カブトムシ採集は釣りに生かせません。
昨日の記事にて・・・釣り場へ行くのに森(未開)に100mほど侵入しなくちゃ行けない・・・・
などと記載しましたが、記憶をさかのぼる事15年ほど前に似たような体験をした事があります。
それは~~ある年の夏の日の夜の事でした~
会社帰りの麻雀中。突然カブトムシの話題。
『子供の為にカブトムシを今から採りに行こう』と突然決定。
元会社の後輩と2人で某動物園の界隈をスーツに革靴といういでたちで深夜探索を決行。
『切り込み隊長』などとおだてるまでもなく、その後輩は深夜の道無き山をカブトムシを求めて進撃。私をリードしてくれています。(麻雀の負け分もあったから?)
私はというと・・・・ビビりで、その後輩のいつも後ろをついて行っておりました。
子供の頃からカブトムシ採りは大好きでよく行っていたものですが、大人になってから行くとは・・・
結果としてムッチャクチャ多数の確保に至った事を覚えております。
以降何度も何年もその頼もしき切り込み隊長と深夜の山奥を徘徊しておりましたが、子供の成長とともに知らぬ間に行かなくなっておりました。

(ちょうどこちらの反対側。すこし砂浜になっている(満潮時に水没する?)。山はこんな感じ。
多分、その後輩でしたら・・・・入って行っちゃうだろうな~。
私は・・・・・いくら良型キスポイントがあるかもと知れないという魅力をもってしても、未開の地はダメ。
切り開く行動力が欠落しております。もっとも、その後輩のように切り開いてくれた後であれば行けますよ。
求む!切り込み隊長!ってそんな都合の良い方はいませんよね。
↓よろしければポチお願いします。 |ω・`)

にほんブログ村

にほんブログ村
などと記載しましたが、記憶をさかのぼる事15年ほど前に似たような体験をした事があります。
それは~~ある年の夏の日の夜の事でした~
会社帰りの麻雀中。突然カブトムシの話題。
『子供の為にカブトムシを今から採りに行こう』と突然決定。
元会社の後輩と2人で某動物園の界隈をスーツに革靴といういでたちで深夜探索を決行。
『切り込み隊長』などとおだてるまでもなく、その後輩は深夜の道無き山をカブトムシを求めて進撃。私をリードしてくれています。(麻雀の負け分もあったから?)
私はというと・・・・ビビりで、その後輩のいつも後ろをついて行っておりました。
子供の頃からカブトムシ採りは大好きでよく行っていたものですが、大人になってから行くとは・・・
結果としてムッチャクチャ多数の確保に至った事を覚えております。
以降何度も何年もその頼もしき切り込み隊長と深夜の山奥を徘徊しておりましたが、子供の成長とともに知らぬ間に行かなくなっておりました。

(ちょうどこちらの反対側。すこし砂浜になっている(満潮時に水没する?)。山はこんな感じ。
多分、その後輩でしたら・・・・入って行っちゃうだろうな~。
私は・・・・・いくら良型キスポイントがあるかもと知れないという魅力をもってしても、未開の地はダメ。
切り開く行動力が欠落しております。もっとも、その後輩のように切り開いてくれた後であれば行けますよ。
求む!切り込み隊長!ってそんな都合の良い方はいませんよね。
↓よろしければポチお願いします。 |ω・`)

にほんブログ村

にほんブログ村
≪ 恐怖のクーラーボックス | HOME | 五目釣り師? ≫
NO TITLE
こんにちわw
おそらくあの某動植物園の森ですね^^
私も甥っ子が小さい頃、夜な夜なカブトムシやクワガタを求め
うろうろしていました^^;
蒸し暑くて、蚊との闘いですがw
写真の場所ですが、リコメの情報によりますと行き止まりの道が
存在してるんですね!
目的のない道路なのか、本来あった道路が通行止めになってるのか(謎
私は地磯釣りをやらないので、なんともですが
きっとそのプライベートビーチへの降り口はある!と思いますw
後輩さんに出動ねがってみては?
おそらくあの某動植物園の森ですね^^
私も甥っ子が小さい頃、夜な夜なカブトムシやクワガタを求め
うろうろしていました^^;
蒸し暑くて、蚊との闘いですがw
写真の場所ですが、リコメの情報によりますと行き止まりの道が
存在してるんですね!
目的のない道路なのか、本来あった道路が通行止めになってるのか(謎
私は地磯釣りをやらないので、なんともですが
きっとそのプライベートビーチへの降り口はある!と思いますw
後輩さんに出動ねがってみては?
[ 2014/03/14 13:26 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:名古屋のイシカワさん
キスの投げ釣りを中心に、たまにイカダ、たまに船。
ですが最近はなかなか釣りに出掛けておりません(笑)
気紛れ更新になりますが、気軽に覗いてやってください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (6)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (7)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (11)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (10)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (7)
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブロとも申請フォーム
> おそらくあの某動植物園の森ですね^^
> 私も甥っ子が小さい頃、夜な夜なカブトムシやクワガタを求め
> うろうろしていました^^;
> 写真の場所ですが、リコメの情報によりますと行き止まりの道が
> 存在してるんですね!
> 目的のない道路なのか、本来あった道路が通行止めになってるのか(謎
> 私は地磯釣りをやらないので、なんともですが
> きっとそのプライベートビーチへの降り口はある!と思いますw
スゴイです!多分、両方とも場所はビンゴっぽいです。
カブトムシ場所は有名て言えば有名かなぁ?
釣りの方はかなりのレアですよ。
キスがねいるのですよ。そこには。しかもいい型揃いで。ムフフ・・
> 後輩さんに出動ねがってみては?
彼もね、既に大人になってしまったのですよ。
鼻をクンクンさせて『木の蜜の匂いがする絶対におる!』なんて、頼もしい少年みたいな人物でしたが、あいにく釣りには染まらなかったですね。
月末か月初に行ってみたいなあなんて。
前は計画なんて立てずに、突然今から行こうなんて感じで行ってたんですがね。
船もこの2、3年はずっと三重でしたのに半年足が遠のくと、最近は距離がキツく感じます。