投げ釣り キス小ネタ2
小ネタと言うよりも情報求むって感じなのですが・・・
投げ釣り、力糸に船用PE3号を12mくらい使って、本ラインPE0.6号に電車結びでつないでおります。
結構前からこのスタイルでやっておるのですが、1回の釣行で1度くらいは結び目のコブが絡むのか、ガイド絡みで仕掛けを失っております。
遠投、力んだ時に限って絡む傾向があり、最近では6分程度の力加減で投げるようにしており、距離も5色くらいの釣りになっております。テーパーラインを使えば済む話である事もわかっておりますが、ケチりたいパーツでもあり何か良い代案、ガイドに絡みづらい仕掛けの作り方があればお教えください。(投げ方にも問題があるのかもしれませんが)


にほんブログ村

にほんブログ村
投げ釣り、力糸に船用PE3号を12mくらい使って、本ラインPE0.6号に電車結びでつないでおります。
結構前からこのスタイルでやっておるのですが、1回の釣行で1度くらいは結び目のコブが絡むのか、ガイド絡みで仕掛けを失っております。
遠投、力んだ時に限って絡む傾向があり、最近では6分程度の力加減で投げるようにしており、距離も5色くらいの釣りになっております。テーパーラインを使えば済む話である事もわかっておりますが、ケチりたいパーツでもあり何か良い代案、ガイドに絡みづらい仕掛けの作り方があればお教えください。(投げ方にも問題があるのかもしれませんが)


にほんブログ村

にほんブログ村
≪ キス投げ釣り 小ネタ3 | HOME | 9/20内海キス投げ釣り ≫
すいません・・
コンバンハ。昨日のコメント、トゲ出すぎでした。ゴメンなさいね。
船用PEの市販品の全てでできるものではないのですが、自分は5号を50cm程千枚通しで2~3本抜いて使っています。道糸はPE1.5号常用だからかほとんどミスは出ません。3号に0.6号なら2m程同じように加工すれば少しはミスが減らせるかも・・。
それと魚の有無、風、水深、錘の重さ等に関係なく常に指でつまんでテンションをかけながら仕掛けを回収しています。これもミスを減らすための必須動作の一つだと自分は思ってます。
船用PEの市販品の全てでできるものではないのですが、自分は5号を50cm程千枚通しで2~3本抜いて使っています。道糸はPE1.5号常用だからかほとんどミスは出ません。3号に0.6号なら2m程同じように加工すれば少しはミスが減らせるかも・・。
それと魚の有無、風、水深、錘の重さ等に関係なく常に指でつまんでテンションをかけながら仕掛けを回収しています。これもミスを減らすための必須動作の一つだと自分は思ってます。
[ 2013/09/24 23:08 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
昔、私もPEの6号だか8号あたりでテーパー状になる様に抜いてた事がありました。
処理の仕方がまずかったのか、切ったところあたりから妙にほつれが出てきたりと、何か使えないなと感じそれ以来やっておりません。ただ、PE3号で抜くというのは未経験。一度やってみます。