今年のふり返り
さて、本年も残すところアト2日。
もう釣行の予定もナイ。
という事で今年の釣行の振り返りでも・・・・・
うん、今年はね・・・・・・キスばっかりやってた。
しかも実釣は知多半島ばかり。釣れる分には何処でやっても一緒という考えから、『では、近場の知多半島で』という流れ。
この辺じゃキス釣りの本場って言えば遠州灘サーフ、渥美半島サーフって気もするけど、私的には十分知多半島でコト足りる。
から、ずっと知多半島南知多。
オマケについこの前まで釣らせてもらった。
それなりに楽しみながらやれたと思う。
釣果的な面で言えば、今年は100均カウンターを導入して数を数えてやろうと思ってみましたが、実行できず。
ポチッと押すだけなのですがこれがまた面倒で(笑)
まあ、数量は来年も今までどおり”ファジー”でいいや。
あえてネガティブポイントを挙げるとすれば、カルキスか。
今年もいっぱい釣ったね(笑)
多分100匹ぐらいは釣ったと思う。
来年も同じようにキス釣りがメインになるのかな。
場所を根本的に考え無きゃ進歩が無い。同じ場所でやれば多分同じようにカルを釣ってしまうのでしょう。
知多半島東側。
コチラはカル薄いというより、ほぼいないと聞いている。
カインズの辺り以外、ほとんどやった事が無い。
まあ、自分的に開拓がてらやってみようかとも思っている。
美味しいキスでなきゃね。
まあ、そんなキス釣りに加えて、スパイス的にたまにイカダとか船とかを交えてやれればいいなあと。
来年も頑張りますよ・・・・・行ける範ちゅうで。
また、ブログの方も随時更新していくつもりです。
今年同様に、長文にどうぞお付き合いください(笑)
私の釣りが、楽しい釣りでありますように。
あわせて、皆さんの釣りも楽しい釣りになる来年でありますように・・・・・

にほんブログ村
もう釣行の予定もナイ。
という事で今年の釣行の振り返りでも・・・・・
うん、今年はね・・・・・・キスばっかりやってた。
しかも実釣は知多半島ばかり。釣れる分には何処でやっても一緒という考えから、『では、近場の知多半島で』という流れ。
この辺じゃキス釣りの本場って言えば遠州灘サーフ、渥美半島サーフって気もするけど、私的には十分知多半島でコト足りる。
から、ずっと知多半島南知多。
オマケについこの前まで釣らせてもらった。
それなりに楽しみながらやれたと思う。
釣果的な面で言えば、今年は100均カウンターを導入して数を数えてやろうと思ってみましたが、実行できず。
ポチッと押すだけなのですがこれがまた面倒で(笑)
まあ、数量は来年も今までどおり”ファジー”でいいや。
あえてネガティブポイントを挙げるとすれば、カルキスか。
今年もいっぱい釣ったね(笑)
多分100匹ぐらいは釣ったと思う。
来年も同じようにキス釣りがメインになるのかな。
場所を根本的に考え無きゃ進歩が無い。同じ場所でやれば多分同じようにカルを釣ってしまうのでしょう。
知多半島東側。
コチラはカル薄いというより、ほぼいないと聞いている。
カインズの辺り以外、ほとんどやった事が無い。
まあ、自分的に開拓がてらやってみようかとも思っている。
美味しいキスでなきゃね。
まあ、そんなキス釣りに加えて、スパイス的にたまにイカダとか船とかを交えてやれればいいなあと。
来年も頑張りますよ・・・・・行ける範ちゅうで。
また、ブログの方も随時更新していくつもりです。
今年同様に、長文にどうぞお付き合いください(笑)
私の釣りが、楽しい釣りでありますように。
あわせて、皆さんの釣りも楽しい釣りになる来年でありますように・・・・・

にほんブログ村
≪ ブリ!!・・・・・・の解体ショー | HOME | 12月26日釣行時の余談 ≫
No title
こんにちは。
カルキスだけで我が家の投げ釣り師のキス釣果超えてるかも(笑)
ふと思ったのですが、それを食べてるヒラメやマゴチは臭くないんでしょうか(・・。)ん?
一年間ちょっぴりご家族に気をつかいながらの釣行お疲れ様でした( ´艸`)
来年の新規開拓、イカダ、船釣行記事楽しみにしてます♪
カルキスだけで我が家の投げ釣り師のキス釣果超えてるかも(笑)
ふと思ったのですが、それを食べてるヒラメやマゴチは臭くないんでしょうか(・・。)ん?
一年間ちょっぴりご家族に気をつかいながらの釣行お疲れ様でした( ´艸`)
来年の新規開拓、イカダ、船釣行記事楽しみにしてます♪
[ 2015/12/30 09:33 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
> ふと思ったのですが、それを食べてるヒラメやマゴチは臭くないんでしょうか(・・。)ん
1度だけカルキスの釣れるポイントで『カルワタリガニ』を釣った事があります。
茹でてる時にカルクサイ気は何となくしていたのですが、食べてみて激マズ!って経験があります。
因果関係は分かりません。
因みに、カルと同じクーラーボックスに入れますと近辺の魚は確実にカル化します。
来年もお互いに頑張りましょう。