キスのカルパッチョ
最近は釣ってきた魚を料理する事も増えてきたような気がする。
別に料理はやろうと思えば出来る。
ただ、うちの嫁は当たり前ですが私より出来るワケで、私が料理をする必要もない状況・・・だったのですが。
釣って来た魚は基本的には全て私が捌く。
捌いた流れで刺身にする場合はソコまで私がやる。煮る、焼く、揚げる等々料理は嫁任せ。
ただ、最近はいろいろ注文を付けると『じゃあ自分でやって』・・・・でやると、次からは『この前やったんだから自分でやればイイじゃん』となって、とうとう煮魚も私がやっている状況。
まあ、クックパッ〇を見れば大抵の料理はそれなりの味で再現出来る事も承知済み。
イシカワ家ではキス料理は基本的には””天ぷら””だった。
やっぱりキスの場合は一番美味しい食べ方としては天ぷらだと思う。
でもって、うちの嫁の場合は、””その魚の一番美味しいイメージのメニュー””にコダワリがあるのか、それしかしない(笑)
だからキスの場合は常に天ぷらだった。
ただ、傍から見ていても天ぷら料理は面倒くさそう。夏場の釣りはほぼキス釣り。週2でキス釣りやると、週2で天ぷら(笑)
多分、うちの子供はキス天、嫌いだと思う(笑)チビの頃からずっとキス天食わされてきたからね。
たまに塩焼きにしたり、開いてみりん干しにしたり、刺身にしたりもしておりましたが。
刺身も冬場の大型のは美味しいのだけれども。
そんなんだから『もうキス釣ってこないで』なんて言われ始めてもいた💦💦
で、苦し紛れのキスのカルパッチョ!!&キスのアヒージョ!!欧米か(=゚ω゚)ノ
コレが家族でとてもウケが良かった。
カルパッチョはサラダ感覚でヘルシーにさっぱりと食せるのが好評みたい。
暇なのでここでカルパッチョレシピを紹介します。
まずは食材を釣ります。

準備するタックルはいつもの投げ竿&投げリール。
針数はお好みで。
おススメ針サイズは知多半島ではキス針5号です。
エサは石ゴカイで十分です。※1/3ぐらいの大きさで付けます。
投げて引き釣りです。※置き釣りより釣れます。
余裕がある人はアタリが出ても””追い食い待ち””させて連掛けしてみましょう。


( ̄ー ̄)ニヤリ 釣れました。

ご家族で召し上がるにはこのぐらいの匹数を釣りましょう。
捌きます。
3枚におろして
腹骨削いで、皮も引きます。まあこのまま食せば普通のキスのお刺身です。
余裕のある方は中骨を骨せんべいにしても美味しくいただけます。

水気を切ってラップして冷蔵庫で冷やします。
ココでタレを作ります。
オリーブオイル 2
酢 1
レモン汁 1.5
醤油 0.8 ※以上数値は比率です。
塩 少々
ブラックペッパー 大目
上記を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やします。
大葉 5枚
ネギ 2本
新玉 1/2個 ※スライスにして氷水に付け置きその後絞って水気を抜きます
冷やした皿に盛りつけます。

その上から大葉、ネギをちらします。

ありゃま(・з・)
玉ねぎスライスが一番先(下)でしたね

玉ねぎを下に押し込んで(笑)上からソースを掛けて出来上がり。
色合い的に赤パプリカをスライスして盛りあわせてもより良いです。
基本的に刺身で頂けられる鮮度の白身魚でしたら何でも応用出来ます。
サラダ感覚で美味しくいただけますよ(´∀`*)ウフフ
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
別に料理はやろうと思えば出来る。
ただ、うちの嫁は当たり前ですが私より出来るワケで、私が料理をする必要もない状況・・・だったのですが。
釣って来た魚は基本的には全て私が捌く。
捌いた流れで刺身にする場合はソコまで私がやる。煮る、焼く、揚げる等々料理は嫁任せ。
ただ、最近はいろいろ注文を付けると『じゃあ自分でやって』・・・・でやると、次からは『この前やったんだから自分でやればイイじゃん』となって、とうとう煮魚も私がやっている状況。
まあ、クックパッ〇を見れば大抵の料理はそれなりの味で再現出来る事も承知済み。
イシカワ家ではキス料理は基本的には””天ぷら””だった。
やっぱりキスの場合は一番美味しい食べ方としては天ぷらだと思う。
でもって、うちの嫁の場合は、””その魚の一番美味しいイメージのメニュー””にコダワリがあるのか、それしかしない(笑)
だからキスの場合は常に天ぷらだった。
ただ、傍から見ていても天ぷら料理は面倒くさそう。夏場の釣りはほぼキス釣り。週2でキス釣りやると、週2で天ぷら(笑)
多分、うちの子供はキス天、嫌いだと思う(笑)チビの頃からずっとキス天食わされてきたからね。
たまに塩焼きにしたり、開いてみりん干しにしたり、刺身にしたりもしておりましたが。
刺身も冬場の大型のは美味しいのだけれども。
そんなんだから『もうキス釣ってこないで』なんて言われ始めてもいた💦💦
で、苦し紛れのキスのカルパッチョ!!&キスのアヒージョ!!欧米か(=゚ω゚)ノ
コレが家族でとてもウケが良かった。
カルパッチョはサラダ感覚でヘルシーにさっぱりと食せるのが好評みたい。
暇なのでここでカルパッチョレシピを紹介します。
まずは食材を釣ります。

準備するタックルはいつもの投げ竿&投げリール。
針数はお好みで。
おススメ針サイズは知多半島ではキス針5号です。
エサは石ゴカイで十分です。※1/3ぐらいの大きさで付けます。
投げて引き釣りです。※置き釣りより釣れます。
余裕がある人はアタリが出ても””追い食い待ち””させて連掛けしてみましょう。


( ̄ー ̄)ニヤリ 釣れました。

ご家族で召し上がるにはこのぐらいの匹数を釣りましょう。
捌きます。
3枚におろして
腹骨削いで、皮も引きます。まあこのまま食せば普通のキスのお刺身です。
余裕のある方は中骨を骨せんべいにしても美味しくいただけます。

水気を切ってラップして冷蔵庫で冷やします。
ココでタレを作ります。
オリーブオイル 2
酢 1
レモン汁 1.5
醤油 0.8 ※以上数値は比率です。
塩 少々
ブラックペッパー 大目
上記を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やします。
大葉 5枚
ネギ 2本
新玉 1/2個 ※スライスにして氷水に付け置きその後絞って水気を抜きます
冷やした皿に盛りつけます。

その上から大葉、ネギをちらします。

ありゃま(・з・)
玉ねぎスライスが一番先(下)でしたね

玉ねぎを下に押し込んで(笑)上からソースを掛けて出来上がり。
色合い的に赤パプリカをスライスして盛りあわせてもより良いです。
基本的に刺身で頂けられる鮮度の白身魚でしたら何でも応用出来ます。
サラダ感覚で美味しくいただけますよ(´∀`*)ウフフ
ココを☟ポチっとお願いします!!

にほんブログ村
≪ 豊浜釣り桟橋、今月のゴミ拾い活動は中止です。 | HOME | マムシΣ(・ω・ノ)ノ! ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム