10月14日(日)、内海・海知丸さんでカワハギ再び爆釣なるか??
10月14日(日)に、内海の遊漁船、海知丸さんでカワハギをまたしてもやってきましたよ。
海知丸さんの大将はゴミ拾い隊にも参加されてて顔馴染み。
気さくな方でいろいろアドバイスもしてもらえます。
皆さんも良かったら一度乗ってみて下さい。
今回は船上でブリ刺しも頂いちゃいました。

ごちそうさまでした。
今回はゴミ拾い隊のお仲間でブログも書いているめタローさんが一人で行くと言うので、私もたまたま日曜日予定が空いていたので参戦する事に。前日にゴミ拾いのメンバーのシードさんも参加表明。
一応アジ釣りして、そのアジを泳がせてヒラメ狙い。で、アジサビキのコマセに寄って来るカワハギをメインで狙うというプラン。
ヒラメの泳がせは置き竿で釣れればラッキーと言う感じか。
前回の時はアジが1匹も釣れず終始カワハギ釣りに徹してやった。
前回良かったからと言って、次は保証されていないのが釣り難しさ。さて、今回はどうなのでしょうね。
カワハギの釣りは結構難しい釣りの部類かもしれないのですが、コツを掴んで釣れると最高に楽しい釣りでもあります。
何と言っても船の下にカワハギが居る事間違いない状況で、釣れる人は釣る。釣れない人は、まあ釣れない(笑)という釣り。
釣れる人になれると・・・・・・自尊心をくすぐられる楽しい釣りですよ(・ω・)
さて開始。
3匹スグに釣れる。が、根?がきつくて仕掛けを3発続けてやられた。
カワハギは基本的にベタ底で勝負する魚であり、こうもきついのはナカナカいやらしい。
今そう言うか知りませんが、カワハギには宙の釣りと言うモノがあって、ソコから少し浮かした状態で誘いを掛けて掛けると言うモノ。で、着底、速攻浮かしてサソイをかけて、魚を掛けて巻き始めると根掛かり!!仕掛けを浮かしていても根に掛かるってどんな状況なのだろう?(ΦωΦ)
前回はココで20匹くらい釣れたのだが、今回はその半分もいかない。全然ダメなので場所を変更してもらう。
さて、同乗のめタローさんは0匹、シードさんも0匹。私も似たようなモノ。
まあシードさんはどちらかと言うとヒラメメインでやっております。
で、場所移動後はポチポチと数を伸ばす。
海知丸さんがめタローさんに横で付きっきりの指導開始。
本来は私が教えてあげる(上から目線だね・笑)つもりでしたが、私も全然ダメダメでしたので余裕なし。
まあ彼も少し前、一緒に筏に乗った時にカワハギ5匹くらい釣っていたから、放っておいてもそれなりにやるだろう・・・・・と、勝手に思っていたのですが、要領が違ったのかな?まあ海知丸さん、お願いします。・・・・・と言うよりホントはそろそろ教えてやろかな?なんて思っていた矢先。まあ以降ポチポチ彼も釣れ出した。
時間も延長してもらいやり続けましたが、結果的には前回の2/3くらいか。少々渋め。

※10匹ほど既に貰われております。

こんなのも釣れます。マハタは毎回誰かが釣っておりますね。

カサゴもポチポチ釣れます。
渋いと言ってもカワハギと言う魚、コレだけ釣れればまあ十分ではありますが、ココのポテンシャルを考えれば・・・・と言うコトですね(笑)
宣伝も兼ねておりますが(笑)、内海の海知丸さん、どうぞよかったら利用してみて下さいね。

にほんブログ村
海知丸さんの大将はゴミ拾い隊にも参加されてて顔馴染み。
気さくな方でいろいろアドバイスもしてもらえます。
皆さんも良かったら一度乗ってみて下さい。
今回は船上でブリ刺しも頂いちゃいました。

ごちそうさまでした。
今回はゴミ拾い隊のお仲間でブログも書いているめタローさんが一人で行くと言うので、私もたまたま日曜日予定が空いていたので参戦する事に。前日にゴミ拾いのメンバーのシードさんも参加表明。
一応アジ釣りして、そのアジを泳がせてヒラメ狙い。で、アジサビキのコマセに寄って来るカワハギをメインで狙うというプラン。
ヒラメの泳がせは置き竿で釣れればラッキーと言う感じか。
前回の時はアジが1匹も釣れず終始カワハギ釣りに徹してやった。
前回良かったからと言って、次は保証されていないのが釣り難しさ。さて、今回はどうなのでしょうね。
カワハギの釣りは結構難しい釣りの部類かもしれないのですが、コツを掴んで釣れると最高に楽しい釣りでもあります。
何と言っても船の下にカワハギが居る事間違いない状況で、釣れる人は釣る。釣れない人は、まあ釣れない(笑)という釣り。
釣れる人になれると・・・・・・自尊心をくすぐられる楽しい釣りですよ(・ω・)
さて開始。
3匹スグに釣れる。が、根?がきつくて仕掛けを3発続けてやられた。
カワハギは基本的にベタ底で勝負する魚であり、こうもきついのはナカナカいやらしい。
今そう言うか知りませんが、カワハギには宙の釣りと言うモノがあって、ソコから少し浮かした状態で誘いを掛けて掛けると言うモノ。で、着底、速攻浮かしてサソイをかけて、魚を掛けて巻き始めると根掛かり!!仕掛けを浮かしていても根に掛かるってどんな状況なのだろう?(ΦωΦ)
前回はココで20匹くらい釣れたのだが、今回はその半分もいかない。全然ダメなので場所を変更してもらう。
さて、同乗のめタローさんは0匹、シードさんも0匹。私も似たようなモノ。
まあシードさんはどちらかと言うとヒラメメインでやっております。
で、場所移動後はポチポチと数を伸ばす。
海知丸さんがめタローさんに横で付きっきりの指導開始。
本来は私が教えてあげる(上から目線だね・笑)つもりでしたが、私も全然ダメダメでしたので余裕なし。
まあ彼も少し前、一緒に筏に乗った時にカワハギ5匹くらい釣っていたから、放っておいてもそれなりにやるだろう・・・・・と、勝手に思っていたのですが、要領が違ったのかな?まあ海知丸さん、お願いします。・・・・・と言うよりホントはそろそろ教えてやろかな?なんて思っていた矢先。まあ以降ポチポチ彼も釣れ出した。
時間も延長してもらいやり続けましたが、結果的には前回の2/3くらいか。少々渋め。

※10匹ほど既に貰われております。

こんなのも釣れます。マハタは毎回誰かが釣っておりますね。

カサゴもポチポチ釣れます。
渋いと言ってもカワハギと言う魚、コレだけ釣れればまあ十分ではありますが、ココのポテンシャルを考えれば・・・・と言うコトですね(笑)
宣伝も兼ねておりますが(笑)、内海の海知丸さん、どうぞよかったら利用してみて下さいね。

にほんブログ村
≪ 豊浜の現状 | HOME | 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!【後編】 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 豊浜の現状 | HOME | 10月3日(水)内海、海知丸さんで旬のカワハギ攻略なるか?!!Σ(・ω・ノ)ノ!【後編】 ≫
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム