10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!【後編】
昨日の記事の後編です。
昨日はどちらかと言うと、「カワハギを釣るに於いての私なりのうんちく」を書かせてもらいました。
実釣は最初はポンポンと2匹釣れて・・・・その後が全然でした。
この全然というのが、悔しい事に毎回速攻でエサをかすめ盗られていたり、釣れても巻き上げ途中で根?ロープ?に絡んでバレたりとで数全く伸びませんでした。
まあ下に居る事は間違いないのだから、アトは釣り方(サソイ方)をいかにマッチさせるか?だなあと。
海知さんは『30分で10匹釣れたよ!』

上手だなあ。
でもそのぐらい私もやれるハズなのに。プライドだけは人以上だ(笑)
最初簡単に2匹釣れたから、誘いがとてもシンプルになり過ぎていたのかも。
やっぱ、食わせない!!ために仕掛けをしっかり動かす事。一番のキモは最初の着底だなと。
それまでは以前のイカダでやってたカワハギの3本針仕掛けだったのをココで見直す。
最初は水深が浅いから錘も15号でやっていたのを30号に変更!!仕掛けの上にビーズ付き中錘も装着!!

この中錘ってヤツは、ナカナカ考えたもので、仕掛けだけを弛ませたい時に胴突きの仕掛けの上に中錘を装着すると、少しラインを送り込んでやると仕掛け部分だけが弛む様になる。中錘まで着底させると3本針のエサは全部底に這わせる事が出来るし。まあ、サソイの幅が増えますので、中錘はお勧めアイテムですね。
更にはホログラムシールまで仕掛け幹糸に貼って万全の体制でやる。
以降はエサもウタセエビからアサリに変更。
因みに、カワハギ釣りもエサの付け方は非常に重要です。
アサリだとカワハギはワタから食べ始めその後水管、ベロと食べる。
だからエサ付けも水管⇒ベロ⇒ワタで針先を出さないように身の中に収め、全体が丸く小さくなるよう針付けするのがミソ!
針先がエサの外に出るとまず見切られます。針を外してカジリ取られます。
エサの付け方一つで釣果は相当変わってきます。
釣れるペースも順調になってきた。
バケツに20匹になったところで一旦全部血抜きしてリセット。
まあこのくらいやれればカワハギは上出来でしょう。アトはどのくらい伸ばせるかだなと。
で、最終カワハギ、ウマズラ合わせて38匹&カサゴ5匹!!


今回はいろんな所へお裾分け。
で、イシカワ家では全部煮つけで、カサゴとカワハギ一緒にいただきました。
両魚とも大好きな魚!!とても美味しかったですよ。
欲を言えばもう少し型が良ければと言うトコロですが、まあこのくらいで十分。
海知丸さん、大変楽しいカワハギ釣りありがとうございました。
この日は結局最後までアジが釣れずにヒラメの泳がせ釣りはやれませんでした。まあでもカワハギ釣りだけでも十分楽しかったですよ。
みなさんも良かったら『海知丸さん』利用してみて下さいね!!
お帰りは☟コチラをクリックしてくださいね!!

にほんブログ村
昨日はどちらかと言うと、「カワハギを釣るに於いての私なりのうんちく」を書かせてもらいました。
実釣は最初はポンポンと2匹釣れて・・・・その後が全然でした。
この全然というのが、悔しい事に毎回速攻でエサをかすめ盗られていたり、釣れても巻き上げ途中で根?ロープ?に絡んでバレたりとで数全く伸びませんでした。
まあ下に居る事は間違いないのだから、アトは釣り方(サソイ方)をいかにマッチさせるか?だなあと。
海知さんは『30分で10匹釣れたよ!』

上手だなあ。
でもそのぐらい私もやれるハズなのに。プライドだけは人以上だ(笑)
最初簡単に2匹釣れたから、誘いがとてもシンプルになり過ぎていたのかも。
やっぱ、食わせない!!ために仕掛けをしっかり動かす事。一番のキモは最初の着底だなと。
それまでは以前のイカダでやってたカワハギの3本針仕掛けだったのをココで見直す。
最初は水深が浅いから錘も15号でやっていたのを30号に変更!!仕掛けの上にビーズ付き中錘も装着!!

この中錘ってヤツは、ナカナカ考えたもので、仕掛けだけを弛ませたい時に胴突きの仕掛けの上に中錘を装着すると、少しラインを送り込んでやると仕掛け部分だけが弛む様になる。中錘まで着底させると3本針のエサは全部底に這わせる事が出来るし。まあ、サソイの幅が増えますので、中錘はお勧めアイテムですね。
更にはホログラムシールまで仕掛け幹糸に貼って万全の体制でやる。
以降はエサもウタセエビからアサリに変更。
因みに、カワハギ釣りもエサの付け方は非常に重要です。
アサリだとカワハギはワタから食べ始めその後水管、ベロと食べる。
だからエサ付けも水管⇒ベロ⇒ワタで針先を出さないように身の中に収め、全体が丸く小さくなるよう針付けするのがミソ!
針先がエサの外に出るとまず見切られます。針を外してカジリ取られます。
エサの付け方一つで釣果は相当変わってきます。
釣れるペースも順調になってきた。
バケツに20匹になったところで一旦全部血抜きしてリセット。
まあこのくらいやれればカワハギは上出来でしょう。アトはどのくらい伸ばせるかだなと。
で、最終カワハギ、ウマズラ合わせて38匹&カサゴ5匹!!


今回はいろんな所へお裾分け。
で、イシカワ家では全部煮つけで、カサゴとカワハギ一緒にいただきました。
両魚とも大好きな魚!!とても美味しかったですよ。
欲を言えばもう少し型が良ければと言うトコロですが、まあこのくらいで十分。
海知丸さん、大変楽しいカワハギ釣りありがとうございました。
この日は結局最後までアジが釣れずにヒラメの泳がせ釣りはやれませんでした。まあでもカワハギ釣りだけでも十分楽しかったですよ。
みなさんも良かったら『海知丸さん』利用してみて下さいね!!
お帰りは☟コチラをクリックしてくださいね!!

にほんブログ村
≪ 10月14日(日)、内海・海知丸さんでカワハギ再び爆釣なるか?? | HOME | 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ! ≫
No title
カワハギ爆釣!羨まし~
私は常にカワハギを意識したエサ釣りをしてるんだけど、なかなか釣れません。
中錘も集魚剤もあまり使わずエサはイソメですけど( ̄▽ ̄)
でも今までの誘いが中錘でパワーアップする事を知り、使わせていただきます。
ありがと~♪
私は常にカワハギを意識したエサ釣りをしてるんだけど、なかなか釣れません。
中錘も集魚剤もあまり使わずエサはイソメですけど( ̄▽ ̄)
でも今までの誘いが中錘でパワーアップする事を知り、使わせていただきます。
ありがと~♪
[ 2018/10/08 11:38 ]
[ 編集 ]
Re:トモヤさん
コメントありがとうございます。
カワハギって普通の体勢で捕食出来ない時には、案外とえさを飲み込んでくれる・・・・・そんなイシカワ理論です。
底のエサを逆さで捕食する。上に移動するエサに追いかけながら捕食する時。落ちてくるエサに逆さで捕食する時。カワハギだらけライバルだらけの時・・・・・そんな環境な時には多分簡単にエサを飲み込んでくれる。
投げ釣りの時にはエサが底にあるから案外と何もしなくても針掛かりします。あのポイントは根掛かりを無視すれば、オカッパリカワハギの優良ポイントですねエ(笑)
カワハギって普通の体勢で捕食出来ない時には、案外とえさを飲み込んでくれる・・・・・そんなイシカワ理論です。
底のエサを逆さで捕食する。上に移動するエサに追いかけながら捕食する時。落ちてくるエサに逆さで捕食する時。カワハギだらけライバルだらけの時・・・・・そんな環境な時には多分簡単にエサを飲み込んでくれる。
投げ釣りの時にはエサが底にあるから案外と何もしなくても針掛かりします。あのポイントは根掛かりを無視すれば、オカッパリカワハギの優良ポイントですねエ(笑)
[ 2018/10/07 23:39 ]
[ 編集 ]
No title
カワハギ釣りはエサの付け方、合わせ方が難しいという印象なので、きっとど素人の僕がやったら釣果はサッパリでしょうね(;´д`)
過去にオカッパリのカワハギ釣りでワッペンサイズを釣りましたが、数が伸びませんでしたし、オザボートではベラがよく釣れました。。。
ちなみにオカッパリのカワハギ釣りはイシカワポイントです(笑)
考えてることは同じですね(笑)
こんな身近なポイントで釣れるなら、かなり沖に出る必要もないので体力的にはありがたいですね!
過去にオカッパリのカワハギ釣りでワッペンサイズを釣りましたが、数が伸びませんでしたし、オザボートではベラがよく釣れました。。。
ちなみにオカッパリのカワハギ釣りはイシカワポイントです(笑)
考えてることは同じですね(笑)
こんな身近なポイントで釣れるなら、かなり沖に出る必要もないので体力的にはありがたいですね!
[ 2018/10/06 21:32 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 10月14日(日)、内海・海知丸さんでカワハギ再び爆釣なるか?? | HOME | 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ! ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
返信遅れました。
船の時は結構気合いを入れたタックルにします。
中重りは誘いを入れる事前提のツールです。
でもやっぱり一番はホログラムシールの集魚かなと。