6月17日(土)、今年初の鮎~鰻リレー釣行!外道に良型黒鯛(笑)
こんにちは。
ユカリンです。
4月から、キス・ウナギ釣りに通っていましたが、実は鮎釣りが自分の中でも大本命なのです。
鮎が解禁したら、鮎がメインの釣りとなり、毎年郡上に通っております。
イシカワさんのブログを見ていただいてる方に、鮎ラーは少ないかと思いますが、暫くの間、お付き合い下さいませ。
今年の初鮎釣りは17日と決めており行くのは確定。
鮎を始めて今年でちょうど30年目のメモリアルイヤー。
初釣りからコケたくはない。
しかし、雨が最近降らずで長良川もド渇水の状況。
かなり厳しく、釣れていないらしい。
鮎が本命と言っておきながら、心の中では、ウナギも気になる。
よって、鮎が釣れなければ、午前は鮎、夜ウナギに決定。
朝、3時に自宅を出発。通いなれた道でいざ郡上に。
今回は親父も同行。奥さんは、自宅待機。
途中、オトリ鮎を購入し、5時過ぎから期待いっぱいで今年初鮎をスタート。
景色はこんな感じ。

海とはまた違う、癒されます。
が、やはり超ド渇水(@_@)
こんなに水の少ない長良川初めて見た。
期待いっぱいが、早くも不安変わります。
朝イチ、まだ水は冷たい。
それでも、開始20分位で
ゴリゴリビリビリボリボリ~~
鮎独特のアタリ。
手のひらサイズですが、今年も鮎の顔が見れて、顔がほころぶ(^-^)

それをオトリにして次を狙うとまた掛かる。
不安から期待にまた変更。
が、ちっちゃい。ちっちゃ過ぎてオトリにならないサイズ。
ま、これもシーズン初期だから、しょうがない。
で、次に掛かるもまたちっちゃい。
ポツポツ釣れるがオトリにならないサイズの鮎も混じる。
そうなると、オトリサイズの鮎ばかり使うので循環が悪く、釣れないパターンになりやすい。
その上、バラシもケラレも多発。
少しずつ移動しながらの拾い釣り。
オトリサイズ→チビッ子鮎→オトリサイズの感じで釣れるが連続入れ掛かりがないし。
周りを見ても、あまり釣れていない状況。
親父も釣れていない。
まだ自分は釣っているほうかな。(プチ自慢)
ただ、一通りって釣ってしまうと後が続かない。
良い時は、暫くすれば同じ流れでつれるのだが、それがないからペースが落ちていく。
釣れない時間の間隔が広くなっていき、時間は昼前。
自分的にはウナギは無しで鮎を夕方までやってもよい状況だったのだが、親父が釣れないとギブアップ。
で、午前の部は終了。
結果は、自分が17匹、親父は2匹。

バラシや根掛かりも含めれば、20回以上は描けている。
初釣りとしては、満足釣果。(^-^)
初鮎なので、出荷所に持ち込まず、全てお持ち帰り。
チビッ子鮎が多いのが難点ではあるが、鮎のアタリを、楽しみました。
今年の長良川は、遡上量が観測史上3番目の多さ。
鮎は沢山いるが、成長するまでには、もう少し時間が必要かな。
これからが楽しみです。
で、ウナギの部。
これには、奥さんも参戦。
毎年お馴染みの場所ですが、本日は今年一の釣り人の多さ。
見事に等間隔で竿が並んでいます。
前回のウナギ釣りでもアタリの数に対してのキャッチ率の悪さが気になる。
そのため、今回は仕掛けを一工夫。
さて変わりはあるのかな?
日没頃からカメジャコで開始。
ここは、完全に暗くなってから、アタリがで出すのが毎度のパターン。
そんな頃、最初のアタリでまずは、一匹ゲット。
今年一のサイズ。目測80センチ位の丸々太ったメタボウナギ。
次は竿尻が持ち上がる強烈なアタリ。
巻き上げていると明らかにウナギじゃないいい引き。
ウナギでは外道のクロダイ!。

約45センチの良いサイズ。お持ち帰りです。
しかし、今日のウナギはヤル気がないのか?
アタリの数が少ない。
今年一のアタリの少なさ。
時々のアタリをゲットできたり、できなかったり。
9時を過ぎるとアタリの間隔が広がっていくのも毎度のパターン。
で、終了。
お持ち帰りは3匹となりました。

鮎、ウナギ共に爆釣ではないが、釣りを楽しんだ満足感はありました。
しかし、それ以上に残ったのが、猛烈な疲労感。( ̄ー ̄)
朝2時半に起きて、帰宅は夜11時半。
移動も含めて、21時間釣りに従事してたことになるわけで。
これが仕事だったら、必ずキレている。
鮎→ウナギのリレーは、今年で五十路(四捨五入)のおじさんの体には、かなり堪える。
自分で選んだリレーなのだが、今後は控えようかな。
皆さん、鮎→ウナギのリレーは止めたほうが良いですよ(笑)

にほんブログ村
ユカリンです。
4月から、キス・ウナギ釣りに通っていましたが、実は鮎釣りが自分の中でも大本命なのです。
鮎が解禁したら、鮎がメインの釣りとなり、毎年郡上に通っております。
イシカワさんのブログを見ていただいてる方に、鮎ラーは少ないかと思いますが、暫くの間、お付き合い下さいませ。
今年の初鮎釣りは17日と決めており行くのは確定。
鮎を始めて今年でちょうど30年目のメモリアルイヤー。
初釣りからコケたくはない。
しかし、雨が最近降らずで長良川もド渇水の状況。
かなり厳しく、釣れていないらしい。
鮎が本命と言っておきながら、心の中では、ウナギも気になる。
よって、鮎が釣れなければ、午前は鮎、夜ウナギに決定。
朝、3時に自宅を出発。通いなれた道でいざ郡上に。
今回は親父も同行。奥さんは、自宅待機。
途中、オトリ鮎を購入し、5時過ぎから期待いっぱいで今年初鮎をスタート。
景色はこんな感じ。

海とはまた違う、癒されます。
が、やはり超ド渇水(@_@)
こんなに水の少ない長良川初めて見た。
期待いっぱいが、早くも不安変わります。
朝イチ、まだ水は冷たい。
それでも、開始20分位で
ゴリゴリビリビリボリボリ~~
鮎独特のアタリ。
手のひらサイズですが、今年も鮎の顔が見れて、顔がほころぶ(^-^)

それをオトリにして次を狙うとまた掛かる。
不安から期待にまた変更。
が、ちっちゃい。ちっちゃ過ぎてオトリにならないサイズ。
ま、これもシーズン初期だから、しょうがない。
で、次に掛かるもまたちっちゃい。
ポツポツ釣れるがオトリにならないサイズの鮎も混じる。
そうなると、オトリサイズの鮎ばかり使うので循環が悪く、釣れないパターンになりやすい。
その上、バラシもケラレも多発。
少しずつ移動しながらの拾い釣り。
オトリサイズ→チビッ子鮎→オトリサイズの感じで釣れるが連続入れ掛かりがないし。
周りを見ても、あまり釣れていない状況。
親父も釣れていない。
まだ自分は釣っているほうかな。(プチ自慢)
ただ、一通りって釣ってしまうと後が続かない。
良い時は、暫くすれば同じ流れでつれるのだが、それがないからペースが落ちていく。
釣れない時間の間隔が広くなっていき、時間は昼前。
自分的にはウナギは無しで鮎を夕方までやってもよい状況だったのだが、親父が釣れないとギブアップ。
で、午前の部は終了。
結果は、自分が17匹、親父は2匹。

バラシや根掛かりも含めれば、20回以上は描けている。
初釣りとしては、満足釣果。(^-^)
初鮎なので、出荷所に持ち込まず、全てお持ち帰り。
チビッ子鮎が多いのが難点ではあるが、鮎のアタリを、楽しみました。
今年の長良川は、遡上量が観測史上3番目の多さ。
鮎は沢山いるが、成長するまでには、もう少し時間が必要かな。
これからが楽しみです。
で、ウナギの部。
これには、奥さんも参戦。
毎年お馴染みの場所ですが、本日は今年一の釣り人の多さ。
見事に等間隔で竿が並んでいます。
前回のウナギ釣りでもアタリの数に対してのキャッチ率の悪さが気になる。
そのため、今回は仕掛けを一工夫。
さて変わりはあるのかな?
日没頃からカメジャコで開始。
ここは、完全に暗くなってから、アタリがで出すのが毎度のパターン。
そんな頃、最初のアタリでまずは、一匹ゲット。
今年一のサイズ。目測80センチ位の丸々太ったメタボウナギ。
次は竿尻が持ち上がる強烈なアタリ。
巻き上げていると明らかにウナギじゃないいい引き。
ウナギでは外道のクロダイ!。

約45センチの良いサイズ。お持ち帰りです。
しかし、今日のウナギはヤル気がないのか?
アタリの数が少ない。
今年一のアタリの少なさ。
時々のアタリをゲットできたり、できなかったり。
9時を過ぎるとアタリの間隔が広がっていくのも毎度のパターン。
で、終了。
お持ち帰りは3匹となりました。

鮎、ウナギ共に爆釣ではないが、釣りを楽しんだ満足感はありました。
しかし、それ以上に残ったのが、猛烈な疲労感。( ̄ー ̄)
朝2時半に起きて、帰宅は夜11時半。
移動も含めて、21時間釣りに従事してたことになるわけで。
これが仕事だったら、必ずキレている。
鮎→ウナギのリレーは、今年で五十路(四捨五入)のおじさんの体には、かなり堪える。
自分で選んだリレーなのだが、今後は控えようかな。
皆さん、鮎→ウナギのリレーは止めたほうが良いですよ(笑)

にほんブログ村
≪ 6月19日(月)、気軽にキス釣行 | HOME | 6月14日(水)、内海にてキス投げ釣り・・・・まだ渋いのかな?後編 ≫
No title
こんばんは。
鮎・・・・・鰻
ナンダロウ?夏の風物詩独り占め?
ウラヤマシ過ぎ(笑)
更に外道もゴージャスΣ(・ω・ノ)ノ!
私は細々とピンギスにカルキスがお似合い・・・・・ナノカナ(╯•ω•╰)(爆)
鮎・・・・・鰻
ナンダロウ?夏の風物詩独り占め?
ウラヤマシ過ぎ(笑)
更に外道もゴージャスΣ(・ω・ノ)ノ!
私は細々とピンギスにカルキスがお似合い・・・・・ナノカナ(╯•ω•╰)(爆)
[ 2017/06/18 22:37 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 6月19日(月)、気軽にキス釣行 | HOME | 6月14日(水)、内海にてキス投げ釣り・・・・まだ渋いのかな?後編 ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
そりゃギブいいますよ(^_^;)
鮎にウナギって、ほんとうらやまし過ぎぃ。