10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!
10月3日(水)は内海の海知丸さん(ブログがドコかいっちゃって分かりません・笑)で、カワハギとヒラメのリレー釣り!!
ゴミ拾い活動を通じて『釣りのLINEサークル?グループ?』やっています。
よかったら皆さんも参加してみて下さい!!楽しいですし、いろんな釣りをするシチエーションがあります。
で、そのサークルを通じて、海知さんからカワハギ、ヒラメで船出すけどどう??って声掛けありで、投げ釣りも封印中だし、乗せてもらおうかなと。
当日は私と海知さんのお友達と船長の海知さんの3人です。
場所は内海沖。
泳ぎの得意な方なら泳げそうな場所(笑)
水深は多分10m弱~15mくらいのポイント。
カワハギは以前船釣りをメインにしていた時に結構熱を入れてやったジャンル。
同一タックルでフグもやれるしね。
でも、ボート釣りでも楽しめるし、イカダでも時期によって楽しめる。
やっぱ沖に行くほどサイズも良くなるのですが。
まあ、なにはともあれ、久々のカワハギ船釣りです。
朝の6時半出発。
プライベートでイロイロあってほとんど寝て居ない。現地に着いて小1時間くらい寝ただけ(笑)
でも、釣りとなると何とかなるでしょう!!(・ω・)
出港・・・・・ほどなくしてポイント到着。
海岸沿いの建物がはっきり見えるくらいの沖。
始めはヒラメ釣りの活きエサとなるアジを釣ります。
サビキにカゴ、コマセ入れて底でアジ釣り開始。
30分くらい。一向に釣れません。
海知さん、「カワハギに切り替えましょう」
タックル変更。
カワハギ仕掛け。イカダで使っていた使い古しの仕掛けでやる。
エサはウタセエビを針サイズ分にハサミで切って針掛け。
カワハギが下に湧いていると、エサを付けた3本針仕掛けを底に落として3秒後くらいでスグにあげてみるとエサがツルっと無くなっていれば100%カワハギが湧いています。逆に5秒くらい底に置いてもエサが盗られていなければカワハギは下に居ないと思って間違いありません。そのくらいカワハギは貪欲です。
分かり易い魚です(笑)
少しココでウンチクを。
カワハギは基本、底の魚です。
だから底からせいぜい1mくらい上までの間で釣れます。
でもこの魚、ホバリングして海中で静止出来、尚且つエサを飲み込む、咥える・・・・・でナシに、齧り取る事が出来るのですね。
エサを引っ張らないからアタリが出ないのですね。で、エサを知らぬ間にカジリ取られて針だけになる事から、エサ取り名人と言われるのですね(ΦωΦ)
でも、人じゃないから名人じゃなくて、名魚だよね。
で、そんな魚と対峙するので、カワハギ釣りはゲーム性が高いとかマニアックな釣りとか言われるのですね。
で、今迄のウンチクの中でカワハギの攻略ポイントがあるのです。
●カワハギは着底速攻でエサをかすめ取る
●カワハギはホバリングしながらエサをカジリ取るからアタリが分からない&針掛かりしない
カワハギはエサを食えないようにじらすと、余裕で齧るのでなしに、一気食いしてくれる。そう飲み込んでくれるのですね。
飲み込んでくれれば針掛かりもします。
と言う事で、底までの時間を把握して、底に付く寸前から仕掛けを動かしながら着底させるとともに、速攻1mくらい仕掛けを巻き上げる。そうするとカワハギは残念ながらエサをかじれません(ΦωΦ)V
こんなのを2回くらい繰り返して、次に底に置いた時に静止してみると、待ってましたとガツンと大きなアタリが出ます。で、アワセ巻き上げれば針掛かって一丁あがり(ΦωΦ)Vというウンチク。
凄くゆっくり巻き上げれば追いかけて来でガツン!
ゆっくり落とし込んでいると追いかけて来てガツン!
エサを底に這わせると逆さ姿勢でパクリでガツン!!(投げ釣りでカワハギが釣れるのもこのパターンなのかな?)
要はじらせて食わせるのがミソな釣りです。
だからこの魚を釣ろうとした場合には、底の仕掛けを操作出来るタックルが必要になるのですね。
柔らかい竿だと操作の動作が竿に吸収されます。だから竿先までガチガチな9:1もしくは8:2くらいの硬い1.8mほどの専用竿がベター。
ラインは底の具合が手にとって分かるPE0.8もしくは1号くらい。
針は小さなおちょぼ口でも飲み込めるカワハギ針4号~3号くらい。
錘は30号くらいの水深にしては重めの錘で、一気に底へ落とせる錘がベスト。
因みに仕掛けの上にビーズなどを配した中錘を付けると、仕掛けを弛ませるなどじらすためのアクションの幅が増えます。
更には、3本針ハリスの間にホログラムの集魚シールを貼ると、バカみたいに効果覿面です。
本日の私のタックルは竿、シマノバイオクラフト1.8m、リールダイワスマックレッドチューン、PE0.8と完全カワハギタックルで臨みます。
ココで、エサについてです。
釣りは基本的にメカニズムまで知りたいクチです。
で、自身でカワハギ釣りを研究しましたよ。
まず、エサ!!
あさりむき身>ウタセエビ>石ゴカイ>アオムシ
この魚は一様に好き嫌いが顕著です(爆)
アサリも実はワタ>水管=ベロ
ウタセも身>殻
虫系も胴体>頭
試すとスグにわかりますよ。
因みに上から落ちてくるエサに対して
一番下のエサから食い付くのですが、ソレが一番上の針の近くにホログラムシールを貼ってやると、今迄、底の付近のエサから食い始めていたのが、ホログラムシール付近のエサから食って来るようになります。カワハギ釣りの集魚板、ホログラムシールは伊達ではありません。是非付けましょう!!
ラインでもっとブログにウンチク入れた方がいいですよ
って、声掛けいただきましたので、少々入れてみました。
さて、釣果はウマズラ込みで40匹(・ω・)
カサゴが5匹。コレも嬉しい外道です。
因みに、アジは1匹も釣れず(>_<)で、ヒラメもスカ!!
まあでもカワハギだけで十分満足ですよ。
と言う事で、あと少し書きますが、本日はこのへんで。
補足を入れておきますと、上記のウンチクは私が勝手に推奨しているだけであり、別の方のまた違った考え方もあるのかもしれません。まあ、それなりにやれると思います。
お帰りは☟ここをぽちっとクリック!!

にほんブログ村
ゴミ拾い活動を通じて『釣りのLINEサークル?グループ?』やっています。
よかったら皆さんも参加してみて下さい!!楽しいですし、いろんな釣りをするシチエーションがあります。
で、そのサークルを通じて、海知さんからカワハギ、ヒラメで船出すけどどう??って声掛けありで、投げ釣りも封印中だし、乗せてもらおうかなと。
当日は私と海知さんのお友達と船長の海知さんの3人です。
場所は内海沖。
泳ぎの得意な方なら泳げそうな場所(笑)
水深は多分10m弱~15mくらいのポイント。
カワハギは以前船釣りをメインにしていた時に結構熱を入れてやったジャンル。
同一タックルでフグもやれるしね。
でも、ボート釣りでも楽しめるし、イカダでも時期によって楽しめる。
やっぱ沖に行くほどサイズも良くなるのですが。
まあ、なにはともあれ、久々のカワハギ船釣りです。
朝の6時半出発。
プライベートでイロイロあってほとんど寝て居ない。現地に着いて小1時間くらい寝ただけ(笑)
でも、釣りとなると何とかなるでしょう!!(・ω・)
出港・・・・・ほどなくしてポイント到着。
海岸沿いの建物がはっきり見えるくらいの沖。
始めはヒラメ釣りの活きエサとなるアジを釣ります。
サビキにカゴ、コマセ入れて底でアジ釣り開始。
30分くらい。一向に釣れません。
海知さん、「カワハギに切り替えましょう」
タックル変更。
カワハギ仕掛け。イカダで使っていた使い古しの仕掛けでやる。
エサはウタセエビを針サイズ分にハサミで切って針掛け。
カワハギが下に湧いていると、エサを付けた3本針仕掛けを底に落として3秒後くらいでスグにあげてみるとエサがツルっと無くなっていれば100%カワハギが湧いています。逆に5秒くらい底に置いてもエサが盗られていなければカワハギは下に居ないと思って間違いありません。そのくらいカワハギは貪欲です。
分かり易い魚です(笑)
少しココでウンチクを。
カワハギは基本、底の魚です。
だから底からせいぜい1mくらい上までの間で釣れます。
でもこの魚、ホバリングして海中で静止出来、尚且つエサを飲み込む、咥える・・・・・でナシに、齧り取る事が出来るのですね。
エサを引っ張らないからアタリが出ないのですね。で、エサを知らぬ間にカジリ取られて針だけになる事から、エサ取り名人と言われるのですね(ΦωΦ)
でも、人じゃないから名人じゃなくて、名魚だよね。
で、そんな魚と対峙するので、カワハギ釣りはゲーム性が高いとかマニアックな釣りとか言われるのですね。
で、今迄のウンチクの中でカワハギの攻略ポイントがあるのです。
●カワハギは着底速攻でエサをかすめ取る
●カワハギはホバリングしながらエサをカジリ取るからアタリが分からない&針掛かりしない
カワハギはエサを食えないようにじらすと、余裕で齧るのでなしに、一気食いしてくれる。そう飲み込んでくれるのですね。
飲み込んでくれれば針掛かりもします。
と言う事で、底までの時間を把握して、底に付く寸前から仕掛けを動かしながら着底させるとともに、速攻1mくらい仕掛けを巻き上げる。そうするとカワハギは残念ながらエサをかじれません(ΦωΦ)V
こんなのを2回くらい繰り返して、次に底に置いた時に静止してみると、待ってましたとガツンと大きなアタリが出ます。で、アワセ巻き上げれば針掛かって一丁あがり(ΦωΦ)Vというウンチク。
凄くゆっくり巻き上げれば追いかけて来でガツン!
ゆっくり落とし込んでいると追いかけて来てガツン!
エサを底に這わせると逆さ姿勢でパクリでガツン!!(投げ釣りでカワハギが釣れるのもこのパターンなのかな?)
要はじらせて食わせるのがミソな釣りです。
だからこの魚を釣ろうとした場合には、底の仕掛けを操作出来るタックルが必要になるのですね。
柔らかい竿だと操作の動作が竿に吸収されます。だから竿先までガチガチな9:1もしくは8:2くらいの硬い1.8mほどの専用竿がベター。
ラインは底の具合が手にとって分かるPE0.8もしくは1号くらい。
針は小さなおちょぼ口でも飲み込めるカワハギ針4号~3号くらい。
錘は30号くらいの水深にしては重めの錘で、一気に底へ落とせる錘がベスト。
因みに仕掛けの上にビーズなどを配した中錘を付けると、仕掛けを弛ませるなどじらすためのアクションの幅が増えます。
更には、3本針ハリスの間にホログラムの集魚シールを貼ると、バカみたいに効果覿面です。
本日の私のタックルは竿、シマノバイオクラフト1.8m、リールダイワスマックレッドチューン、PE0.8と完全カワハギタックルで臨みます。
ココで、エサについてです。
釣りは基本的にメカニズムまで知りたいクチです。
で、自身でカワハギ釣りを研究しましたよ。
まず、エサ!!
あさりむき身>ウタセエビ>石ゴカイ>アオムシ
この魚は一様に好き嫌いが顕著です(爆)
アサリも実はワタ>水管=ベロ
ウタセも身>殻
虫系も胴体>頭
試すとスグにわかりますよ。
因みに上から落ちてくるエサに対して
一番下のエサから食い付くのですが、ソレが一番上の針の近くにホログラムシールを貼ってやると、今迄、底の付近のエサから食い始めていたのが、ホログラムシール付近のエサから食って来るようになります。カワハギ釣りの集魚板、ホログラムシールは伊達ではありません。是非付けましょう!!
ラインでもっとブログにウンチク入れた方がいいですよ
って、声掛けいただきましたので、少々入れてみました。
さて、釣果はウマズラ込みで40匹(・ω・)
カサゴが5匹。コレも嬉しい外道です。
因みに、アジは1匹も釣れず(>_<)で、ヒラメもスカ!!
まあでもカワハギだけで十分満足ですよ。
と言う事で、あと少し書きますが、本日はこのへんで。
補足を入れておきますと、上記のウンチクは私が勝手に推奨しているだけであり、別の方のまた違った考え方もあるのかもしれません。まあ、それなりにやれると思います。
お帰りは☟ここをぽちっとクリック!!

にほんブログ村
≪ 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!【後編】 | HOME | 9月25日、内海新港駐車場開放、早速行ってきました【後編】 ≫
No title
爆釣おめでとうございます!!
さすがですね。カワハギ釣らせたら某ブロガーと某ブロガーの娘さんと同レベル腕だと認めますよ(≧∇≦)
さすがですね。カワハギ釣らせたら某ブロガーと某ブロガーの娘さんと同レベル腕だと認めますよ(≧∇≦)
[ 2018/10/05 16:15 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!【後編】 | HOME | 9月25日、内海新港駐車場開放、早速行ってきました【後編】 ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
うっひゃ~っ!!Σ(・ω・ノ)ノ!エサ全部盗られとるがや!!
コレがカワハギ釣りの楽しさのはずなのに、みんな上手です(笑)