度是非嗅いでみたい!←結構本気(笑)
でも一匹いたら場所移動した方がいいのですね(^_^;)
私はキスよりゼンメの方が好きです♪
唐揚げはした事ないけど…
一度是非嗅いでみたい!←結構本気(笑)
でも一匹いたら場所移動した方がいいのですね(^_^;)
私はキスよりゼンメの方が好きです♪
唐揚げはした事ないけど…
[ 2015/10/17 21:11 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
気紛れ更新にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
カルキス、今回も?酷かったですね。
”知多半島の一部”だとは思うのですが、その”一部”がポイントとして私は好きなモノで、私の釣果に多いのでしょうね(^_^;)
是非一度、南知多カルキス探訪してみて下さい(笑)
ゼンメは・・・・・
味付け次第ですが、カワハギの煮付けより美味しいとさえ思います。
今回は最初だけしか釣れずに、半身に捌いて唐揚げにしました。
小さすぎて味の印象に残っておりません(笑)