7月17日(水)、南伊勢で筏釣り&お知らせ
夏場はほぼキス釣りなので、ココのトコロ「筏に乗りたいなあ」なんて思っていた。
釣りに行くと大抵帰路中に『今日は何があるん?』と、晩御飯の献立の為に嫁から探りの電話が入る。
「キスだよ」と返答すると『またキスぅ~?』ほぼこんな返事が返ってくる。まあでも最近は天ぷら以外に、刺身、アヒージョ、ソテーとそれなりにバリエーションもあるので・・・・・と、私が思っているだけで、家族は嫌がっているのだろうな(笑)
だから先日みたいにめタローくんからタコのお裾分けなんかあると、家族は大喜び(笑)
大抵家族は真鯛、ヒラメ、ブリなんかは総じて喜びそうなものですので、どうぞ皆さまよろしくお願いいたします(・ω・)
という事でイカダ釣りに出掛けましたよ。
私の釣りは、キスメインのたまに船、たまにイカダそんな感じの釣りなのですが、イカダに関してはチヌ釣りは完全に度外視して、五目釣りに特化してやっています。
という事で、本日の最大のテーマは泳がせ釣りです。
筏でも泳がせ釣りは出来ます。
青物、ヒラメ、マトウダイ狙いです。
今回乗った筏屋さんは昨年初めて行ったトコロ。今回で3回目です。
イメージ的にはアジがいつも付いているから泳がせにはぴったりの場所。しかも活きアジ買う必要も無いし。
現地には16日仕事終わってそのまま向かいます。
エサやら食料やら買い込んで0時半頃現地に着く予定とナビに。
玉城のエ〇キチさんに寄った頃に雨が強くなってきて、道中、どしゃ降り&雷ラッシュ!!
現地に着いた頃合いには雨も止んで晴れ間も覗いていた。車中泊。

画像は分かりづらいですが、海の色が茶色Σ(・ω・ノ)ノ!イカダの固定のロープの位置も見えない(>_<)
実はココの筏にはカセが付いている。
過去2回の釣行では圧倒的にカセの方が釣れた。という事で、今回はこのイカダ&カセのポイントをTEL予約していた。
本日の客は私ともう一人の2組だ。
最初に私が予約していた筏に下される。「カセもいいでしょう」当たり前の事をサラリと聞くと、『カセはこの人が乗るからダメだよ』 Σ(・ω・ノ)ノ!マジか!!
そのカセに乗る為に来たと言っても過言でないのに(T_T)
しょうがない。予約の仕方が悪かったのかな?まあここでやるしかないか。
という事で、本日はとても疲れておりますのでココまでで。
明日また書きますね。
ご案内です。
豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動
日にち:7月27日(土)
場所:豊浜釣り桟橋
集合場所:豊浜釣り桟橋入り口駐車場
時間:22時30分~
簡単な挨拶、説明があります。
ゴミ袋は町指定のゴミ袋を配布しますので持参される必要はありません。
また回収したゴミは翌月曜日に指定の場所へゴミ収集車を役場に依頼してありますので、持ち帰っていただく必要はございません。持ち物としてはトング、軍手があるととても便利です。
夜の遅い時間での活動ですが、『一番無理が利く時間』という事でこの時間が良いと皆で話し合った時間です。
ご参加の方は道中気を付けてお越しください。
今回はいつもの第3土曜日が花火大会ですので、第四土曜日の27日の開催です。お間違えのないように。
ご都合の良い方は是非ご参加ください。
と、ご案内をしましたが、私は今月は仕事で参加する事が出来ません。
申し訳ございません。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
釣りに行くと大抵帰路中に『今日は何があるん?』と、晩御飯の献立の為に嫁から探りの電話が入る。
「キスだよ」と返答すると『またキスぅ~?』ほぼこんな返事が返ってくる。まあでも最近は天ぷら以外に、刺身、アヒージョ、ソテーとそれなりにバリエーションもあるので・・・・・と、私が思っているだけで、家族は嫌がっているのだろうな(笑)
だから先日みたいにめタローくんからタコのお裾分けなんかあると、家族は大喜び(笑)
大抵家族は真鯛、ヒラメ、ブリなんかは総じて喜びそうなものですので、どうぞ皆さまよろしくお願いいたします(・ω・)
という事でイカダ釣りに出掛けましたよ。
私の釣りは、キスメインのたまに船、たまにイカダそんな感じの釣りなのですが、イカダに関してはチヌ釣りは完全に度外視して、五目釣りに特化してやっています。
という事で、本日の最大のテーマは泳がせ釣りです。
筏でも泳がせ釣りは出来ます。
青物、ヒラメ、マトウダイ狙いです。
今回乗った筏屋さんは昨年初めて行ったトコロ。今回で3回目です。
イメージ的にはアジがいつも付いているから泳がせにはぴったりの場所。しかも活きアジ買う必要も無いし。
現地には16日仕事終わってそのまま向かいます。
エサやら食料やら買い込んで0時半頃現地に着く予定とナビに。
玉城のエ〇キチさんに寄った頃に雨が強くなってきて、道中、どしゃ降り&雷ラッシュ!!
現地に着いた頃合いには雨も止んで晴れ間も覗いていた。車中泊。

画像は分かりづらいですが、海の色が茶色Σ(・ω・ノ)ノ!イカダの固定のロープの位置も見えない(>_<)
実はココの筏にはカセが付いている。
過去2回の釣行では圧倒的にカセの方が釣れた。という事で、今回はこのイカダ&カセのポイントをTEL予約していた。
本日の客は私ともう一人の2組だ。
最初に私が予約していた筏に下される。「カセもいいでしょう」当たり前の事をサラリと聞くと、『カセはこの人が乗るからダメだよ』 Σ(・ω・ノ)ノ!マジか!!
そのカセに乗る為に来たと言っても過言でないのに(T_T)
しょうがない。予約の仕方が悪かったのかな?まあここでやるしかないか。
という事で、本日はとても疲れておりますのでココまでで。
明日また書きますね。
ご案内です。
豊浜釣り桟橋ゴミ拾い活動
日にち:7月27日(土)
場所:豊浜釣り桟橋
集合場所:豊浜釣り桟橋入り口駐車場
時間:22時30分~
簡単な挨拶、説明があります。
ゴミ袋は町指定のゴミ袋を配布しますので持参される必要はありません。
また回収したゴミは翌月曜日に指定の場所へゴミ収集車を役場に依頼してありますので、持ち帰っていただく必要はございません。持ち物としてはトング、軍手があるととても便利です。
夜の遅い時間での活動ですが、『一番無理が利く時間』という事でこの時間が良いと皆で話し合った時間です。
ご参加の方は道中気を付けてお越しください。
今回はいつもの第3土曜日が花火大会ですので、第四土曜日の27日の開催です。お間違えのないように。
ご都合の良い方は是非ご参加ください。
と、ご案内をしましたが、私は今月は仕事で参加する事が出来ません。
申し訳ございません。
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
≪ 7月17日(水)、南伊勢で筏釣り・・・後編 | HOME | 2019年7月10日(水)タコ助!🐙 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム