10月8日(水)、カル蟹Σ(・ω・ノ)ノ!& 知多半島南部にてキス投げ釣り
10月8日(水)は知多半島南部にてキス釣りをしてきましたよ。
8時頃に満潮という事で、最初は伊勢湾側からやる事に。
BL裏突堤から開始。
西風やや強し。波ちょい。にごりポチポチ。

(画像は最後の地点のモノです)
タックル、いつもと一緒。
1投目・・・・・・超微妙なアタリ。多分マイクロピンギス?
マイクロピン2連(画像無し)次も次も・・・・マイクロピンしか釣れない。全リリースで場所移動(T_T)
水門南。
先行者さんに聞く。
「すごく小さいよ」
水門南ヤメ。
水門駐車場へ移動。
投げる。
チビぜんめ3連(>_<)
その後マイクロピンで場所移動を決める。
昔からこっちはピン、マイクロピンだ、この時期。
内海新港駐車場は相変わらず閉鎖中。
不思議なのが、遊漁船客だけは入れる。漁協関係者、道沿い有料駐車場業者に忖度している事は言わずもがな。バカ臭い。
東側駐車場は既に無料開放しているのでそちらに駐車してサーフから投げ釣り。
5色、4色でそれぞれ良型が出るも全然続かない。
旧灯台突堤まで歩いて移動。さんざ投げてようやく良型1匹ゲット!!・・・・・も、完全カルキス(T_T)
やっとれん!!場所移動。
実家のオフクロからTELが入る。
『蟹貰ったけど要る?』
「ありがとう、じゃあ後で寄る」(´∀`*)ウフフ
なんかこの時点で、では無理にキス釣れなくてもいいや・・・・なんて気も(笑)
蟹があれば今日はキス無理する事も無いか・・・・・まあ、いつも無理してませんが(笑)
でもYNS突堤まで移動。
南側は既に先客。北側突堤に行って先客さんに挨拶。
「そっち側には投げませんので、こっち側でやらせてくださいね」と。
『ブログやっている方ですよね。前にお話させて貰いましたよね』と言っていただけましたが、スミマセンあんまり憶えて無くて。
『前方の漁船が来る前までは釣れていたけれど、今は全然ですよ』って教えてくれた。
確かに目の前で漁船が1隻操業している。
まあ出来なくも無いからやる。
1匹良型が釣れた。
釣れるじゃん。が、以降全然(>_<)
しばらくやってもう止めよかな?と思って投げたところダブルで釣れた。
『釣りますねえ』って褒めてもらいましたが、たまたま今釣れただけ。
なんかYNSもダメっぽいので、先行者さんにサヨナラしてBYI前に移動。
BYI前。先行者さんが居る。
いつもの場所は空いているのだが、私が入ると確実に先行者さんとトラブル。
という事で、すぐ南のサーフでやる。
投げるも・・・・・釣れない。そろそろ実家に行こうかな。
最期にココでも1色チャレンジをしてみる(笑)
が、スグにプルプルって。

針数はフグにやられて3本針になっています。
投げる度に3連荘です。でも小さい(笑)。2年前の私だったら喜んでキープしていたカモですが、ほとんどリリース。
先日の某有名サーフもそうでしたが、ココでも1色バコバコ!!エンドレスで釣れるだろうなあ・・・・などと思いながらも、ほとんど新子サイズなのでスグにヤメ!!
納竿。
帰る途中に実家で蟹を3杯貰う。おふくろも今朝貰ったそうだがもう面倒だからと(笑)


キスは全部刺身で美味しくいただきました。

蟹は蒸し器で蒸した。
蒸している最中・・・・・なんか臭いが微妙だよね・・・・・なんて思っていた。
蒸しあがって・・・・・『カルキだよねこの蟹』と嫁。
そうだろうなと私も思っていたのだが、ここ数年蟹なんて家で蒸して食べた事も無いから、甲羅とかこんな臭いかな?と、無理無理に思おうとしていたのがやっぱりね。
1匹強烈なカル蟹Σ(・ω・ノ)ノ!
残る2匹は・・・・・ゆでていたら多分全滅だったろうけれども、セーフ!!
嫁、長男が美味しい美味しいとむしゃむしゃ食べ尽した。
イシカワ家では実はカル蟹2匹目だからカル蟹にはソコまで驚かない。ブログやる前だと思うけれども冨〇崎でキス針に掛かって来たワタリガニがカルかった。
以外とカル蟹もいるのかなあ?貰って来た時には全く気が付かなかった。
そんなに蟹なんて食す機会も無いのにまあ運が悪いのかな。
という事で、キスも多分年内はやれるだろうから、またブログに残していけたらなあと。
蟹もまた貰えたらよいなあ(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
8時頃に満潮という事で、最初は伊勢湾側からやる事に。
BL裏突堤から開始。
西風やや強し。波ちょい。にごりポチポチ。

(画像は最後の地点のモノです)
タックル、いつもと一緒。
1投目・・・・・・超微妙なアタリ。多分マイクロピンギス?
マイクロピン2連(画像無し)次も次も・・・・マイクロピンしか釣れない。全リリースで場所移動(T_T)
水門南。
先行者さんに聞く。
「すごく小さいよ」
水門南ヤメ。
水門駐車場へ移動。
投げる。
チビぜんめ3連(>_<)
その後マイクロピンで場所移動を決める。
昔からこっちはピン、マイクロピンだ、この時期。
内海新港駐車場は相変わらず閉鎖中。
不思議なのが、遊漁船客だけは入れる。漁協関係者、道沿い有料駐車場業者に忖度している事は言わずもがな。バカ臭い。
東側駐車場は既に無料開放しているのでそちらに駐車してサーフから投げ釣り。
5色、4色でそれぞれ良型が出るも全然続かない。
旧灯台突堤まで歩いて移動。さんざ投げてようやく良型1匹ゲット!!・・・・・も、完全カルキス(T_T)
やっとれん!!場所移動。
実家のオフクロからTELが入る。
『蟹貰ったけど要る?』
「ありがとう、じゃあ後で寄る」(´∀`*)ウフフ
なんかこの時点で、では無理にキス釣れなくてもいいや・・・・なんて気も(笑)
蟹があれば今日はキス無理する事も無いか・・・・・まあ、いつも無理してませんが(笑)
でもYNS突堤まで移動。
南側は既に先客。北側突堤に行って先客さんに挨拶。
「そっち側には投げませんので、こっち側でやらせてくださいね」と。
『ブログやっている方ですよね。前にお話させて貰いましたよね』と言っていただけましたが、スミマセンあんまり憶えて無くて。
『前方の漁船が来る前までは釣れていたけれど、今は全然ですよ』って教えてくれた。
確かに目の前で漁船が1隻操業している。
まあ出来なくも無いからやる。
1匹良型が釣れた。
釣れるじゃん。が、以降全然(>_<)
しばらくやってもう止めよかな?と思って投げたところダブルで釣れた。
『釣りますねえ』って褒めてもらいましたが、たまたま今釣れただけ。
なんかYNSもダメっぽいので、先行者さんにサヨナラしてBYI前に移動。
BYI前。先行者さんが居る。
いつもの場所は空いているのだが、私が入ると確実に先行者さんとトラブル。
という事で、すぐ南のサーフでやる。
投げるも・・・・・釣れない。そろそろ実家に行こうかな。
最期にココでも1色チャレンジをしてみる(笑)
が、スグにプルプルって。

針数はフグにやられて3本針になっています。
投げる度に3連荘です。でも小さい(笑)。2年前の私だったら喜んでキープしていたカモですが、ほとんどリリース。
先日の某有名サーフもそうでしたが、ココでも1色バコバコ!!エンドレスで釣れるだろうなあ・・・・などと思いながらも、ほとんど新子サイズなのでスグにヤメ!!
納竿。
帰る途中に実家で蟹を3杯貰う。おふくろも今朝貰ったそうだがもう面倒だからと(笑)


キスは全部刺身で美味しくいただきました。

蟹は蒸し器で蒸した。
蒸している最中・・・・・なんか臭いが微妙だよね・・・・・なんて思っていた。
蒸しあがって・・・・・『カルキだよねこの蟹』と嫁。
そうだろうなと私も思っていたのだが、ここ数年蟹なんて家で蒸して食べた事も無いから、甲羅とかこんな臭いかな?と、無理無理に思おうとしていたのがやっぱりね。
1匹強烈なカル蟹Σ(・ω・ノ)ノ!
残る2匹は・・・・・ゆでていたら多分全滅だったろうけれども、セーフ!!
嫁、長男が美味しい美味しいとむしゃむしゃ食べ尽した。
イシカワ家では実はカル蟹2匹目だからカル蟹にはソコまで驚かない。ブログやる前だと思うけれども冨〇崎でキス針に掛かって来たワタリガニがカルかった。
以外とカル蟹もいるのかなあ?貰って来た時には全く気が付かなかった。
そんなに蟹なんて食す機会も無いのにまあ運が悪いのかな。
という事で、キスも多分年内はやれるだろうから、またブログに残していけたらなあと。
蟹もまた貰えたらよいなあ(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村
≪ 豊浜釣り桟橋、10月のゴミ拾いのご案内 | HOME | 9月30日(水)、南伊勢にてイカダ釣り。 ≫
No title
私も障害のある家族がいました(若くして亡くなりましたが)他人ごとではありません。
しばらく前から西海岸のサーフ全般やウォーターゲートでは不調が続いているようですが、
東海岸ではフロントホスピタルを始め好調です、西側では次回の落ち待ちかと思われます。
今年は南知多全体にカル汚染の拡大が始まったようです、お気をつけ遊ばせ。
しばらく前から西海岸のサーフ全般やウォーターゲートでは不調が続いているようですが、
東海岸ではフロントホスピタルを始め好調です、西側では次回の落ち待ちかと思われます。
今年は南知多全体にカル汚染の拡大が始まったようです、お気をつけ遊ばせ。
[ 2020/10/09 05:44 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
貴重な情報ありがとうございます。
今シーズンもいつまで釣れ続くか、まあ釣れなくなるまで頑張ります。
当たり前に釣れる最盛期よか、これからの季節の方が好きだったりします(笑)