1月26日(火)釣行記 寒ブリを求めて・・・・・

※イメージ画像。年末に使った画像です。
こんなんがつい先日まで伊勢湾で釣れていたそうな・・・・・・・
1月26日(火)釣行してきました。
今回も、釣りモノに迷う。
先週イカダに乗るつもりがボツにしたために、とりあえず次回用にとダンゴとかイカダ用のモノを買って、イカダに乗るモノとばかり思っていたのですが、先週末に某釣り船のH.Pを覗いて見たトコロ
伊勢湾でブリが釣れている との事。
・・・・・・なんかソレもいいなあ。
さらによく見ると、30cm、40cmの大アジがカサゴ混じりで釣れ盛っている と別コースも目に入ってきた。
・・・・・そっちも良いなあ。
こりゃまた3択だ。
①イカダは遠いけどマイペースでいろいろ釣れる可能性がある。
②ブリなんて今までそれをメインで船に乗ったコトありません。釣った事もウタセ真鯛の”外道”で1度だけ。ワラサは数回。ヒラメも食ってくるみたいだし。
③アジ、カサゴは美味しいだろうし、数釣りが楽しめる。
前日の25日夕方まで悩む。
結果、①②は十分ボーズも有り得る釣り。対して③はまず大丈夫カナ。
・・・・・・という事で、悩んだ挙句、堅実的に大アジで師崎出船の『石川丸さん』に乗る事に。
予約のTEL。
『アジでお願いします・・・・・・因みにブリ・ヒラメの方は空いていますか?』
「空いていますよ」
『だったらやっぱ、アジやめて、ブリ・ヒラメにします!』
とのやりとりで、TEL通話中、突然ブリに変更してしまいました(笑)
さて、前日夜にようやく釣りモノが決まり、人生初ブリ釣行という事で、仕掛けとか一切ありません。錘は80号、60号を使うとか。
泳がせだから、多分ヒラメ仕掛けの太いヤツだろう。
仕掛けは船宿で買えばイイやと。
コレは私、個人の経験からの認識ですが、仕掛けは釣りモノごとに各メーカーからいろいろな種類が釣具屋さんで発売されておりますが、船宿販売仕掛けor船賃込み仕掛けは、ヘタな市販品でアレコレ考えるよりもハズレが少ない気がしております。
ブリ・ヒラメに釣りモノを変更決定したものの、懸念事項がありまして・・・・・・
ブリ用タックルを持っていない (つω-`。)
まあ、真鯛のタックルでやればイイショ!・・・・・・・と思っておりましたが、ネットで竿の性能を改めて確認。
ダイワ/Aグリップネライ(廃盤)・・・・・・・対象魚 タイ、イサキ、ハナダイ、タチウオ、ワラサ、シマアジ、アジ、ヒラメ、アカムツ、オニカサゴ、ライトキンメ、カツオ・・・ワラサだって! (゚∀。)アヒャ
まあ、文字通り腕でフォローするだけだね。
因みにリールは
レオブリッツ270(廃盤)とこれまた非力な電動リール (つω-`。)(つω-`。)
電動にパワーが無ければ手動で巻くだけだね!その方が楽しいし!⇐ツヨガリ(・ω<) テヘペロ
極めつけはクーラーボックス!
ブリクラス丸ごと入るクーラーボックスを持ち合わせていない (つω-`。)(つω-`。)(つω-`。)
多分、応急用かなんかで発泡スチロールのケースとかあるでしょ。別の船宿ですが以前はそうしましたし(笑)
それにね、それはブリが掛かった時、釣れた時のハナシでしょう。
杞憂ってヤツですかね。・・・・・・・・・・イヤイヤイヤ!ブリを釣りに行くんだから!
という事で

石川丸。
受付を済まして、発泡スチロールのオハナシをして、いざ出船!
本日の客は私を含めてなんと2名!くじ引きで私が左舷胴に入って、もう一人の方は左舷トモに入る。
超ゆったり出来るし、私の方が前になるのでコレは美味しい。しかも胴は揺れが少ないし(私はそうそうに船酔いはしませんケド)
ポイントは神島手前のアタリらしい。
師崎名物7時のよーいドン!で軽快にスタートして7時30分頃ポイント到着。
さて、ポイントは

船だらけ!圧巻です!暇なときに数えてみましたら30隻以上いましたね。
臨場感も高まりいよいよブリスタート!!!
・・・・・・・・・・・・・・う~ん(´・_・`)・・・・・・どうした事でしょう!・・・・・・・いっこうに竿先が動きません。
コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
周りの船も誰も竿が曲がっておりません。
多分この集団の半数以上はジギング船とみえます。ひたすらアクション&巻き巻きしているサソイの姿に大変だな~~ジギング。
やっぱりジギングも誰も魚とのやりとりはしていません。
週末は師崎、祭りのため出船していなかったとの事。それ以前は釣れ盛っていたそうなんですが、アオモノ!いなくなっちゃいました。ということなのか?
7時半スタートで一度もあたりのないまま9時半頃。
知らぬ間に、たくさんいた船団もばらけています。
と気が抜けていた頃合い、竿先が、クンクンクンと・・・・・・胴でやっているから船頭さんも良く見えるらしく、『あたったね今!』と声をかけていただくも・・・・
ブリ系だとしたら、いきなりギュン!でしょうが、クンクンクンってヒラメか?
でしたら早合わせは厳禁!厳禁!厳禁!・・・・・・・・・多分もういないでしょう(T_T)・・・・・スカ!
って思っていたらトモの方が釣ってらっしゃられる!マゴチ!いいサイズ!60cmくらいか?
うわっ!いきなりボウズ私だけ!(2人しかいないからそうなるの当たり前か・笑)・・・って笑っている場合じゃない。
この場合現実直視って事で、スタートから3時間近くノーアタリ。
釣れた魚はお隣さんのマゴチのみ。
私は未だボーズ。
夢とロマン(ブリ)をココで断ち切ります。
フラットが釣れるなら・・・・・・・仕掛けベタ底。
とスグに・・・・・・・ググググン!って。キタ━(゚∀゚)━!!!
小さなアタリが継続、継続・・・・竿先が突っ込むのをひたすら待ってア・ワ・セ!
うりゃって、ノッタ━(゚∀゚)━!・・・・・が、微妙なサイズ感。ソコでは引いていたものの、巻き上げ途中は抵抗感ナシ。
なんだろう?この魚は、巻き巻き巻き途中から面倒だから電動ブ~ン!・・・・・・・・・・・・マゴチ40cmくらい。
お隣さんとの見劣り感しっかりあるものの、それは結果論。
とりあえずボーズを回避!
という事で、以降はベタ底作戦継続。
また少しして竿先、ググググン!って。キタ━(゚∀゚)━!!!
多分、マゴチ。
ヒラメだったらもう少しガガガがって(笑)・・・・・こんな表現って個人の感性だからアテには出来ないでしょうが、そういう”違い”を感じてました(笑)
それでもしっかり待って・・・・・・うりゃ!で、ノッて電動ON!・・・・・でマゴチ同サイズゲット!
「それマゴチじゃないよ、ヨシノゴチって言うんだよ」と船頭さん。
何が違うんだろう?よくよく見ると斑点が付いていらっしゃられる・それにアタマのあたり骨ばっている様な・・・・
まあ、でもほとんど一緒。
今日はコチ乗合か。
・・・・・・・・・・・・その後はこんな感じです(笑)
残り1時間くらいの段階で船頭さん大移動を決心したみたい。大きく移動。伊良湖沖。
「少し根掛かりするかもしれませんよ」
という事はソコを攻めろと言うコトでしょう。ヒラメですか?
そんなやりとりはせずに開始。
少しして・・・・・・ガガガッて。今度はガガガッ(笑)。やっぱ違うと思うのですよね。
小さなアタリが継続、待って待って大きくツッコんだトコロでうりゃ!って
ノッタ━(゚∀゚)━!!!
巻き上げ途中も終始抵抗を見せている。さっきとは違う魚(^^)
・・・・・・・ヒラメ!(ちょっと小さいけど全然ヨシ!)
その後は・・・・・・・・・・でPM1:00沖アガリ。
釣果

画像がデカいから魚も大きく見えますね(笑) ※石川丸H.Pからの流用
まあ、本命の顔は拝めませんでしたが、あまり調子良くなかったのでこんなモノ?
微妙でしたがとりあえずお土産分は釣れたのかなあ。
文頭の”煽り画像”はスミマセン。
あんなのを釣りたかったという事でご容赦を(笑)

にほんブログ村
≪ 1/26 釣行後記 | HOME | 1/22、釣行は・・・・・・・ ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム